映画

【レビュー】ハイネケン誘拐の代償 の口コミ評判!

「ハラハラドキドキあっというまの90分。サスペンス・ミステリーと言うより人間ドラマとして、各登場人物が心理的に追い詰められて行く過程が見応えあった。思わず、犯人捕まらないで!と思いながら見てしまう」

haineken
上映中【2015年6月13日(土)から公開】

有名ビール企業ハイネケンの経営者が誘拐された実在の事件を映画化したクライムサスペンス。エミー賞受賞ジャーナリスト、ピーター・R・デ・ブリーズのベストセラーをもとに、誘拐犯と被害者双方の視点から謎多き事件の真相に迫る。1983年、オランダの都市アムステルダムでハイネケンの会長フレディ・ハイネケンが誘拐された。警察は巨大組織による犯行を疑うが、真犯人は犯罪経験すらない幼なじみの若者5人組だった。犯人たちは莫大な身代金を要求し、計画は順調に進んでいるかに見えた。ところが、人質であるハイネケンの傲慢な態度に振り回されるようになり、次第に追い詰められていく。名優アンソニー・ホプキンスが、素人誘拐犯たちを翻弄する老獪な大富豪役を存在感たっぷりに怪演。誘拐犯一味に「アクロス・ザ・ユニバース」のジム・スタージェス、「アバター」のサム・ワーシントン。-eiga.com-

ハイネケン誘拐の代償 を観た人の感想、評価、口コミ

「ハイネケン 誘拐の代償」という実際に起きた大富豪誘拐事件の映画化。さすがの迫力のアンソニー・ホプキンス演じる大企業ハイネケンの経営者が犯人を翻弄するというミステリー。全くの素人が誘拐事件を起こすと裏ではこんなことになってしまう。

とりあえずアンソニーホプキンス好きだから観たんだけどとても良かったので迷ってる方は是非「ハイネケン誘拐の代償」観てみると良いですよ

アマチュア誘拐犯(代表:ジム・スタージェス)
VS
超プロ級の人質(アンソニー・ ホプキンス)

目をつけた相手が悪かった
大富豪ハイネケン爺さまの要求っぷりが可愛らしい・・
『ハイネケン誘拐の代償』

「ハイネケン 誘拐の代償」観てきた。ハイネケン誘拐事件の実話ベース。アンソニー・ホプキンスがいい感じだか、彼を使った心理的駆け引きの展開を想像したけど、意外に平凡。

『ハイネケン誘拐の代償』感想。話は金に困った幼なじみ5人組の若者が身代金誘拐を実行するも内部崩壊していく様を描いた内容で、実行前の前半はまあサスヘンシブルだが、後半は若さゆえの浅はかさがテーマの人間描写になりここが割と退屈でした。全体には凡作。Aホプキンスの無駄使い。6.3点

ハイネケン誘拐の代償観てきた
テーマはくどい位言葉で説明しちゃってるけどお金の為に友情他全てを失っちゃった若者の話
事実が明らかになってないのもあって色んな可能性を示唆するだけになっちゃってたのと、結局全部主人公グループの自滅で全然ハイネケンの社長?に凄みなかったのは残念かも

ハイネケン誘拐の代償観てきた。実話ベースなので、どうしても落ち着いた話になるんだけど、それでも誘拐ものは緊張感あって面白い。もう少しハイネケン氏と犯人のやりとりあっても面白かったのかな〜とは思うんだけど、実際はこんなとこだろうなぁという感じも嫌いじゃない なかなか面白かったです

映画『ハイネケン誘拐の代償』を観てきました。明らかになっていない事実をうまく脚色し、飽きさせないストーリー展開はお見事。ただ邦題と主題の臭わせ方が露骨で、そのテーマを伝えたかっただけという印象も受けた。俳優陣の演技はさすが見応えある。

「ハイネケン誘拐の代償」 題名からの通り誘拐モノ 徹底して犯人側のみの視点で描いていて! 警察などその他の視点が入らぬので テンポ良く展開し飽きさせないが 若干の物足りなさも・・・ この事件自体知らず興味深かったし、最後 人物たちのその後の字幕内容はなかなかの驚きで。

