「日本を代表する一流の監督、それは黒沢清だということがわかりますね…。たぶん原作がいいんだろうけど、この言葉にできない感覚を映像化してみせるのは黒沢清だけではないかと思う。」
第68回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門で監督賞に輝いた、黒沢清による夫婦の愛を描くせつないラブストーリー。3年にも及ぶ失踪の後、突然帰宅した夫と共に、かつてお世話になった人々の元を訪れ、愛を深めていくヒロインの姿を描く。深津絵里と浅野忠信が初の夫婦役を演じる。原作は湯本香樹実の同名小説。-movie walker -
岸辺の旅 を観た人の感想、評価、口コミ
「岸辺の旅」を観ました。
死後の世界があるって言う話でした。リアリティーがあり、なかなか面白かった。死後の世界があると面白いですね。
「岸辺の旅」、見てた学生さんらしき若い男子二人が、場内の電気点いて立ち上がってすぐに「蒼井優やべー!」って言い合ってて、確かに。主役二人は言わずもがなだけど、この蒼井優は滅法ヤバい。「アカルイミライ」の加瀬亮的な、若さで不敵、な立ち位置の、忘れ難い脇役な感じ。
「岸辺の旅」観てきました!
途中で、
死んでしまったら
どうなるんだろう…って考えて
1人で怯えてました
『岸辺の旅』ほとんど岸辺が出てこない。のだけど、全編ずっと岸辺が映りつづけてた。夫婦愛テーマで静かに進むのだけど、猛烈に怖い瞬間もあって、黒沢監督のおばけ映画の最先端でもあった。うまかった。うますぎた。激ウマのウマウマだった。観終わって体が綺麗になった。体細胞がプチプチしている。
黒沢清 監督『岸辺の旅』公開初日。みてきた。
ご存知 岸辺シローがローカル路線バスに乗り、かつての債権者を訪ねてまわる魂の旅のドキュメント。
自己破産しても縁をすべて切れるものではない、ということを学びました。
柄本明さんが舞台挨拶で話してくれた「相米監督が、黒沢は天才だよ。とよく言っててね。『セーラー服と機関銃』の現場では助監督で居たんでしょ?」黒沢清監督はフォースだったそう。『岸辺の旅』等身大の人々のファンタジー、忘れかけていた愛というものへの大人たちの気付き。なんて素敵なんだろう。
「岸辺の旅」を見た。
「得体の知れない、混乱した、ぞっとするようなもの」。浅野忠信のこの台詞は、まるでこの映画への賛辞みたいだ。そして、目から耳から射抜かれて、心を鷲掴みにされるもの。見た者に残される、混乱と震え。
岸辺の旅 鑑賞完了。黒沢清監督が独特に描く独特な夫婦の愛の形。なぜ夫がいなくなったのかの理由に切なくなり。そして深津さんの美しさ(´∀`*)
『岸辺の旅』。予告編は黒沢清作品らしからぬ甘い雰囲気だったけど実際はどこを切っても黒沢清以外の何物でもないっていう。っていうか『回路2』だわね。死の孤独に囚われた作家性がもはや心地良く。画面上に幾重にも散りばめられた象徴に酔う。
「岸辺の旅」
黒沢清節炸裂のお宅訪問映画でした。
深津絵里のキュートとエロスが溢れ出ていました。
「岸辺の旅」。裏「蛇の道」というより表「蛇の道」か。ホラー映画とはメロドラマの1ジャンルなのかもしれない。終盤観客席のあちこちからすすり泣きの声が聞こえ、その気持はわかると思った。ヒロインの衣装には一言いいたいけれど。
『岸辺の旅』を鑑賞。3年間失踪していた死者(夫)と生者(妻)が旅を通して3年間の空白を埋めていくラブストーリー。静謐とした作風だが、「夫のそばにずっといたい」という妻の想いが次第に奔流となって感情を震わせる。黒沢清流『ゴースト~ニューヨークの幻~』といってもいい珠玉の傑作。
【岸辺の旅】日本を代表する一流の監督、それは黒沢清だということがわかりますね…。たぶん原作がいいんだろうけど、この言葉にできない感覚を映像化してみせるのは黒沢清だけではないかと思う。題名通り海でも陸でもない間をさまよう岸辺の旅…その境界の描き方は斬新で改めて攻めの姿勢を感じた。
