映画

【レビュー】神様はバリにいるの口コミ評判!


20150117kamibari

単身バリ島へ渡り、独自の哲学で巨万の富を得た実在の日本人実業家に堤真一が扮するヒューマンコメディ。事業に失敗し、バリ島へやってきたヒロインが大富豪のアニキと出会い、人生をやり直そうとする姿を描く。ほぼ全編にわたってバリ島での撮影を敢行。美しい自然と苦境にもへこたれないアニキの姿が見る者に元気を与える。-Movie Walker -

神様はバリにいるを観た人の感想、評価、口コミ

『神様はバリにいる』ハウツー本が原作?だからかぁ~。終始説教じみた感じだった、しかも現実感がない理想論って感じが… 堤真一のキャラ押しで、まるでコント。主要キャスト3人はガンバってたなぁ~。またバリに行きたいという気持ちににもならず。



Yahoo映画情報の映画レビューで、「神様はバリにいる」が驚きの高評価。ステマなのか嫌がらせなのか?星5個の連発に騙されないようにね。
(・ω・)ノ



「神様はバリにいる」。クロイワ・ショウの「出稼げば大富豪」を原案とした李闘士男監督作品。日本で事業に失敗して夜逃げ同然でバリ島にやってきた女性が現地で成功したという男に弟子入りするが、神と呼ぶにはあまりにも常識外れの教えに戸惑う姿が可笑しいコメディである。



神様はバリにいるなんてこんなもん誰が見に行くのか(困惑



神様はバリにいるにも菜々緒さん出てるの。すごっ



「神様はバリにいる」って題はやっぱり「探偵はBARにいる」意識してるとしか。尾野真千子さん出演なので殊更に思う。あとステマのせいで星多いらしいがダメだろそれ。



神様はバリにいる 見たんだけど、アニキ最高だし、バリ行きたいし、ティライミが似合う役してたし、なんってったって、玉木宏がガムじゃない!!!!ステキでした。



神様はバリにいる見てきましたよ!!素晴らしい映画でしたし、本当BIG UPとあってて最後流れた時鳥肌たったし、涙でそうになりました!笑



映画「神様はバリにいる」を観てきました。二時間の枠の中で、成功哲学のエキスみたいなものを学べます。最も自分なりの経験、失敗、努力が必要ですが。観ると明るくなれます。菜々緒さんは輝いてる役をしてました。尾野さんは、凄い演技力あると思いました。



監督はデトロイトメタルシティを担当した李闘士男、主題歌は湘南乃風。私はこの映画の試写会に行きましたが人生の見方が変わるとてもいい映画でした。



最近こういう堤真一ばかり見ている気がする。大好物だけど



神様はバリにいる 面白かった でもギャグセンスが昭和なので、聞こえてくる笑い声が親世代だったようなw



神様はバリにいる、観てきました‼︎出稼げば大富豪を読んでいる人、バリに行った事がある人にはとても面白く勉強になる映画だと思いました^ ^



堤真一かっこよかったああああああああ!!(*^^*)爆笑しまくったし!神様はバリにいる見るべき!!



神様はバリにいる面白かった!!!!!幸せになる映画だった。幸せは、人にあり!!!!人は人でしか、幸せを手に入れられないのだね!!!!



『神様はバリにいる』鴨居の大将キャラ丸かぶり感ある堤兄貴の超前向き人生指南。辛い時こそ笑うこと。(自分ではなくて)人が幸せになることを考える。。等等こういう自己啓発モノはともすれば鼻につくがギリギリ許せるのは堤兄貴の演技のおかげ。尾野真千子は上手いが鬱陶しい(彼女のせいではない)



「神様はバリにいる」観てきた~堤真一さんの役アニキの言葉が心に残った♡映画館のトイレ中ドアまで貼ってあった「世界は縁で回ってんねん」って。観たらバリにいる様な楽しい気持ちになる



うん!バリに行きたくなりました〜w(笑)映画、なかなか元気になれます。オススメします



神様はバリにいる 見に行ってきました♡杉田かっこよかったょ~♡♡ おもしろかったなぁ~ DVDでたらかおっ!