「ハイネケン 誘拐の代償」観てきました! ハイネケンとはあのビールのハイネケン。巨額の資産家を誘拐する素人組のゆく果てがこれまた切ない…(・ω・;) もっとアンソニー・ポプキンスに活躍して欲しかったなぁ。

【ハイネケン誘拐の代償】鑑賞しました!ホプキンスおじいちゃんかわいい映画を期待してたけどそこまで出番多くなかった。しかしかわいかった。バンバンチキン!チリソースで!史実映画ラストによくあるその後彼らはこうなりました〜というアレ。アレが映画本編よりも衝撃な件。

『ハイネケン 誘拐の代償』鑑賞。ビール会社の会長ハイネケン氏誘拐事件(実話)をテーマにした映画だったが、面白かった!徹頭徹尾犯人側の視点から描いているのが新鮮で、最初は固かった犯人たちの絆が徐々に壊れていく過程の描き方が上手い。ハイネケン氏の言動も面白かった。

『ハイネケン誘拐の代償』観ていて犯人側を応援。アンソニー・ホプキンスは誘拐されただけなのにさすがの貫禄と存在感。印象深いセリフ “…両方はありえない” と “オビ=ワン” ^^

[ハイネケン 誘拐の代償]に行って来た!
でも、予告とかキャッチコピーでは誘拐犯達とハイネケン社長の虚々実々の駆け引きが醍醐味のように思えるけど、そういう内容じゃなかったな… まあ、実話が元だから余り事実から乖離しちゃダメなんだろうけど。

ハイネケン誘拐の代償に行ってまいりました。
アンソニーホプキンスが誘拐されてるのに犯人と交渉してるシーンを見て花咲ける青少年の立人を思い出してしまうというハプニングもあったけど、面白かったです(何も伝わらない感想文)

「ハイネケン誘拐の代償」に行ってきました♪( ´θ`)ノ 80年代にオランダで起こった実際の誘拐事件を題材にしたサスペンス。犯人の視点のみに絞ったことで、犯人たちが精神的に追い詰められていく過程がリアルに描かれていた。

『ハイネケン誘拐の代償』
人質のアンソニーホプキンスが悪い人にしか見えなかったw 実話でよくあるその後の説明が1番面白かったな( ´艸`)

『ハイネケン誘拐の代償』試写会にて。緊迫感あふれる実録犯罪モノと言うより、ガレージではバンドの練習でもしてそうな5人の小汚いルックスも相まって、身の丈に合わない犯罪をしでかした男らの顛末として面白く観た。

『ハイネケン誘拐の代償』鑑賞。ビール王ハイネケンが大組織に誘拐されたかと思いきや犯人は素人5人組。とんとん拍子にコトが運んだと思いきや、なかなか思い通りには進まず…95分でさくっと観られるけど+30分で描いて欲しかった部分も

『ハイネケン誘拐の代償』1983年実際に起きたハイネケン社長誘拐事件を犯人視点から描いた作品。95分と短いせいもあって展開は早いので退屈することはない。が、短いせいか人物1人1人の描写もちょっと薄い

『ハイネケン誘拐の代償』ハイネケン誘拐事件を全て犯人側の視点から描いていたのが特徴的。サスペンスというよりは心理的なドラマであった。勢いはあり、観賞後の印象は良かったが犯人側の心理の移ろいの描写が物足りなく思えた

『ハイネケン誘拐の代償』ハラハラドキドキあっというまの90分。サスペンス・ミステリーと言うより人間ドラマとして、各登場人物が心理的に追い詰められて行く過程が見応えあった。思わず、犯人捕まらないで!と思いながら見てしまう

『ハイネケン誘拐の代償』「裕福には二通りある。大金を手にするか、大勢の友人を持つかだ。両方はあり得ない」と犯人グループのリーダーに言うハイネケン自身は、大金を手にしたけど孤独な人生だったんだろうか…なんて考えしまった。

『ハイネケン誘拐の代償』大富豪の誘拐事件を誘拐犯視点で描くクライムサスペンス。実在の事件を元にしているせいか犯行の顛末はあっけない印象だけど、そこがリアルで面白いところなのかもしれない。

