映画

【レビュー】真夜中の五分前を観た人の感想、口コミ、評価


20141224mayonakano

上海を舞台に、双子の姉に恋をした青年がたどる運命を描く、三浦春馬主演のミステリアスなラブストーリー。行定勲監督が初の海外オールロケを敢行。異国情緒あふれる上海の街並みが作品を盛り上げる。ヒロインに扮するのは中国の若手トップスターとして人気のリウ・シーシーと台湾のチャン・シャオチュアン。-Movie Walker -

真夜中の五分前を観た人の感想、評価、口コミ

春馬さんの真夜中の五分前見てきたんだけどとてもしっとりしていてもう一度見たいくらい素敵でしたおすすめ



真夜中の五分前って本田孝好だったのか!MOMENT好きです。



安城コロナで行定勲監督「真夜中の五分前」を見る。三浦春馬が主演で、全然知らない中国の女優が共演。三浦が時計屋に勤める修理職人なんで、時計がいっぱい出てくるが、上映中何度自分の腕時計を見たことか!ヒジョーニつまらん映画だった。時間を返してほしい!



「真夜中の五分前」観てきた。じんわりくるいい映画だった(*´ω`*)



そして、真夜中の五分前正直つまんないんだろーなっとか思ってたけど思ったよりよかった!!!!なかなか考えるし自分的には少し面白かった。



真夜中の五分前。…そうか。それもあるか。自己確立できてないまま他人を愛するって不確かだよね。でもみんなそうだよね。自分に無い環境だけど自分を映せる映画だよね。もう一回観よう。



「真夜中の五分前」を観てきました。ミステリー映画ですが、最終的に生き残ったのは姉妹のうちのどちらなのかは・・・。いくつかの布石があり、キーワードは5分前。観た人に判断を委ねる映画なのでしょうか。



映画『真夜中の五分前』 ★★★3.0点。 自分の考えで結末を決めて良いのか? 結局、あれは、姉なのか妹なのか? 双子役の女優さん、綺麗‼ 三浦春馬、ほぼ全編中国語。



三浦春馬主演の「真夜中の五分前」は必見。以前、フランスのファッション雑誌で三浦春馬さんの写真をみて、一目惚れ!彼には、すごい将来を感じる。「君に届け」でもその片鱗を感じた。



『真夜中の五分前』がものすっごく良かった。行定さんが今までやってきた事、やろうとしてきた事の集大成的作品であることは間違いない。中国の風景と半野喜弘氏の音楽も相性抜群。三浦春馬、リウ・シーシー、チャン・シャオチュアンの芝居も素晴らしい。随所に感じるキェシロフスキへの愛も◎



真夜中の五分前を見てきた。リウ・シーシーさんの声聞けて感動。三浦春馬くんは話し方が草なぎくんっぽいと思った。



真夜中の五分前、観た。テンポがよく、ワンシーンワンシーンがとっても魅力的で、最後まで飽きずに観れた。美しいキャストたちとそれを引き立てる妖美な音楽、これまたうっとり。



真夜中の五分前 夜見るのに丁度いい静かな映画でした(*‘ω‘ *)



今日真夜中の五分前見てきたんだけど、すごい映像が美しかった。一つ一つを切り取ってみても、どれも幻想的で。



真夜中の五分前観てきましたー!やっと観られた。あと数回、映画館通います!!ステキな「風景と音楽と俳優」が詰まっていました。好きな映画がひとつ増えました。



[ad#kakukiji_free]


ゆったりとしたリズムで丁寧に繊細に描いて行く物語はとても深みがあるはずなのだけれど、そこにのめり込んで行く事が出来なくて。画の美しさだとか、描かれて行く中での「間」だとか、その良さは理屈では分かるのだけれどね…。残念な結果になったな…。



真夜中の五分前。感動した。普通に。



行定監督の「真夜中の五分前」昨日鑑賞。5分の意味。時間や記憶をテーマに、自分が自分でなくなる(自分が誰だからわからなくなる)不確かさに惑わされながらも、上海の街並みや会話の言語の音、音楽が心地よく、ベタに本当に柔らかいものを見た気がした。



『真夜中の五分前』観完。春馬っち(←馴れ馴れしい)の中文、ウワサ通り中々でしたお!あの素っぽい感じがまたよい!結局あれは姉なのか妹なのか、、、ワタシ的には分かった…と思ってる。最初かなり深読みしてて混乱してたけど、素直に見てればよい感じでは?



