映画

【レビュー】おかあさんの木 の口コミ評判!

「かわいそうなだけじゃなく、怒りもある映画。令状が届いた長男から五男までの間の待遇で、戦況の変化が見て取れて興味深い。」「涙腺崩壊」「若い人たちにこそ、目を背けずみて欲しい映画」

okaasannoki
上映中【2015年6月6日(土)から公開】

小学校の国語教科書で長年にわたって愛され続けてきた大川悦生の同名児童文学を鈴木京香主演で映画化し、戦争で引き離された母と息子たちの普遍的な愛を描いたヒューマンドラマ。長野県の小さな村で暮らす女性ミツは、以前から想いを寄せていた謙次郎と結婚して7人の息子に恵まれ、貧しいながらも幸せな日々を送っていた。そんなある日、謙次郎が突然の心臓発作で他界。さらに数年後、たくましく成長した息子たちを次々と兵隊にとられてしまう。ミツは息子を戦地へ送り出すたびに桐の木を1本ずつ庭に植え、彼らの帰還を待ち続ける。次男・二郎役を「進撃の巨人」の三浦貴大、亡き夫の同僚役を「紙の月」の田辺誠一、その娘を「母べえ」の志田未来がそれぞれ演じた。監督は「がんばっていきまっしょい」「解夏」の磯村一路。-eiga.com-

おかあさんの木 を観た人の感想、評価、口コミ

おかあさんの木
初日見てきました(涙)(涙)(涙)
かあさん!ただいま!
映画って、本当にいいですね。( °̥̥̥̥̥̥̥̥˟°̥̥̥̥̥̥̥̥ )

昨日、おかあさんの木と、いう映画を夫婦で見てきました❗今年は、敗戦後70年、鈴木京香さんが、子供たちを戦場に送る、お母さんの役で、泣かされました❗青少年を育てている、全国のお母さんに、是非見てもらいたいと、思いました❗鈴木京香さんのお母さん役なかなか良かったよ❗

おかあさんの木みてきた。つらすぎた。みんなはっぴーでいいじゃないか…最後くらい幸せでいさせてよ

木を植えよう。大切な我が子が一人また一人。国にとられる度に木を植えよう・・・
日本の戦後70年の映画「おかあさんの木」

映画『おかあさんの木』を観た。戦争なら、勝手にニンゲンどうしが殺しあえばいい。ネコとかウマとかを巻きこむな!全体的には、予定調和ながらよくまとまった話。残酷な描写が抑えられていたのも○。「食糧事情が良過ぎるのでは?」「ラッパは供出しなくてよいのか?」など疑問に思うことも多かった。

おかあさんの木:力作。低予算ながら「おかあさんの見た戦争」に焦点を絞ってしみじみとした作風に仕上げている。自分は原作を教科書で読んでおり、しかもそれが思い出のひとつとして残っていた(最初はタイトル見ても思い出せなかった)のでちょっと特別な思い入れがアリ。

『おかあさんの木』母は子を想い子は母を想う家族の形に苦しくて胸にもこみあげてくるんだけどね、他がめちゃくちゃ。。晩秋~初冬あたりで周りの畑は荒々としてるのにお母さんの畑だけ生い茂ってたり…長野の冬なめんな。

鈴木京香さん主演の、映画「おかあさんの木」観てきました🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲✨
戦争中のお話なのですが、戦後70年を迎える今年、改めて考えさせられることも多くありました。
公開初日の今日は、お客さんの年齢層が高く感じましたが、若い人たちにこそ、目を背けずみて欲しい映画だな、と思いました。

『おかあさんの木』観てきました🎥
高校生の次男と70代の母、大学生の姪っ子の4人で涙腺ゆるゆる😭

「おかあさんの木」見てきたけど微妙過ぎたわ~
泣ける話なんやろうけど泣けなかった

おかあさんの木みてきた。やはり役人やらは指示だけで被害を被るのはいつも普通の国民…ああなってからじゃ遅い

「おかあさんの木」‼︎‼︎‼︎
あれはあかん!泣くやろ!あんなん泣くやろ!

