『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』(BotW)では、薬づくりに欠かせない昆虫や両生類を探すのも冒険の一部。中でも ゴーゴーガエル と ヒケシアゲハ は入手頻度が低めで、見つからなくて困るプレイヤーも多い素材です。この記事では、それぞれの特徴と効率的に集められる群生地を解説します。
ゴーゴーガエルの群生地
効果
-
薬にすると「移動速度アップ」効果
-
高速移動や探索時に便利
出現場所
-
雨の日の崖や岩肌 に張り付いて出現
-
よく見かけるのは以下のエリア
-
双子山のふもと
-
ハテノ村周辺の崖
-
フィローネ地方の湿地帯
-
-
特に効率的な群生地
-
双子山を挟む渓谷の崖(雨天時に多く出現)
-
捕まえ方のコツ
-
素早く逃げるため、忍び装備やしのび薬を使用
-
崖を登りながら見つけたらすぐにAボタンでキャッチ
ヒケシアゲハの群生地
効果
-
薬にすると「炎耐性」効果
-
デスマウンテンや火山探索に必須
出現場所
-
森林や草むら に生息
-
代表的な群生地
-
カカリコ村周辺の森(序盤からアクセス可能)
-
ハテノ村周辺の林
-
フィローネ地方の森(湿った環境に多い)
-
-
ゴロンシティの道中でも散見される
捕まえ方のコツ
-
昼間に草むらをよく観察すると見つけやすい
-
近づくとすぐ逃げるため、忍び装備や薬があると成功率アップ
効率的な採取ルート例
-
カカリコ村 → ヒケシアゲハ集め
-
村の外れから森を一周するだけで複数匹確保できる
-
-
双子山渓谷 → ゴーゴーガエル狙い
-
雨天時に訪れると大量発見できる
-
-
馬宿や村に戻り、料理鍋で薬に加工してストック
まとめ
-
ゴーゴーガエル:雨の日の崖や岩肌(双子山渓谷・ハテノ村周辺が効率的)
-
ヒケシアゲハ:草むらや森(カカリコ村・ハテノ村近辺が安定)
-
どちらも忍び装備や薬を使えば捕獲率アップ
-
薬として利用すれば探索・火山攻略が格段に楽になる
追加情報:小さな生き物が変える冒険のリズム
ゴーゴーガエルやヒケシアゲハのような小動物は、単なる素材ではなく「環境との付き合い方」を学ばせてくれます。雨の日や森の中を意識して探索することで、プレイヤーはハイラルの自然により深く触れることに。こうした要素が、BotWの冒険を単なる移動や戦闘ではなく、「世界そのものと遊ぶ体験」に広げているのです。