『ハイネケン 誘拐の代償』観た。銀行襲撃から誘拐、そして仲間内の葛藤と今どき珍しい上映時間95分の中で逮捕されるまでをテンポ良くキッチリ収めてあるのが上手い。警察側をほとんど描いていないのもあるけど。ラストの字幕で紹介される犯人たちやハイネケン氏のその後の事も気になるな。

[ad#kakukiji_free]
『ハイネケン 誘拐の代償』普通の犯罪映画と違って、警察vs犯罪者とか、誘拐者vs被害者とかいう構図てはなく、徹底して犯人視点。人間の弱さも見えたりする。お金を受け取るまではうまく行っても、使うのも難しいんだろうな〜。犯罪でお金持ちになっても虚しいものだわ。

映画「ハイネケン誘拐の代償」鑑賞。上映後のトークショーで、この事件を映画化した誘拐されるハイネケンをルトガー・ハウアーが演じているオランダ映画「誘拐 狙われたハイネケン」のDVDがあるというので週末に借りて来ようと思いますわ♫

映画「ハイネケン誘拐の代償」試写会鑑賞。有名ビール企業ハイネケンの経営者が誘拐された実在の事件を映画化。なにか少し物足りなさを感じたのは犯人側からしか描かれていないからかな。次は警察側から描いたものも観てみたいので続編希望です。

「ハイネケン誘拐の代償」かなりつまんない。事実を基にしたにしてもかなり意味不明。実際のハイネケン氏がどんな人物かはともかく、レクター博士で釣った詐欺作品の印象。

ハイネケン誘拐の代償:宣伝の感じから岡本喜八の『大誘拐』みたいなのを想像してたがそんなことはなく、実話ベースに淡々と進む。犯人側からの視点だけでサスペンスを演出するも、スケール感には欠けるなあ。もっとジョニー・トーみたいにやってくれ。

ハイネケン誘拐の代償:実在のできごとではあるものの詳細が未だ明らかにされていない事件について、ひたすら犯人目線で、独自解釈も入れずに映画化したら辛気くさい陰気くさい作品になりましたとさ。ハイネケン役はアンソニーホプキンスだが、いまいち無駄遣い感あり。

ハイネケン誘拐の代償 観ました。普通に面白かったっす。犯人グループのその後の人生もかなり波乱万丈みたいだからいつか映像化希望。。

「ハイネケン誘拐の代償」見た。貧乏な若者5人が一攫千金を夢見て誘拐を実行。前半は銀行を襲っての資金調達、逃走車を盗む、監禁場所を自作、テンポ良くいきます。しかしさらったハイネケンは福本伸行の描くラスボス爺いみたいなのだった!

「ハイネケン誘拐の代償」後半はメンタル的に疲弊し、5人の友情がボロボロになってゆく様が描かれる。ハイネケン役のポプキンスは見せ場が足りない感じだけど、常に場を仕切るタフな爺いを好演。

『ハイネケン誘拐の代償』を観た。実際の誘拐事件を犯人グループの視点で描くが、人物の描写が弱いので、結論部分が浮いてしまっている。かといって、俯瞰的な乾いた美学のある演出でもなく、印象の弱い映画になっている。観客を惹きこむプランを用意していない。

「ハイネケン誘拐の代償」は「ベルギー・イギリス・オランダ」制作の映画なので、そう考えるとあの妙に抑えたテンション、もやもやするラストは「ヨーロッパ映画らしい」のかもしれぬ。勝手に「つまらんアメリカ映画やな」と思ってたらしい夫・・・

映画:ハイネケン誘拐の代償 ★★★ 予告詐欺かな。心理戦的なものはない、けど淡々とドキュメンタリー的に物語が進んでいく。お馴染みサー・アンソニーのウィンクが見られるだけましかな。