「おかあさんの木」観てきた。涙腺崩壊でした。

映画「おかあさんの木」を鑑賞。
五人の子供たちが次々に徴兵され、戦死していく悲しい話。
安倍晋三の安保法案成立で、
この道はいつか来た道か?

「おかあさんの木」観て来ました。戦争に行った息子達を思うお母さんの悲しさがとても胸打たれて切なくて...号泣。

『おかあさんの木』かわいそうなだけじゃなく、怒りもある映画。令状が届いた長男から五男までの間の待遇で、戦況の変化が見て取れて興味深い。猫の供出とかも。最後はトンネルに入っていくシーンが良かったかな、今の状況からしたら。

映画「おかあさんの木」
けちをつけるストーリーではないし、泣いてるらしき観客もいたようだ(年配の観客が多かったが)
要はあの「おかあさん」にどれだけ感情移入できるかなのだと思うのだが、自分は子供たちの視点で見ていたようである。一人ひとりの顔が、リアリティをもって浮かばないのが痛い

「おかあさんの木」
友だちみんなにこの映画の想い伝わるように伝えたいな

おかあさんの木、予想以上によかった。脚本が興味深い。予告では伝わらないところ多すぎるから残念..。あたりまえか。今度は夜暗くなってからみよう。

おかあさんの木見てきたの。涙がとめどめもなく流れてきて仕方なかった。
当たり前の毎日が宝物になる。
今こうして笑い泣き喧嘩し寄り添える日々がどんなに幸せか、当たり前すぎて見失ってるもの、たくさんあるよね。
喧嘩ばかりしてる母にありがと~て言いたくなった。

『おかあさんの木』
瑕疵を挙げたらキリはないけど、
「お前たちを戦争に行かせるんじゃなかった…」
という当たり前の母親の心情をちゃんと軸にしてるから戦場をどんなリアルに描いた映画より胸に沁みるし、少なくとも『俺は、君のためにこそ死ににいく』なんて糞映画の1億倍はいい映画だと思う。

『おかあさんの木』
実は本作、読んだことないんだけど原作者の奥様が被爆者の声をうけつぐ映画祭の実行委員のお一人でそれで知った作品。
並みいる大作・話題作に隠れメイン館でもそんな賑わってなかったけど思っていたよりずっといい映画で観てよかった。
大川さん今度原作読みます。

おかあさんの木 観了
鈴木京香さん 綺麗でした

映画『おかあさんの木』は、ト短調のテーマ曲がいい。ト短調は、ただ暗く悲しいだけでなく、優しさや温もり、そして、人々に高揚感を与える調である。この映画のテーマにピッタリ!!流石、渡辺俊幸さん。

映画「おかあさんの木」を観に行って来ました。
上映後、舞台挨拶があったので「嵐にしやがれ」より一足お先に鈴木京香さんにお会い出来ました。
めっちゃ綺麗でした😍😍😍

[ad#kakukiji_free]
おかあさんの木を観た。
残念ながら泣けなかったな。

「おかあさんの木」泣けたー!!!!!!!。・゜・(ノД`)・゜・。

「おかあさんの木」を映画館で観て来た。女手一つで育てた六人の男の子が次々と出征していく。そんな彼らの帰りを待つ母(鈴木京香)に届けられる戦死の報。戦地に赴く愛する息子を,非国民だと責められても抱きしめて離さない。「お国のために」なんて嘘っぱちだ。ともかく泣けた。ただ涙,涙,涙・・

とても辛い気持ちです。多くの方がおかあさんの木を観て、様々なことを感じてくれたら良いなと思いました。
心にくる作品でした。

おかあさんの木観たよ。凄く切ないね。一番はラスト。こんな悲惨な事が!

