映画

【レビュー】妻への家路を見た人の感想、評価


tumaenoieji
上映中【2015年3月6日(金)から公開】

中国の名匠チャン・イーモウ監督によるせつない夫婦のドラマ。文化大革命後の70年代の中国を舞台に、心労から夫の記憶だけを失った妻と、記憶が戻る事を願いつつも他人を装い彼女にそっと寄り添う夫の姿を描く。夫婦役を演じるのは『HERO』のチェン・ダオミンと、イーモウ監督と約9年ぶりのタッグを組むコン・リー。-Movie Walker -

妻への家路を観た人の感想、評価、口コミ

【妻への家路】キラキラしてない方のチャン・イーモウの作品ね。チェン・ダオミン、すっごく素敵やったわー。こんな愛され方したいよね。切ないけど。切ないけど、でも、実はすごく幸せやったりするんかなぁとか思った。 いろんな幸せの形愛の形がある。

『妻への家路』観てきた。本編鑑賞中に号泣、てことにはならなかったが、最後の最後、エンドロール眺めながら余韻でじわじわ泣けてくる感じ。切ない。コン・リーすごい。最高。

『妻への家路』観た。文化大革命の反右派闘争で家族から引き離された夫が名誉回復で妻の元へ戻るが、妻は夫だけを識別できない心因性の記憶障害にかかっており…イーモウの、熱度の低い悲喜こもごも。観る前は覚えにくい邦題だなあと思っていたけど、観たあとはとてもいいタイトルだなあと思えました。

妻への家路、良かった。

予告編がすべてだがそれでも絵作りと家族の情愛演技の深さで見ることができる良作。家族生活とは利益勘定の一切ない献身活動であることを改めて思い知らされる。

「妻への家路」を観てきた。チャン・イーモウは数年前「活きる」を観た以来で全く詳しくないんだけど、出てる役者が全員素晴らしく良いというイメージがある

哀しいストーリーでした。文化大革命とか…思想を取り締まるってありえねー。けど、日本も今にそうなるか…

映画のラストは強く胸を打つ。中国に弾圧され激しく抵抗するアイ・フェイエイのような芸術家にはイーモウの態度は微温に見えるかもしれない。それでもこの映画は国家によって血を流したアーティストによる静かで強い艇庫の詩だと思った

チャン・イーモウ監督らしい静かだけど心を打つ映画でした。それにしても文化大革命って何だったんだろう…吹き荒れたあの嵐の時代に翻弄された人々の心の清算はまだ終わってないんだと思う。ただただ寄り添う夫婦がよかった、ラストはちょっとクスッという感じで(^-^)

鉄道、ライフルを持ったバレエレッスン。いまスクリーンに映っているものが紛れもなく中国映画であることを感じさせる圧倒的なオープニング。

[ad#kakukiji_free]

映画『妻への家路』、尽くしても尽くしても自分を夫として認識出来ない妻。何度悲しい思いをしても、どんなに疲れ果てても諦めないんだよ、凄い人だ、この夫は。コレは夫婦で観てもらいたい。旦那さん、奥さんの横で激泣きしてくれ。いーじゃないか、泣いたって!この作品にはそれだけの価値があるよ。

か…悲し過ぎる夫婦愛。激泣… 夫の記憶を失くした妻、記憶を取り戻そうと献身的に尽くす夫。妻の為に弾くピアノ。その奏でから希望を暗示させる陽光の中で願いが叶ったと思わせた途端、奈落の底に突き落とす展開。それでも諦めない。そこにあるのは妻への愛、一途な愛だけ。

『妻への家路』は、チャン・イーモウが文化大革命時代に生んだ国家の功罪を強かに描いた傑作です。思想的に引き裂かれた家族の関係、歪められた芸術感、当局により表現の抑圧、これら全は、決して元に戻ることがないことを検閲スレスレで訴えている。

記憶障害で本人が目の前にいるのに認知できないコン・リーと気付いて貰えるように試行錯誤するチェン・ダミオン、切ない話しだな。予告は少し見せすぎ。手紙のシーンは結構後の方で出てくるから結果ピアノのシーンの感動が薄れてしまってる気がする。

『妻への家路』伸びやかな肢体を見せつけながらも不自然な身体性を要求されるバレエやその演目、統率的な動きで軍隊性を想起、夫のややユーモラスなまでの奮闘は叶わぬ時の切なさを際立たせ、失われぬ愛情を感じさせる身だしなみの整え等、イーモウ監督の演出の巧さが際立っていたように思う。

食事シーンや家の中の様子がよかった。丹丹が家の中で踊る時の光が中国だなーと思った。文革時代のバレエには独特な惹きつける力がある。善悪の二項対立にもハッピーエンドにもならないところに重みがある。

悲しくて切なくて涙涙でハンカチ必須の名作!人は愚かしく、歴史は何度でも過ちを繰り返す…

「妻への家路」は文化大革命で引き裂かれた夫婦を題材にした中国映画。いつの時代も権力者の犠牲になるのは多くの一般の人たちなんだなぁと。最近、ナマやさしい映画ばかり観てたので久々にガツンと来た。この感覚は「チョコレートドーナツ」以来かも。