とにかく、『岸辺の旅』についてはもう一度観てから深く考えることにする(小松政夫のところでかかる大友さんの音楽の素晴らしさとか、どう考えても『蛇の道』の秩序の法則を教える塾みたいなシーンとか)。
湯本香樹実「岸辺の旅」
今日より公開されている映画の原作で死んだ夫と生きている妻が旅をする物語です。
旅を通して夫は懺悔、妻は魂の再生をして行くのですが、死者と生者の垣根が曖昧に書かれているのも面白いですね。
『岸辺の旅』終了。「感動した!」「泣けた!」となる類いではないけど、ジワジワきて、底に暖かなものが残る感じのする作品だった。よかったです^^
「岸辺の旅」・・・深津絵里ははまり役。、上手いねぇ。( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン。浅野忠信はずるいヤツだ。でも憎めなくてやっぱり良い。ハリウッドよりこっちだね。「好きだよ」なんて言われたらなんにも言えねえ
無理がないって自然体とかでなく、カットの繋ぎや劇伴の凄みに震える。小松政夫のバイクを見送るふかっちゃんのカット。歪んだように間髪入れず少しずらしたショットの不穏さ。奥貫薫に内包されている混沌。森そのもののような音楽とにじり寄る気配。また観るよ >岸辺の旅
岸辺の旅の浅野忠信が街に立ってる写真のダークさすごいな。
「岸辺の旅」・・・基礎知識ゼロで鑑賞。、めっちゃ苦手な分野だった(´;ω;`)ウゥゥわかってたら見なかったし、途中で帰りたかった。でも、作品としては良かったよ。pfpf眠れなくなりそうだけどね。
『岸辺の旅』観てきました。原作の方が好きかもと言うのは心苦しいですが……
「岸辺の旅」観た…。序盤の小松政夫パートの圧巻から、なんという、親和性というか親近感というか、それこそ水が合って肌が滑らかになる感覚が支配する彼岸の庭。風も光も影も音もおぞましさも夢幻もすべてに無理がなくて逆に胸が締め付けられる
『岸辺の旅』は小松政夫です。すごいです小松政夫。鳥肌立ちます。ニンドスハッカッカです。ヒジリキホッキョッキョです。驚きの表現。
岸辺の旅、観てきた。
ふかっちゃんの表情がとても美しく、浅野さんのふわりとした佇まいが心地よかった。ずっと見ていたい二人(*´ω`*)
原作とは解釈がずいぶん変わっていたかな…原作の「死者は断絶している~」の台詞はこの物語の核の部分だと思うんだけど。
岸辺の旅、これは傑作。あと何回観に行けるかな。
[ad#kakukiji_free]
『岸辺の旅』音楽を抜くと恐怖映画にしかみえないフォルム。色々な意味で怖い。
『岸辺の旅』普通の脚本家が考えそうな、ヒロインが失踪した夫の写真を見ながら「あなた…」みたいなシーン一切なし。いきなり死人が帰ってくる。その代わり「買い物をする」「料理を作る」「食事をする」の3つを繰り返し繰り返し丹念に描いている。そして「横になった人間」の撮り方が本当に見事。
休みだったので、黒沢清監督作品「岸辺の旅」をみてきた。カンヌ映画祭でも評価されたと聞いていたが、それがよく理解できた。「トウキョウソナタ」もみたが、表現力が豊かになっていた様な気がした。多くの観客にみてほしいと、思った。
『岸辺の旅』、本当は感想を一文字一文字スマホに打ち込んでツイートとか正直やりたくない。もうひとりで思い出しながらしみじみ泣いていたい。
ほんとうに。『岸辺の旅』監督 黒沢清。見た方がいいです。映画としての充実度も、現代との向き合い方も、永遠との向き合い方も、貧しさへの視線も、嫌なものと共にある不愉快さも、中途半端で考え続ける一種の「幸福」も…素晴らしい達成です。深津絵里の地味な魅力は、圧倒的に「主演女優」でした。