『神様はバリにいる』観てきた〜o(^▽^)oポジティブになれるし、落ち込んでたけどアニキの言葉で笑顔になれた(o^^o)
それに、出演者のみんなが面白い面白い^ ^



神様はバリにいる!なんかすごく響くもんがあった!おれが好きな感じの人の映画やった!



神様はバリにいる観た。良くも悪くも単純。その単純さがまっすぐな感じで良かったかな。日頃から笑顔が大切と思って生きてる人間だから共感はしっかり出来た。そもそも堤真一、オノマチ、玉木宏が出てる映画なんて見ない訳ない。オノマチはこうゆう弾ける様な笑顔する役がやっぱり好きだなぁ。



「神様はバリにいる」、めっちゃおもろかったわー。いつのまにか関西弁になってるわー。またバリに行きたくなったわー。アニキTシャツ、グッズで販売してほしかったわー。



[ad#kakukiji_free]


『神様はバリにいる』映画を見てきました。堤さんは、朝ドラの鴨居社長や孤高の爪で演じたお医者さまの役を今まで演じておられますが、まるで、バリ島のその土地に生きているかのような素敵なアニキを演じておられました。



映画「神様はバリにいる」を見てきた♪たくさん笑って、また楽しく頑張れそうな気がした。素敵な映画だった( ☆∀☆)
アニキ素敵だった(笑)バリには行ったことないから、いつか 一度行ってみたい♪



堤真一は豪快な役が似合うなあ〜。神バリのアニキしかり、マッサンの大将しかり。舞台挨拶での李監督のぶっちゃけ話も面白かった!わたしもアニキのように笑っていたいで・・・スラマッパギ笑



【神様はバリにいる】見てきました!単純明快でとてもわかりやすい中にも大切なことがストーリーに折り込まれて、とても楽しかったです!



神様はバリにいる。今日観た中で1番の当たり。すんげえ笑わしてくれた。借金まみれになって死のうとバリにやってきたヒロイン(尾野真千子)が出会ったアニキと呼ばれてる見た目ヤンキーな大富豪(堤真一)の破天荒な教え(金儲けとは?人生とは?)を受けるお話。



初日にして既に三回観た神様はバリにいる、監督の嗜好か『幕末高校生』の殺陣シーンでもそうだったけど、やたら画面が揺れるので酔いそうになる、乗り物にも酔ったことないのになぁ、外国人から見たバリ?楽しめるけど、理想化しすぎ?ナンパな外見で好青年な玉木宏はいい



「神様はバリにいる」という映画を見てきた。誰も不幸にならなくて面白い映画でした。



堤真一さんのあの笑顔が素敵すぎるあんな人になりたいなぁ(((o(*゚▽゚*)o)))



【神様はバリにいる】日本人が好きなベタベタなHow toモノを人間味温かいバリの風土に無理やり持ち込み展開する強引さは鼻につくが二人の表情の豊さがイイ。尾野真千子が失笑すらせぬ様なオヤジギャグを連発するだけの堤真一は期待外れ。



神様はバリにいる、みてきた。尾野真千子さんキレイだったなー。あと大阪人気質ってのもなるほど!だった。大阪やって来て5年越えたけど、私もお節介に助けられてるなと思いかえしたよ。



『神様はバリにいる』を観に行った。アジアの雰囲気好きだからそれだけで楽しめたが、ストーリーは凡。映画館だから2時間楽しめたが、DVDを家で見ようと思ったら恐らく楽しめなかっただろう。映画館だから最後まで観られる映画っていうの、ある。



『神様はバリにいる』観てきた!ナオトの映画じゃないけどナオトらしい映画だな、って思った!!本人の言う通りちょろちょろしてた(笑)面白かった!玉木さんあまり好きじゃなかったけど、いいからだしてた(^ω^)見直した!