いやー…。甘くないわ。甘くないよ。こんな感想しか言えないw。ひとつ言えることは、観るの迷ってる人へ。絶対観たほうがいいです。

もう切なさ100%!コン・リーの演技が素晴らしすぎる。地味で感情を抑えた役が本当に上手い。イーモウ監督は商業映画よりも、こういう作風のほうが合ってる気がする。

「妻への家路」もう涙なしには見られない作品。しかし単純なお涙頂戴ではなく、丁寧な演出が役者の名演とも相まって素晴らしい。最後の時間の経過が切なかった。そして夫婦のこれからも切ない。社会に翻弄された夫婦がそれでも持ち続けた愛と希望を見せてくれた

文化大革命で一度は消えてしまった家族の、小さく残っていた灯を消さないように生きる姿が美しい。今でも互いを待ち続けているという変わらぬ気持ちと、政治を含めて変わった今をゆっくりじっくり丁寧に。待つ苦しさと期待が染みる。

妻への家路。切ないなあ、やるせないなあ、もどかしいなあ。ラストがまた。コンリーとチェンダオミンの胸が熱くなる繊細な演技、娘丹丹の思いが絡む事で浅薄なメロドラマに終わらせない。そしてピアノ、手紙、バレエ、雪、、これぞ映画。流石はチャンイーモウ。滲む涙を表面張力で堪え忍ぶ。

文革の後遺症という意味ではやるせなさを感じたけれど、まったく感情移入できなくて、ぜんぜん泣けなかった。そこに至るまでの夫婦や親子の姿がほとんどなかったのが敗因かも。私の想像力が足りないのだろうよ。

「妻への家路」観て感動した若い方にはぜひ「活きる」も観て欲しいなぁ。

『妻への家路』コン・リーはいつまでも美しい。深い愛を伝えることも許されず、引き裂かれた途方もない哀しみ。扉のすぐ向こうに居るであろう夫を想うも、押し殺し涙しながら震え堪える姿、切なさに息が止まりそう。土砂降りの雨が代弁する、陽光は希望、凛々とした娘丹丹の瞳が訴える感情も良かった。

『妻への家路』とある一家に文化大革命が落とした影。政治犯の父に自分の夢が壊された娘の密告で、父と母は引き離され、母親は記憶障害に。無事に帰った夫はそんな妻に様々なアプローチをしながら寄り添うが、その記憶が戻ることはない。切ない

『妻への家路』みたけど、とても良い作品だった。ラストのシーンは印象的だったなー。オススメで。でも同じBGMリフレインしていくのはあんまり好きじゃないんだよね。

チャン・イーモウ『妻への家路』観た。『初恋のきた道』から続く愛(純粋な愛)の物語の終着点のような作品でした。あの頃のどうしようもない愛の躍動はすっかり影を潜め、ひたすら静かで崇高なる愛が紡ぐ物語。これを観た後では、本作前提で『初恋~』『サンザシ~』を撮ったのではないかとすら思う。

『妻への家路』恐らく文革批判を完全に貫くことは今の中国の政治体制ではむずかしいんだろう。チャン・イーモウはそこを逆手にとって、その当時の体制に与した個人を批判するのを避けて政治の罪を描いている。そういう点は『アメリカン・スナイパー』と通じるところがあると思った。

「妻への家路」鑑賞。ヨメへ猛アタックするダンナの小芝居がいちいち知性と愛情に溢れてて、ハンカチ握りしめつつダンナくんを応援!で、ラストは泣きながらガッツポーズ!失われた20年よりこれからの20年の方がよっぽど大事!そりゃスピルバーグも泣きますよ。女子たる者、こんな風に愛されたい!

PR
[ad#ec_kiji_footw]
PR
[ad#ec_kiji_footw]
●キャスト●
コン・リー - フォン・ワンイー
チェン・ダオミン - ルー・イエンシー
チャン・ホエウェン - タンタン
チェン・シャオイー - コン・スーチン
イエン・ニー - リ主任
リウ・ペイチー - リュウ同志
ズー・フォン - チョン指導員

●スタッフ●
監督
チャン・イーモウ
製作
チャン・チャオ
製作総指揮
デビッド・リンド
原作
ヤン・ゲリン
脚本
ヅォウ・ジンジー
撮影
チャオ・シャオティン
編集
チャン・モー
音楽
チェン・チーガン

上映中の映画のみんなの口コミ、評価、感想|ENJOY CINEMA

漫画「制服とスーツ」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

2025/9/24

漫画「制服とスーツ」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「制服」と「スーツ」――このふたつ、並ぶとやけにエロくないですか?(私だけ?)今回ご紹介するのは、見た目は清楚、中身は淫乱!?さんじゅうろう先生の話題作『制服とスーツ』。本作は、学生服JKとスーツ男子の禁断シチュ満載で、清楚系ビジュアルと裏腹な展開にドキドキが止まりません! 制服とスーツ とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 制服とスーツ 著者 さんじゅうろう 配信サイト FANZAブックス(電子書籍) 出版社 ワニマガジン社 レーベル COMIC快楽天 ジャ ...