『岸辺の旅』ちょっと本気で素晴らしいです。本当に10年に一本出るか出ないかの映画。たぶん『ソナチネ』以来。こんな凄まじい映画が近所のシネコンで普通に上映してていいのか。これは観ろ。絶対観ろ。
『岸辺の旅』
良すぎて感想が一行も出てこない。ベンチで膝抱えて泣いてる。
『岸辺の旅』鑑賞。光と影の使い方がとても印象に残る作品だった。ストーリーも比較的穏やかで押し付けがましくない。
夫との旅先でいろんな境遇の人を受け入れる深津さんは相変わらずいい雰囲気。
こわい映画だったのかな。感動的な映画だったのかな。ぜんぶかな。でも、そのどれでもないのかな。岸辺の旅。レトリックでしか表現できないわたくしの頭の悪さといったら!死ね!
『岸辺の旅』観る。静けさ。儚さ。禍々しさ。胸を締めつける喪失の予感。もう終わったよと男は呟き、まだ何も終わっていないと女は答える。この幸福が永遠に続けばいいと願う。そこは黄泉の国なのに。降霊と世界の法則と哲学的死者ばかりを撮り続けた黒沢清の、恐らくは最高傑作。完璧。言葉が出ない。
岸辺の旅:塩田明彦の黄泉がえりはことによると、それほど悪い映画でもなかったかもな、、、と感じた。久々に見返してみようとすら思う。未見の人いたら誤解しないで欲しいが、全く異なるものです。念のため。
岸辺の旅:いやはや、料理するシーンとそれを食すシーンの異様に多いこと。生の象徴とかそういう陳腐なことではないはずだが、それが何故かわからない。もやもやする、、、
『岸辺の旅』観ました。
全体に淡々と寂しい空気が流れてて、安易なセンチメンタリズムは許さない、冷静に距離を置いて撮ってる感じがして「あ〜黒沢清」と思いながら観ていたんだけど、エンドロールに入った途端ぶわぁと涙があふれて止まらなくなっちゃって、自分でも戸惑った。なんかすごい気がする
岸辺の旅:冒頭からスーパーマーケットに台所、商店街と、じつに意外な画面が続く。しかしシームレスなはずの生者と死者の時間がかすかな亀裂を見せるあるシーンを境に、文字通り一瞬にして、それらは廃墟に早変わりしてしまう。その瞬間のダイナミズムといったら、、、
岸辺の旅:黒沢清の新作で死は新たな時間を生成する黙約となった。上映中観客もまたその時間を生きる。しかし不意にその黙約は破られ、見慣れたはずの風景は一瞬にして黒沢的な禍々しいものに一変する。死を描くメディアとしての映画は今作で完全に死に、そして新生した。文句無しに今年ベスト1。
『岸辺の旅』枯れた小松政夫、強かな蒼井優、村岡希美の喪失感、赤堀雅秋の足掻き、奥貫薫の覚悟の眼。とにかく出演者全て素晴らしい。
『岸辺の旅』深津絵里、周りに居そうで絶対に居ないあの存在感。浅野忠信は全身映画が染み込んでる天才であり宇宙人。
『岸辺の旅』黒沢作品を見続けてきて、初めての余韻。感動。この余韻なんなんだろう。観終わってじわじわ泣けてくる。何処まで底の無い恐ろしい映画監督なんだろう。
【岸辺の旅】年齢層の高い観客たちに「大丈夫かな…黒沢清だぞ?」と懸念していたが、期待を裏切らない。バリバリの黒沢清だった。どこまでも白と緑のコントラスト。この世とあの世を曖昧に、でも飄々と描けるのに確かに黒沢清は適任。そして死んでいるけど飄々としている男に浅野忠信は適任だった。
自分はいつも黒沢監督の映画がヒットしますようにと願っているが、今回ばかりはもし岸辺の旅がヒットしたら世界はいよいよ滅んでしまうんではないだろうかと心配になる。
映画『岸辺の旅』朝一番で観てきましたΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
原作本は読んだので流れは解っているけれど、映画となるとまた格別の思いで見入っていました。
何とも切ない・・・(´Д⊂
黒沢清監督作品、素晴らしい!