真夜中の五分前観ました…キャストの方々、ストーリーとても美しくてうっとり最後までこんなに見入ってしまった映画は久しぶりで満足。あとは解説を読んで話を理解するだけ…涙 自分の頭の悪さを呪いたい (´・_・`)



『円卓』、そして『真夜中の五分前』と観ると、今の行定勲監督、撮りたいものに存分に情熱注ぎ込めてる感じあって嬉しいな。



『真夜中の五分前』とにかくスローテンポなので睡魔との戦いに……。姉と妹、どちらなのかというミステリーでグイグイひっぱってくれなくて残念。納得がいかないというより、輪郭がぼやけているかな。アンティーク時計へのこだわり、映像美はさすが。



真夜中の五分前 ってミステリー映画見てきたけど、難しすぎて二人ともよく分かってないし、服装ちょっと被るし(笑)



『真夜中の五分前』、前半の夜の上海の切り撮り方も酔いなぁー例えば今年『GF*BF』や『祝宴!シェフ』辺りに心囚われた方々にもお勧めしたい。



「真夜中の五分前」穏やかで不思議なミステリーだったよかった。原作読んでからもう一回観たい。



【真夜中の五分前】双子姉妹の対照的な性格を強調する前半からルオランの心の翳りがテーマと窺わすがミステリー仕立てのためか思わせぶりなショットが多い割に決定的に納得いかぬ点があり次第に輪郭がぼける。アンティークな色彩美が勿体ない。



「真夜中の五分前」観てきた。お話も映像も良かったし劉詩詩も可愛いしで満足度の高い作品だったー。たぶんDVD出たら買っちゃいそうだ。それにしても三浦春馬って中国語上手いね。「ショコラ」の長澤まさみとは大違い(^^;;



「真夜中の五分前」鑑賞。照明・中村裕樹×監督・行定勲、ゴールデンコンビに料理された春馬くんは、史上最高にセクシー!白衣に萌え、指先にトキメき、肉体美にひれ伏しました。中国語で語っても目線だけで語っても、すべて魅力に変えてしまう春馬くん。彼を観ずして午年は終われないわ~♪



映画みてきた!「真夜中の五分前」とってもむずかしかった。愛について深く考えさせられる映画だなあとおもいました。



行定監督の『真夜中の五分前』を鑑賞。アンティークで詩的な空気。上品で切ない音楽がラブとミステリーをいい感じに絡ませあっていた感じ。刻々と刻まれる時計の音と、街並みの色合いが素敵だった。



『真夜中の五分前』鑑賞。カラフルタウン岐阜のTOHOシネマズ。★89点。期待はしていなかったが、最高に面白かった。三浦春馬が主演なのに、全編字幕。孤独の主人公に並行して(?)、非常にセリフが少ないのも魅力。リウ・シーシーも官能的。



「真夜中の五分前」★★★ 静かなムードで流れるラブストーリーかな。生き残ったのは姉か妹か的なサスペンスの様相はあまり強くない。戸惑い疑う男たち、見方によっては結構したたかな女だな。設定や雰囲気は良いんだけどそこまでで、少々退屈さも感じた。



映画『真夜中の五分前』鑑賞終了。とても思い入れのある小説が原作だったから、逆説的にはどう考えても「自分の理想通り」の作品には決してならない訳で、そこは行定勲監督の解釈と言うか演出を楽しんで観ていた。揺蕩う時のようにスローな作風。ポルトガルの詩人、ペソアの詩が印象的に使われていた。

PR
[ad#ec_kiji_footw]
PR
[ad#ec_kiji_footw]

上映中の映画のみんなの口コミ、評価、感想|ENJOY CINEMA

漫画「祥太朗は私のこと、もうなんとも思ってない?」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

2025/10/16

漫画「祥太朗は私のこと、もうなんとも思ってない?」が無料で読めるか徹底調査!最安値サイトも紹介!

「別れた元カレ、まだちょっと気になる…」そんな乙女の心にズバッと刺さる!📖✨『祥太朗は私のこと、もうなんとも思ってない?』は、恋の未練と身体の記憶が交差する、THE猥談サークルの人気R18漫画。読後、心がざわつくほどリアルな“元恋人の再会ラブ”にあなたも落ちるかも…❤️ 『祥太朗は私のこと、もうなんとも思ってない?』は、海にいな先生&保田紙飯氏タッグによる、切なさと官能が絶妙に絡み合うR18純愛ストーリー。別れた元恋人・祥太朗と主人公が再び出会い、 ...

漫画「ノット・ボーイ・ミーツ・ガール」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

2025/9/24

漫画「ノット・ボーイ・ミーツ・ガール」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

「イケメン女子に惚れちゃうなんて聞いてない!」──そんな声が聞こえてきそうな、フェチ心を直撃するハマチ先生の新作『ノット・ボーイ・ミーツ・ガール』。短髪ショートで爽やか笑顔、でも中身は肉食系…そんなギャップ女子に翻弄される男子が描かれた作品です。こ ノット・ボーイ・ミーツ・ガール とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル ノット・ボーイ・ミーツ・ガール 作者 ハマチ 掲載誌 COMIC BAVEL 出版社 文苑堂 ジャンル アダルトマンガ 単話/独占配信 ページ数 ...