「神様はバリにいる」を見てきました。他人を豊かにすることを考えたら、自然と自分も豊かになってくる。ここでは、何がとはといませんが。堤真一さん、「俺はまだ本気だしてないだけ」以降方向性が変わってきたな。そんなにマルチにできることがすごいと思いました。



“神様はバリにいる” 観たら 「爽快MAX!」



日本人が忘れかけている「人とのご縁の大切さ」「自信と勇気」を取り戻せる素晴らしい作品でした。



「神様はバリにいる」面白すぎたー!!!ヽ(;´Д`)ノわらいすぎた~っ!!ナオトの役サイコーすぎてwww泣けるシーンもあったー(。•́︿•̀。)



「神様はバリにいる」の初日舞台挨拶で男性陣が菜々緒に『色めきだっていた』と。このコメントを見て私はドラマ「火の魚」で共演の原田芳雄への台詞を懐かしく思い出した



神様はバリにいる見てきた!めっちゃ良かったわ〜!感動やし最後湘南の風の曲流れたし笑



ナオトの俳優デビューヽ(*´▽)ノ♪神様はバリにいるを観てきました~(^^)ネタバレのため詳しくは書けないけど…ナオトめっちゃ良かったし、面白い映画でした\(^o^)/



「神様はバリにいる」を観ました。ナオト・インティライミの想定外の出番の多さと演技力の高さと役どころに終始爆笑させられっぱなしでお腹がよじれました。趣旨も私の観念とほとんど一致してたので納得できることばかりでしたし、そういう作品が一つ増えたことが嬉しかったですね。



神様はバリにいるの玉木様も素晴らしくかっこいい♡



神様はバリにいる。めっっっっちゃよかった♡ああゆう玉木宏もだいぶあり☺️てかストーリーも良すぎ!



『神様はバリにいる』を観たえぇー映画やった(。•́ωก̀。)…涙腺弱なったかな…



『神様はバリにいる』を見てきました。ナオト・インティライミの空気読め感が見事にツボに(笑)ANIKIのTシャツ販売してくれたら、買いたい!!ANIKI語録は『失敗した時は笑え』、『世界は縁でまわっている』が心に響いたよ~(涙)



落ち込んだときに見ると元気MAXになれる映画。もっと自分も前向きに仕事頑張ろうと思わされました。菜々緒さんの水着がエロかった。



母親がマッサンをみて堤真一にはまったらしく、神様はバリにいるを観たいらしい(笑)ちなみにうちの母親はミーハーのかけらも全くないわたしの母とは思えないタイプなので、我が家ではこれはちょっとした事件です(笑)



神様はバリにいる、すごくいい映画だった*\(^o^)/*ナオトの笑顔が素敵すぎて…♡杉田さんのキャラナオトそのまんまだった…♡



もっとバリの匂いを感じたかったなぁ。主人公が日本人だと日本のドラマをバリでロケしましたというのを脱出できてない感じ。少し残念(´・_・`)でも堤真一&玉木宏の両名出演で目の保養が出来た♡堤さん、眉毛なかったけどw



神様はバリにいるを見て来ました!堤さんがいい味出してるし、いっぱい笑えて面白い映画でした(*^_^*)



神様はバリにいる、いい話でこれからがんばれるわww



メッチャおもしろかったです! いい映画だと見てて思いました! この映画は、実話だからすごいと思います!!アニキのやさしさが バリの人を幸せにしていると思いました!ナオちゃんの役すぎたがおもしろかったです!