『ハイネケン誘拐の代償』鎖につながれたアンソニー・ホプキンスとかもうどっかのレクター博士じゃないすか。ウインクがこれほど凶悪に見える人はそういないぜ★

『ハイネケン誘拐の代償』誘拐されるのはもう分かってるのでそこへ行くまでが物凄く退屈した。ポスターなどではA・ホプキンス演じる誘拐被害者と犯人達の精神的な駆け引きバリバリなイメージだったが、実際そこはそんなに多くなく、ホプキンスじゃなくても良くね?という感じ。存在感はあったけどさ。

『ハイネケン誘拐の代償』実際の事件を基になのでエンドでそれぞれのその後がテロップで出るのだが、その話の方が面白そうに思えてしまったよw

映画「ハイネケン誘拐の代償」を観ました!。これは、昨日封切りの、実話を基にした映画で、誕生日に観た❗、と後々まで印象に残る秀作だった。

近場でやってくれて良かった「ハイネケン 誘拐の代償」実際に起きた事件に基づいた作品。予告編の印象だと、アンソニー・ホプキンス演じる大富豪ハイネケン氏が、もっと活躍する印象だったんだけど、期待した程ではなかった。誘拐犯5人それぞれのキャラクターがたっていて人間味があり、面白かった。

ハイネケン誘拐の代償を観ました。なんつーか、私は苦しくなる話だったけど面白かったのは確か。一体どちらの裕福の方が幸せなんでしょうね。大金持ちになることはない私は、ほどほどの裕福と貧困のある一般市民なのでしょうが。

『ハイネケン誘拐の代償』、ハイネケンを演じたアンソニー・ホプキンスの立ち振舞いがまんまレクター博士で、圧倒的存在感を放つアンソニー・ホプキンスのおかげで面白さがかなり増したかと!あと『アクロス・ザ・ユニバース』や『アップサイドダウン』のジム・スタージェスが相変わらずのイケメン!!

『ハイネケン誘拐の代償』犯人側の心理に重きを置いているんだけれど、ハイネケンの人物像のでかさが、何かあるんじゃないかと想像を掻き立てて結局感情が入らないまま終わりを迎えた感。用意周到なのか素人ビビりなのかよくわからんやつら。

ハイネケン誘拐の代償はもっと犯人とハイネケンの心理ゲームが見られるかと思ったらそんなことはなかった

『ハイネケン誘拐の代償』鑑賞。誘拐の動機付けが弱かったのが心残りだけど誘拐を決意してからのスピーディ溢れる展開で一気に心鷲掴みされ、やがて"大金と友情の両方は掴みとれない"というハイネケンの台詞通りの展開に心を締め付けられてと終始夢中になって観てしもうた!!面白かったっす!!

『ハイネケン誘拐の代償』を見てきました。1983年に起きたフレディ・ハイネケンが誘拐された実話を元にしたストーリー。犯人グループの用意周到な計画性や誘拐後のハイネケンの数々の要求が見所になってるよ👀お金か?友情か?衝撃のラストに~😲

「ハイネケン 誘拐の代償」を観た。アンソニー・ホプキンスの出番が少なくていささか肩透かし。ホプキンス演じる老獪な経営者と若い犯罪者達の心理戦かと思ってたら普通の誘拐映画。実話ゆえ展開の驚きや奇抜さはない。ただ犯罪によって人間関係が壊れていく様は良く分かる。

PR
[ad#ec_kiji_footw]
PR
[ad#ec_kiji_footw]
●キャスト●

アンソニー・ホプキンス フレディ・ハイネケン
ジム・スタージェス コル・ヴァン・ハウト
サム・ワーシントン ヴィレム・ホーレーダー
ライアン・クワンテン ヤン・“カット”・ブラート
マーク・ファン・イーウェン フランス・“スパイクス”・メイヤー
トーマス・コックレル マーティン・“ブレイクス”・エルカンプス

●スタッフ●

監督 ダニエル・アルフレッドソン
脚本 ウィリアム・ブルックフィールド
原作 ピーター・R・デ・ブリーズ

●その他●

上映中の映画のみんなの口コミ、評価、感想|ENJOY CINEMA

今注目の漫画

美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th

2025/10/23

漫画「美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「ギャルとキモオタ」って、もうこの並びだけで読者の好奇心を刺激しますよね。今回はエノキドオ先生の大人気シリーズ第4弾『美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th』をご紹介!露出度高めの猫耳メイドコスにギャルが身を包んで、部屋に二人きり……そんなシチュを聞いただけでドキドキしませんか? ・1話をまずは読む! 美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th 作者 エノキドオ 発売日 2025年 ...