漫画「ノット・ボーイ・ミーツ・ガール」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

2025/9/24

漫画「ノット・ボーイ・ミーツ・ガール」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

「イケメン女子に惚れちゃうなんて聞いてない!」──そんな声が聞こえてきそうな、フェチ心を直撃するハマチ先生の新作『ノット・ボーイ・ミーツ・ガール』。短髪ショートで爽やか笑顔、でも中身は肉食系…そんなギャップ女子に翻弄される男子が描かれた作品です。こ ノット・ボーイ・ミーツ・ガール とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル ノット・ボーイ・ミーツ・ガール 作者 ハマチ 掲載誌 COMIC BAVEL 出版社 文苑堂 ジャンル アダルトマンガ 単話/独占配信 ページ数 ...

恋咲ちゃんにはかなわない!

2025/9/25

漫画「恋咲ちゃんにはかなわない!」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「店長、付き合って♡」なんて笑顔で言われたら、そりゃ誰だって陥落しますわな…。今回紹介するのは、ギャル系女子高生・恋咲ちゃんの猛アタックに店長が翻弄されまくるエロ漫画『恋咲ちゃんにはかなわない!』。 恋咲ちゃんにはかなわない! とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 恋咲ちゃんにはかなわない!(単話) 作者 ゆるた 掲載誌 COMIC快楽天ビースト 出版社 ワニマガジン社 カテゴリ アダルトマンガ単話 ジャンル 恋愛/女子校生/巨乳/中出し/フェラ 配信開始日 ...

漫画「祥太朗は私のこと、もうなんとも思ってない?」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

2025/10/16

漫画「祥太朗は私のこと、もうなんとも思ってない?」が無料で読めるか徹底調査!最安値サイトも紹介!

「別れた元カレ、まだちょっと気になる…」そんな乙女の心にズバッと刺さる!📖✨『祥太朗は私のこと、もうなんとも思ってない?』は、恋の未練と身体の記憶が交差する、THE猥談サークルの人気R18漫画。読後、心がざわつくほどリアルな“元恋人の再会ラブ”にあなたも落ちるかも…❤️ 『祥太朗は私のこと、もうなんとも思ってない?』は、海にいな先生&保田紙飯氏タッグによる、切なさと官能が絶妙に絡み合うR18純愛ストーリー。別れた元恋人・祥太朗と主人公が再び出会い、 ...

美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th

2025/9/24

漫画「美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「ギャルとキモオタ」って、もうこの並びだけで読者の好奇心を刺激しますよね。今回はエノキドオ先生の大人気シリーズ第4弾『美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th』をご紹介!露出度高めの猫耳メイドコスにギャルが身を包んで、部屋に二人きり……そんなシチュを聞いただけでドキドキしませんか? ・1話をまずは読む! 美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th 作者 エノキドオ 発売日 2025年 ...

漫画「ディス イズ マイ シット THIS IS MY SHIT」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

2025/10/9

漫画「ディス イズ マイ シット THIS IS MY SHIT」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

「いやタイトルからして攻めすぎじゃない!?」と思ったあなた、正解です。ケレンメ先生の『THIS IS MY SHIT』は、背徳と笑いが同居する究極の“女の業”系エロ漫画。見た目は清楚でも中身はドロドロ、欲望まみれの展開が好きな人にどストライクな1作です。 『THIS IS MY SHIT』は、DLsiteで配信中のR18コミックで、価格は通常330円(税込)。さらにDLsite新規登録者なら300円OFFクーポンが使えるため、実質30円で購入可能!これはもう実質無料レベルです。内容は、清楚系美女・アキラの ...

最新みんなのレビュー

キャストがみんなよき

2025年10月21日

主演福山さんはもちろん有村さんも良かった!

雰囲気のある空間

2025年10月21日

長屋の埃ぽい空間などあの時代を映像や音楽での演出がとても雰囲気があった。喧嘩しながらも絵を愛す仲のいい親子とお茶目な色男の3人の絵師としての生涯。全体に艶ぽい作品で癖になる。

ジョン

不器用な天才

2025年10月21日

先ず江戸時代の長屋の匂いだつ描写、音、劇伴が素晴らしく俳優人の圧巻の演技にそっと寄り添っていました

不器用な生き方しか出来ない父娘のリスペクトから来る愛、そんな親子に明るく寄り添う弟子も才能を持ちながら苦しみがある。

派手な演出がないただ3人の天才絵師の人生を覗き見しているような感覚に陥りました

アニメ大国日本の原点、世界に誇る北斎とその娘の日常は必見です

パピー

皆さんの観たお気に入りの映画のレビューを書いて盛り上げましょう♪

-映画