『神様はバリにいる』ナオトの出演少なかったけど面白かったし感動した!♡♡観てみるべきだと思います♪



神様はバリにいる観てきたけどーすごいよかったーー堤真一も玉木も尾野真千子もいい。そしてバリいいなーやっぱ海辺でゆるりしたい



笑う門には福来る! 耳が痛いことだらけで、アニキみたいな人が近くにほしいわ~。笑いだけかと思ってたら、意外や意外…ガツンとやられた(T^T)



『神様はバリにいる』なんの伏線貼りもなく全てが観客に見えるままなのて逆境からの逆転も爽快感がほとんどない。ギャグも一発系が殆どであまり肌に合わず残念。ナオト・インティライミは別に上手いとも思わないんだけど何故この映画に使われたのかな。



『神様はバリにいる』タイトルからハチャメチャ成り上がりコメディを想像してたら、人生啓蒙自己啓発映画でした。啓蒙がありふれたポジティブ志向だし、やってることが正に「金持ちの自己満足」に見えて乗れず。そこは後半に映画内で否定はしていたけど。啓発に乗れる人には面白いのかな。俺は苦手。



神様はバリにいるを観に行って来ました。人との縁が奇跡を産むのだなぁ~と思いました。泣きながら観てました。(*・∀・*)ノ

PR
[ad#ec_kiji_footw]
PR
[ad#ec_kiji_footw]

上映中の映画のみんなの口コミ、評価、感想|ENJOY CINEMA

美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th

2025/9/24

漫画「美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「ギャルとキモオタ」って、もうこの並びだけで読者の好奇心を刺激しますよね。今回はエノキドオ先生の大人気シリーズ第4弾『美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th』をご紹介!露出度高めの猫耳メイドコスにギャルが身を包んで、部屋に二人きり……そんなシチュを聞いただけでドキドキしませんか? ・1話をまずは読む! 美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th 作者 エノキドオ 発売日 2025年 ...

漫画「ディス イズ マイ シット THIS IS MY SHIT」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

2025/10/9

漫画「ディス イズ マイ シット THIS IS MY SHIT」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

「いやタイトルからして攻めすぎじゃない!?」と思ったあなた、正解です。ケレンメ先生の『THIS IS MY SHIT』は、背徳と笑いが同居する究極の“女の業”系エロ漫画。見た目は清楚でも中身はドロドロ、欲望まみれの展開が好きな人にどストライクな1作です。 『THIS IS MY SHIT』は、DLsiteで配信中のR18コミックで、価格は通常330円(税込)。さらにDLsite新規登録者なら300円OFFクーポンが使えるため、実質30円で購入可能!これはもう実質無料レベルです。内容は、清楚系美女・アキラの ...

漫画「ノット・ボーイ・ミーツ・ガール」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

2025/9/24

漫画「ノット・ボーイ・ミーツ・ガール」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

「イケメン女子に惚れちゃうなんて聞いてない!」──そんな声が聞こえてきそうな、フェチ心を直撃するハマチ先生の新作『ノット・ボーイ・ミーツ・ガール』。短髪ショートで爽やか笑顔、でも中身は肉食系…そんなギャップ女子に翻弄される男子が描かれた作品です。こ ノット・ボーイ・ミーツ・ガール とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル ノット・ボーイ・ミーツ・ガール 作者 ハマチ 掲載誌 COMIC BAVEL 出版社 文苑堂 ジャンル アダルトマンガ 単話/独占配信 ページ数 ...

漫画「祥太朗は私のこと、もうなんとも思ってない?」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

2025/10/16

漫画「祥太朗は私のこと、もうなんとも思ってない?」が無料で読めるか徹底調査!最安値サイトも紹介!

「別れた元カレ、まだちょっと気になる…」そんな乙女の心にズバッと刺さる!📖✨『祥太朗は私のこと、もうなんとも思ってない?』は、恋の未練と身体の記憶が交差する、THE猥談サークルの人気R18漫画。読後、心がざわつくほどリアルな“元恋人の再会ラブ”にあなたも落ちるかも…❤️ 『祥太朗は私のこと、もうなんとも思ってない?』は、海にいな先生&保田紙飯氏タッグによる、切なさと官能が絶妙に絡み合うR18純愛ストーリー。別れた元恋人・祥太朗と主人公が再び出会い、 ...