漫画「ディス イズ マイ シット THIS IS MY SHIT」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

2025/10/9

漫画「ディス イズ マイ シット THIS IS MY SHIT」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

「いやタイトルからして攻めすぎじゃない!?」と思ったあなた、正解です。ケレンメ先生の『THIS IS MY SHIT』は、背徳と笑いが同居する究極の“女の業”系エロ漫画。見た目は清楚でも中身はドロドロ、欲望まみれの展開が好きな人にどストライクな1作です。 『THIS IS MY SHIT』は、DLsiteで配信中のR18コミックで、価格は通常330円(税込)。さらにDLsite新規登録者なら300円OFFクーポンが使えるため、実質30円で購入可能!これはもう実質無料レベルです。内容は、清楚系美女・アキラの ...

漫画「身体測定の結果で性教育する学校」無料で読めるか徹底調査!

2025/10/31

漫画「身体測定の結果で性教育する学校」無料で読めるか徹底調査!

えっちで真面目な性教育⁉『身体測定の結果で性教育する学校』は、ちょっぴり背徳的だけど真面目な(?)テーマで描かれる、クセになる人気シリーズ。ツッコミどころ満載の世界観に思わず吹き出しながら、妙に説得力のある「教育指導」に引き込まれていきます。 本記事では、この作品が無料で読める方法や、お得なクーポン情報、気になるネタバレ、そして違法サイトに関する注意点まで全方位から徹底調査しました! 結論から言うと、全文を完全無料で読むことはできません。ただし公式配信サイトでの購入時に、新規登録クーポンを使 ...

漫画「ここってヘアサロンですよね!?」無料で読めるか徹底調査!

2025/11/1

漫画「ここってヘアサロンですよね!?」無料で読めるか徹底調査!

「ここって本当に美容室…!?」そんな驚きの展開が待っている、あるばかくらぶ先生の話題作『ここってヘアサロンですよね!?』。一見おしゃれなサロン、しかしその裏にはちょっぴりエッチで大胆な“秘密のサービス”が!? ここってヘアサロンですよね!? とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル ここってヘアサロンですよね!? サークル あるばかくらぶ 発売日 2023年7月12日 ジャンル 漫画・フルカラー・ラブコメ・羞恥・合意あり ページ数 全61ページ(フルカラー) ファ ...

漫画「祥太朗は私のこと、もうなんとも思ってない?」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

2025/11/1

漫画「祥太朗は私のこと、もうなんとも思ってない?」が無料で読めるか徹底調査!最安値サイトも紹介!

「別れた元カレ、まだちょっと気になる…」そんな乙女の心にズバッと刺さる!📖✨『祥太朗は私のこと、もうなんとも思ってない?』は、恋の未練と身体の記憶が交差する、THE猥談サークルの人気R18漫画。読後、心がざわつくほどリアルな“元恋人の再会ラブ”にあなたも落ちるかも…❤️ 『祥太朗は私のこと、もうなんとも思ってない?』は、海にいな先生&保田紙飯氏タッグによる、切なさと官能が絶妙に絡み合うR18純愛ストーリー。別れた元恋人・祥太朗と主人公が再び出会い、 ...

漫画「ノット・ボーイ・ミーツ・ガール」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

2025/11/3

漫画「ノット・ボーイ・ミーツ・ガール」無料で読めるか徹底調査!魅力も紹介!

「イケメン女子に惚れちゃうなんて聞いてない!」──そんな声が聞こえてきそうな、フェチ心を直撃するハマチ先生の新作『ノット・ボーイ・ミーツ・ガール』。短髪ショートで爽やか笑顔、でも中身は肉食系…そんなギャップ女子に翻弄される男子が描かれた作品です。こ ノット・ボーイ・ミーツ・ガール とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル ノット・ボーイ・ミーツ・ガール 作者 ハマチ 掲載誌 COMIC BAVEL 出版社 文苑堂 ジャンル アダルトマンガ 単話/独占配信 ページ数 ...