泣き過ぎて頭痛い😅
素敵な家族
素敵な映画
「おかあさんの木」
息子達に逢いたくなったな…。

『おかあさんの木』、観せていただきました。。
戦地に7人の子供を送り出すおかあさんが可哀想すぎて…。
鈴木京香さんの演技に大拍手。本当に素晴らしかったです。

おかあさんの木、観てきたよ!大事な人が存在すること、ご飯が食べられること、争いがないこと、、当たり前の生活が実は本当に幸せなことなんだなって考えさせられました。

おかあさんの木めちゃくちゃ泣きました…。最後泣くとかじゃなくてもうずっと悲しくて泣いてた😭泣きつかれて顔やばい(笑)
家族の愛が素敵で綺麗で凄かったです…!

『おかあさんの木』という映画を観てきました。小学生の時に教科書で読んで、かなり衝撃を受けたお話です。正直、涙なしには見られません(T_T)今こそ若者達は観ておく必要がある作品だと思います。一歩間違えれば、こんな時代がくるかもしれませんしね。鈴木京香さんの演技が素晴らしかった♪

おじいちゃんが一人で『おかあさんの木』観に来ててすごい和むんだけど ♡.。

おかあさんの木 観てきた 。
めっちゃ感動した😭😭
戦争の話は胸にジーンときますね。

PR
[ad#ec_kiji_footw]
PR
[ad#ec_kiji_footw]
●キャスト●

鈴木京香 田村ミツ
志田未来 坂井サユリ
三浦貴大 田村二郎
平岳大 田村謙次郎
田辺誠一 坂井昌平
●スタッフ●

監督 磯村一路
脚本 磯村一路
原作 大川悦生
●その他●

上映中の映画のみんなの口コミ、評価、感想|ENJOY CINEMA

恋咲ちゃんにはかなわない!

2025/9/25

漫画「恋咲ちゃんにはかなわない!」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「店長、付き合って♡」なんて笑顔で言われたら、そりゃ誰だって陥落しますわな…。今回紹介するのは、ギャル系女子高生・恋咲ちゃんの猛アタックに店長が翻弄されまくるエロ漫画『恋咲ちゃんにはかなわない!』。 恋咲ちゃんにはかなわない! とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 恋咲ちゃんにはかなわない!(単話) 作者 ゆるた 掲載誌 COMIC快楽天ビースト 出版社 ワニマガジン社 カテゴリ アダルトマンガ単話 ジャンル 恋愛/女子校生/巨乳/中出し/フェラ 配信開始日 ...

漫画「ディス イズ マイ シット THIS IS MY SHIT」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

2025/10/9

漫画「ディス イズ マイ シット THIS IS MY SHIT」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

「いやタイトルからして攻めすぎじゃない!?」と思ったあなた、正解です。ケレンメ先生の『THIS IS MY SHIT』は、背徳と笑いが同居する究極の“女の業”系エロ漫画。見た目は清楚でも中身はドロドロ、欲望まみれの展開が好きな人にどストライクな1作です。 『THIS IS MY SHIT』は、DLsiteで配信中のR18コミックで、価格は通常330円(税込)。さらにDLsite新規登録者なら300円OFFクーポンが使えるため、実質30円で購入可能!これはもう実質無料レベルです。内容は、清楚系美女・アキラの ...

美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th

2025/9/24

漫画「美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「ギャルとキモオタ」って、もうこの並びだけで読者の好奇心を刺激しますよね。今回はエノキドオ先生の大人気シリーズ第4弾『美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th』をご紹介!露出度高めの猫耳メイドコスにギャルが身を包んで、部屋に二人きり……そんなシチュを聞いただけでドキドキしませんか? ・1話をまずは読む! 美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th 作者 エノキドオ 発売日 2025年 ...