黒沢清監督『岸辺の旅』鑑賞。生きていれば必ず傷付いて後悔して足掻いて、そして諦めて。それでも彼岸とゼロで繋がっているこの「映画」が優しく進む事を教えてくれる。傑作!
嬉しいのは岸辺の旅は回路と同じか、それ以上に危険な映画だっていうこと。巧妙に危険さを作品に忍ばせる黒沢監督はやっぱりテロリストだなと思う。この映画で人を死に至らしめることができるかもしれないという危険さ。こういう映画が世間に存在するという危険さ。
朝一で黒沢清監督の岸辺の旅を観てきた。傑作。物凄く奇妙な映画。こんな映画は他にあるだろうか。長年黒沢監督が考えてきた「生きている人間と死んでいる人間は同じなのではないだろうか」というテーマが行き着くとこまで行ってしまった。この後監督はどういう作品を撮るのだろうと楽しみでならない。
黒沢清監督作品『岸辺の旅』を観賞で、まるで肩透かしを食らったような、不思議な感覚に包まれてしまい何の言葉も出てこないが、もしかしたら前作『リアル』で提示されたフィロソフィカルゾンビとはこの映画に出てくる幽霊のことなのかも知れない。
『岸辺の旅』監督 黒沢清。集大成の傑作。とても素晴らしい。まだ興奮が冷めやらない。
「岸辺の旅」初めての街で鑑賞。最後まで破綻のない芦澤カメラと大友・江藤サウンドによる奥深い普通の世界は普通にヒットしてほしいと思います。加瀬亮かと思いきや濱口組の岡本英之!
岸辺の旅①カンヌある視点部門監督賞を獲った黒沢清のなんとも不思議な味わいの新作。なんせ冒頭いきなり3年間失踪中の夫が「俺、死んだよ」って現れ、妻は大して驚きもせず一緒に旅に出るんだから!そこで見えてくる知らなかった夫の姿と二人の関係性、互いへの思い、そしてある秘密。現実があの世と
岸辺の旅②地続きで何気なく死者が現れるのは監督の得意技だけど夫は自分の死後3年間の検証を、妻は喪の作業を行うロードムービーという合わせ技で新機軸。まぁ浅忠信野深津絵里夫婦の絶妙な距離感と信頼感の表し方が本当に上手いし行く先々で訪ねる皆もいい味出してるんだけど、特に真面目な小松政夫
岸辺の旅③と短い場面ながら強烈な印象を残す蒼井優が素晴しい。そして最近やたら目にする大友良英×江藤直子の二人による、単に心地良いだけじゃない少しだけ引っ掛かりのある音楽が地味だけど最高。ストリングスのアレンジとかね。個人的には「異人たちとの夏」に並ぶ“死者が主人公の映画”の傑作!
PR[ad#ec_kiji_footw]
|
PR[ad#ec_kiji_footw]
|
薮内瑞希 深津絵里
薮内優介 浅野忠信
島影 小松政夫
フジエ 村岡希美
星谷薫 奥貫薫
タカシ 赤堀雅秋
松崎朋子 蒼井優
瑞希の父 首藤康之
星谷 柄本明
●スタッフ●
監督 黒沢清
脚本 宇治田隆史 、 黒沢清
原作 湯本香樹実
●その他●
上映中の映画のみんなの口コミ、評価、感想|ENJOY CINEMA