漫画「制服とスーツ」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

2025/9/24

漫画「制服とスーツ」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「制服」と「スーツ」――このふたつ、並ぶとやけにエロくないですか?(私だけ?)今回ご紹介するのは、見た目は清楚、中身は淫乱!?さんじゅうろう先生の話題作『制服とスーツ』。本作は、学生服JKとスーツ男子の禁断シチュ満載で、清楚系ビジュアルと裏腹な展開にドキドキが止まりません! 制服とスーツ とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 制服とスーツ 著者 さんじゅうろう 配信サイト FANZAブックス(電子書籍) 出版社 ワニマガジン社 レーベル COMIC快楽天 ジャ ...

恋咲ちゃんにはかなわない!

2025/9/25

漫画「恋咲ちゃんにはかなわない!」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「店長、付き合って♡」なんて笑顔で言われたら、そりゃ誰だって陥落しますわな…。今回紹介するのは、ギャル系女子高生・恋咲ちゃんの猛アタックに店長が翻弄されまくるエロ漫画『恋咲ちゃんにはかなわない!』。 恋咲ちゃんにはかなわない! とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 恋咲ちゃんにはかなわない!(単話) 作者 ゆるた 掲載誌 COMIC快楽天ビースト 出版社 ワニマガジン社 カテゴリ アダルトマンガ単話 ジャンル 恋愛/女子校生/巨乳/中出し/フェラ 配信開始日 ...

最新みんなのレビュー

今ひとつ

2025年10月13日

そんなに映画通では無いですが、

子供の頃から見て来た映画で

秋刀魚の味と我谷は緑なりきと並んで

八つ墓村の3本は好きな映画です。

角川映画としては今ひとつでしたね。

今ひとつ

2025年10月13日

今日、火喰鳥を喰うと言う映画を見た。普段は映画館にホラー映画を観ようとは思はないが、角川映画なので面白いのでは、と思って見に行った。まぁそれなりに面白かったが、あくまでもそれなりである、角川映画としてある程度出来上がっている部分が多少あったはあったが、物足りない処が非常に多かった。冒頭スタートは良かったが、そこでの第二次大戦時の描写が長すぎる割に戦死した先祖のディテールが良く無い、まず、戦死する前では普通の人間で描き、生きて帰りたいと願う普通の青年であれば良かった物を、その時点で既に得体の知れない人物像にしてしまっている点だ。出兵時の俳優の写真もっと普通の好青年で良かったはずである。最後に出てくる老人を普通の老人にしているのに何故、軍人を最初から怪物めいたキャスディングにしてしまったのだろうか?霊能力者の存在も余計であったと思う。霊能力は彼女だけで良かったし、彼女が高校まで松本に住んでいた、と言うエピソードがあるならば、彼女と曾祖母存在の因果が戦死した大叔父となんなりかのあると言う設定が最後に解る様な、例えば、彼女の実家から映画の最後に曾祖母と大叔父が子供の頃知り合いだった写真が出てくる等、合わせて最初に墓の横の畑の中に出てくる少女が彼女の曾祖母であったとかである。主人公の走馬灯は早すぎである。最終暗転後のエンディングで出せば、思念の強さが、愛情の強さが、脆い物では無く、それこそが、不可解な運命の歴史を紡いで行くと言う角川映画になったと思う。そこで人間の深みと思念の強さが過去に遡れば遡るほど強く、それが恐怖となる。逆に言うなら、文明の進化と共に現代人のそれが薄れている、或いは弱くなっていると言う物を表現して来た角川映画らしい作品になったのではと思う。犬神家も八つ墓村も、過去の人間の思念が現在の世界の運命を狂わす、過去は現代に繋がっている、歴史と因習因果を通じて、現代人が忘れてしまった何かを恐怖映画と言う形で表現してくれる日本特有の映画である角川映画になったはずである。

それが、余計な霊能力者の登場で台無しになってしまった感がある。

秒速5センチメートル

2025年10月13日

森七菜の高校生役の演技が本当にヤバいし可愛いです

松村北斗が泣いてるシーンは胸熱です

かき

皆さんの観たお気に入りの映画のレビューを書いて盛り上げましょう♪

-映画
-, , ,