漫画「ノット・ボーイ・ミーツ・ガール」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

2025/9/24

漫画「ノット・ボーイ・ミーツ・ガール」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

「イケメン女子に惚れちゃうなんて聞いてない!」──そんな声が聞こえてきそうな、フェチ心を直撃するハマチ先生の新作『ノット・ボーイ・ミーツ・ガール』。短髪ショートで爽やか笑顔、でも中身は肉食系…そんなギャップ女子に翻弄される男子が描かれた作品です。こ ノット・ボーイ・ミーツ・ガール とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル ノット・ボーイ・ミーツ・ガール 作者 ハマチ 掲載誌 COMIC BAVEL 出版社 文苑堂 ジャンル アダルトマンガ 単話/独占配信 ページ数 ...

漫画「制服とスーツ」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

2025/9/24

漫画「制服とスーツ」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「制服」と「スーツ」――このふたつ、並ぶとやけにエロくないですか?(私だけ?)今回ご紹介するのは、見た目は清楚、中身は淫乱!?さんじゅうろう先生の話題作『制服とスーツ』。本作は、学生服JKとスーツ男子の禁断シチュ満載で、清楚系ビジュアルと裏腹な展開にドキドキが止まりません! 制服とスーツ とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 制服とスーツ 著者 さんじゅうろう 配信サイト FANZAブックス(電子書籍) 出版社 ワニマガジン社 レーベル COMIC快楽天 ジャ ...

最新みんなのレビュー

今ひとつ

2025年10月13日

そんなに映画通では無いですが、

子供の頃から見て来た映画で

秋刀魚の味と我谷は緑なりきと並んで

八つ墓村の3本は好きな映画です。

角川映画としては今ひとつでしたね。

今ひとつ

2025年10月13日

今日、火喰鳥を喰うと言う映画を見た。普段は映画館にホラー映画を観ようとは思はないが、角川映画なので面白いのでは、と思って見に行った。まぁそれなりに面白かったが、あくまでもそれなりである、角川映画としてある程度出来上がっている部分が多少あったはあったが、物足りない処が非常に多かった。冒頭スタートは良かったが、そこでの第二次大戦時の描写が長すぎる割に戦死した先祖のディテールが良く無い、まず、戦死する前では普通の人間で描き、生きて帰りたいと願う普通の青年であれば良かった物を、その時点で既に得体の知れない人物像にしてしまっている点だ。出兵時の俳優の写真もっと普通の好青年で良かったはずである。最後に出てくる老人を普通の老人にしているのに何故、軍人を最初から怪物めいたキャスディングにしてしまったのだろうか?霊能力者の存在も余計であったと思う。霊能力は彼女だけで良かったし、彼女が高校まで松本に住んでいた、と言うエピソードがあるならば、彼女と曾祖母存在の因果が戦死した大叔父となんなりかのあると言う設定が最後に解る様な、例えば、彼女の実家から映画の最後に曾祖母と大叔父が子供の頃知り合いだった写真が出てくる等、合わせて最初に墓の横の畑の中に出てくる少女が彼女の曾祖母であったとかである。主人公の走馬灯は早すぎである。最終暗転後のエンディングで出せば、思念の強さが、愛情の強さが、脆い物では無く、それこそが、不可解な運命の歴史を紡いで行くと言う角川映画になったと思う。そこで人間の深みと思念の強さが過去に遡れば遡るほど強く、それが恐怖となる。逆に言うなら、文明の進化と共に現代人のそれが薄れている、或いは弱くなっていると言う物を表現して来た角川映画らしい作品になったのではと思う。犬神家も八つ墓村も、過去の人間の思念が現在の世界の運命を狂わす、過去は現代に繋がっている、歴史と因習因果を通じて、現代人が忘れてしまった何かを恐怖映画と言う形で表現してくれる日本特有の映画である角川映画になったはずである。

それが、余計な霊能力者の登場で台無しになってしまった感がある。

秒速5センチメートル

2025年10月13日

森七菜の高校生役の演技が本当にヤバいし可愛いです

松村北斗が泣いてるシーンは胸熱です

かき

皆さんの観たお気に入りの映画のレビューを書いて盛り上げましょう♪

-映画
-, , , ,