漫画「ディス イズ マイ シット THIS IS MY SHIT」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

2025/10/9

漫画「ディス イズ マイ シット THIS IS MY SHIT」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

「いやタイトルからして攻めすぎじゃない!?」と思ったあなた、正解です。ケレンメ先生の『THIS IS MY SHIT』は、背徳と笑いが同居する究極の“女の業”系エロ漫画。見た目は清楚でも中身はドロドロ、欲望まみれの展開が好きな人にどストライクな1作です。 『THIS IS MY SHIT』は、DLsiteで配信中のR18コミックで、価格は通常330円(税込)。さらにDLsite新規登録者なら300円OFFクーポンが使えるため、実質30円で購入可能!これはもう実質無料レベルです。内容は、清楚系美女・アキラの ...

美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th

2025/9/24

漫画「美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「ギャルとキモオタ」って、もうこの並びだけで読者の好奇心を刺激しますよね。今回はエノキドオ先生の大人気シリーズ第4弾『美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th』をご紹介!露出度高めの猫耳メイドコスにギャルが身を包んで、部屋に二人きり……そんなシチュを聞いただけでドキドキしませんか? ・1話をまずは読む! 美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th 作者 エノキドオ 発売日 2025年 ...

漫画「制服とスーツ」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

2025/9/24

漫画「制服とスーツ」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「制服」と「スーツ」――このふたつ、並ぶとやけにエロくないですか?(私だけ?)今回ご紹介するのは、見た目は清楚、中身は淫乱!?さんじゅうろう先生の話題作『制服とスーツ』。本作は、学生服JKとスーツ男子の禁断シチュ満載で、清楚系ビジュアルと裏腹な展開にドキドキが止まりません! 制服とスーツ とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 制服とスーツ 著者 さんじゅうろう 配信サイト FANZAブックス(電子書籍) 出版社 ワニマガジン社 レーベル COMIC快楽天 ジャ ...

恋咲ちゃんにはかなわない!

2025/9/25

漫画「恋咲ちゃんにはかなわない!」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「店長、付き合って♡」なんて笑顔で言われたら、そりゃ誰だって陥落しますわな…。今回紹介するのは、ギャル系女子高生・恋咲ちゃんの猛アタックに店長が翻弄されまくるエロ漫画『恋咲ちゃんにはかなわない!』。 恋咲ちゃんにはかなわない! とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 恋咲ちゃんにはかなわない!(単話) 作者 ゆるた 掲載誌 COMIC快楽天ビースト 出版社 ワニマガジン社 カテゴリ アダルトマンガ単話 ジャンル 恋愛/女子校生/巨乳/中出し/フェラ 配信開始日 ...

最新みんなのレビュー

今ひとつ

2025年10月13日

そんなに映画通では無いですが、

子供の頃から見て来た映画で

秋刀魚の味と我谷は緑なりきと並んで

八つ墓村の3本は好きな映画です。

角川映画としては今ひとつでしたね。

今ひとつ

2025年10月13日

今日、火喰鳥を喰うと言う映画を見た。普段は映画館にホラー映画を観ようとは思はないが、角川映画なので面白いのでは、と思って見に行った。まぁそれなりに面白かったが、あくまでもそれなりである、角川映画としてある程度出来上がっている部分が多少あったはあったが、物足りない処が非常に多かった。冒頭スタートは良かったが、そこでの第二次大戦時の描写が長すぎる割に戦死した先祖のディテールが良く無い、まず、戦死する前では普通の人間で描き、生きて帰りたいと願う普通の青年であれば良かった物を、その時点で既に得体の知れない人物像にしてしまっている点だ。出兵時の俳優の写真もっと普通の好青年で良かったはずである。最後に出てくる老人を普通の老人にしているのに何故、軍人を最初から怪物めいたキャスディングにしてしまったのだろうか?霊能力者の存在も余計であったと思う。霊能力は彼女だけで良かったし、彼女が高校まで松本に住んでいた、と言うエピソードがあるならば、彼女と曾祖母存在の因果が戦死した大叔父となんなりかのあると言う設定が最後に解る様な、例えば、彼女の実家から映画の最後に曾祖母と大叔父が子供の頃知り合いだった写真が出てくる等、合わせて最初に墓の横の畑の中に出てくる少女が彼女の曾祖母であったとかである。主人公の走馬灯は早すぎである。最終暗転後のエンディングで出せば、思念の強さが、愛情の強さが、脆い物では無く、それこそが、不可解な運命の歴史を紡いで行くと言う角川映画になったと思う。そこで人間の深みと思念の強さが過去に遡れば遡るほど強く、それが恐怖となる。逆に言うなら、文明の進化と共に現代人のそれが薄れている、或いは弱くなっていると言う物を表現して来た角川映画らしい作品になったのではと思う。犬神家も八つ墓村も、過去の人間の思念が現在の世界の運命を狂わす、過去は現代に繋がっている、歴史と因習因果を通じて、現代人が忘れてしまった何かを恐怖映画と言う形で表現してくれる日本特有の映画である角川映画になったはずである。

それが、余計な霊能力者の登場で台無しになってしまった感がある。

秒速5センチメートル

2025年10月13日

森七菜の高校生役の演技が本当にヤバいし可愛いです

松村北斗が泣いてるシーンは胸熱です

かき

皆さんの観たお気に入りの映画のレビューを書いて盛り上げましょう♪

-映画
-,