最新みんなのレビュー

ピュアラブストーリー

2025年11月6日

BLは…と躊躇してる方、(LOVE SONG)ってピュアラブストーリーです。家族と観ても友達と観てもたぶん気まずくないと思います、その人によるかもなので断言できないですけど。キスシーンあります。けど、とても綺麗で。切なくて。カイとソウタのことを好きになる、きっと。向井康二くんと森崎ウィンくんの演技力で心に響くシーンになってます、なので安心して劇場へ。美しい映画だと思います。

もちこ

“余白”を楽しむ映画

2025年11月5日

両片想いですれ違う2人にもどかしさを覚えますが、なぜ「好き」の一言が言えないのか。“好き”と言えないソウタと“好き”と言ってはいけないと自分に制約をかけて、それでも溢れ出る気持ちを歌と表情で伝えているカイ。2人の気持ちに思いを馳せてみると深い愛が見えてくるストーリーです。タイドラマ(映画)特有の場面展開に驚くかもしれませんが、心情を詳細に描かずに観る人に想像して楽しませる“余白”を楽しめるのではないかと思います。2回目3回と見ていくほどに映像美や光りの撮り方、2人の繊細な演技に魅力されていくはずです。

ゆう

(LOVE SONG)

2025年11月4日

好きなのに素っ気なくしてしまう。

伝えたいのに伝えられないもどかしさと切なさが、痛いほど胸に響きました。

ソウタとカイ。

互いを想うほど距離が生まれる“両片想い”の関係が、とてもリアルで、見ていて苦しくも愛おしい。

「好き」と言ってしまえば世界が変わってしまう、その怖さまで丁寧に描かれていて、胸が締めつけられました。

周囲の言葉がそっと背中を押すことで、少しずつ前へ進む2人の姿は、観る側にも一歩踏み出す勇気をくれます。

ソウタがカイを見つめる目、カイがソウタにだけ見せる柔らかな笑顔あの瞬間はとても心が暖かくなりました。

カイの歌声を聞いた瞬間、声を出せない代わりに体が歓声を上げたような感覚。

血が一気に駆け巡るような、心の底から震える体験でした。

ソウタのリアクションや表情、言葉の一つひとつが痛いほどわかって、そのたびに涙が溢れます。

周りのキャラクターたちもとても温かく、誰のファンであっても心から楽しめる作品です。

切なくて、苦しくて、でも温かいそんな2人の物語に、きっと誰もが涙すると思います。

美しくて、消えてしまいそうなほど儚いカイ。

何を考えているのか掴みきれない空気と、その歌声がすべてを語っていました。

どうかこの先のソウタとカイが幸せでありますように。

素敵な作品に出会わせてくれて、本当にありがとう。

たくさんの人に観てもらいたいです。

ソウタは「忘れられない初恋」、カイは「忘れたかった初恋」。

映画を観終わったあと、その言葉の意味に深く納得しました。

お互いを想うからこそぶつける言葉が刺さって、涙が止まりませんでした。

純粋なソウタと、誰よりも優しいカイ。

笑いも切なさも詰まった、心温まる純愛ラブストーリーです。

前半と後半で見える世界が変わる構成も秀逸でした。

私はまだ未成年ですが、親目線でも考えさせられるシーンもあるのではないのかと思いました。

「男だから女が好きなのが当たり前」という理想を押し付けることの危うさを強く感じました。

まだ社会的に受け入れられにくい関係かもしれないけれど、

だからこそ、この作品を多くの人に観てほしいと思います。

感情がとても繊細に描かれていて、

“心から愛せる人を見つけられることの素晴らしさ”を教えてくれました。

伝えることの難しさ。

そして、伝えることの大切さ。

いろんな「大切」が詰まった作品です。

恋する2人に恋して、愛する2人を愛しました。

映画『LOVE SONG』、本当に素敵な作品でした。

この“LOVE SONG”が、たくさんの人の心に届きますように。

m

皆さんの観たお気に入りの映画のレビューを書いて盛り上げましょう♪