映画 映画レビュー

【レビュー】映画『ちいさな英雄 -カニとタマゴと透明人間-』

2018年8月26日

※皆様からの感想や口コミも随時募集しています☆

下記のコメント欄、またはメールフォームまでお送りくださいませ!
お気軽に書き込んでください!!

 

映画『ちいさな英雄 -カニとタマゴと透明人間-』を観た人の感想、評価、口コミ

◉「ちいさな英雄〜カニとタマゴと透明人間〜」観てきた!!
3作品とも面白かった!!鑑賞後、米林監督、百瀬監督、山下監督のトークショーもあり、贅沢な時間だった❤

 

◉映画、ちいさな英雄カニとタマゴと透明人間見た。
米林宏昌監督らのスタジオポノック制作の3つの短編集。
短編集なのでもっとチャレンジングな映画なのかと思っていたら、案外フツー。
もっとハッチャケて欲しかった。今後に期待。透明人間は見応えあり。

 

◉ちいさな英雄-カニとタマゴと透明人間-観てきました。
短編映画のような試みでないと見れない、
個性的な視点で作られた三本の映画。
勿論どれも映像素晴らしかったです。
お子さんと是非どうぞ、と思います。

 

◉『ちいさな英雄-カニとタマゴと透明人間-』重篤なアレルギー症状の大変さを真摯に描いて且つエンタメ性を持たせてるサムライエッグはとてもいい作品だった。アレ持ち子供の親が観たら、エピペン持って人通りの多い所まで必死に駆ける子供の姿はマジで血の気引くと思う。ほんとリアルに描かれてた。

 

◉正直、他二作はどちらもイマイチで、辛うじて透明人間に軍配が上がるかな。消火器を抱えてないと空に飛んでいってしまう軽さや、職場で誰にも相手にされないことなど結構含みがあるのかな。けど、山場で透明人間の行動理由が画面を見てパッとわからないのが厳しい。カニは作画キレイしか感想がない。

 

◉米林監督作を初めて観たが、ちょっと独得な感性を持ってるなと感じた。
それを無加工でお客さんに出しているように思うしクセが強い。

 

◉『ちいさな英雄 カニとタマゴと透明人間』
透明人間ははアニメ表現の動的宮崎遺伝子と短尺故の説明しない部分を想像させる演出と脚本展開が飛び抜けて良かったよ。

 

◉『ちいさな英雄-カニとタマゴと透明人間-』はスタジオポノックの短編三部作なんだけど
最後の『透明人間』が恐ろしい名作だった。
しかも原画4人とか頭おかしい。
神々の悪戯ですぜあれ。
アニメーション好きならあれだけでも観る価値あると思う。

 

◉『ちいさな英雄 -カニとタマゴと透明人間-』見てきました。
短編3本でしたが、どれも毛色が違って楽しめました。
特に『透明人間』は透明人間の表現の仕方が凄かったし、アクションも見応えありました。
お話し的にも社会派というか、ディープな雰囲気があって面白かったです。

 

◉ちいさな英雄 カニとタマゴと透明人間を見やした🐕
こんな質のある短編を複数見せれるのさすがポノックくん💯ワクワクする表現と手数につよい安心感。
予告からそんな気はしてたけど、透明人間だけ明らか異質なクオリティ👾

 

◉池袋のシネマロサでちいさな英雄―カニとタマゴと透明人間―見て来ました。
・カニ→弱肉強食
・タマゴ→地に足ついたテーマで嫌いじゃ無いです
・透明人間→透明人間のアクションと云う難しい作画が見所。オススメです。

 

◉映画 ちいさな英雄 カニとタマゴと透明人間 鑑賞終了

本編は多くは語ってはくれませんが観た人を創造や考察に導いてくれる味わい深い良い映画でした。
3ストーリー どれも良く出来ていて作品によってガラッと雰囲気が変わるのも短編集らしくて良かったです。
私としては透明人間がお気に入り(*´ω`*)

 

◉『ちいさな英雄 カニとタマゴと透明人間』
透明人間ははアニメ表現の動的宮崎遺伝子と短尺故の説明しない部分を想像させる演出と脚本展開が飛び抜けて良かったよ。

 

◉『ちいさな英雄 カニとタマゴと透明人間』3つの短編で構成されたこのオムニバスアニメは、モチーフやテーマ、作風も夫々だが、アニメ表現の領域を広げようと挑戦しているように見える。そして3作品を通して〝繋がり〟の大切さが伝わってくる。

 

◉『ちいさな英雄 -カニとタマゴと透明人間-』見てきました。短編3本でしたが、どれも毛色が違って楽しめました。特に『透明人間』は透明人間の表現の仕方が凄かったし、アクションも見応えありました。お話し的にも社会派というか、ディープな雰囲気があって面白かったです。

 

◉スタジオポノックの「ちいさな英雄」は、3本立ての短編劇場。
どの作品も「英雄」というテーマ。ファンタジー作品もあれば、リアルな現実的な話もあって、子供も大人も心に響く見応えたっぷりでした。
「カニーニとカニーノ」は長編にしてほしい(*´꒳`*)

 

◉☆ちいさな英雄-カニとタマゴと透明人間☆
4作目の高畑監督作品も観たかったです😥2作品も良かったけど透明人間が面白かった♪
不思議な映像世界に魅せられあれはそうだったのかと想像させそして浮遊感に疾走感。
硬質でダ-クな感じからのラストは。。しかしもっと観たかった透明人間を知りたかったな

 

◉ポノック短編劇場 ちいさな英雄を見た
んーーーまぁ期待通り いろんな作品観れるのはいいけど全体で60分は短くないですか!!!!せめて90分!!!!!

 

◉ちいさな英雄見てきました
個人的には透明人間推しだけどサムライエッグもすごいグッときた

 

◉ちいさな英雄を見たのだけど納得したのは卵アレルギーの話だけだった。
沢ガニの擬人化までは良かったけど家族以外は普通のカニって破綻してませんか。
透明人間は朝起きたら突然変異という設定ならまあわかるけど社会生活送ってたみたいだし。
悲しいけど私ファンタジーだめだわ夢ないわ〜

 

◉ちいさな英雄見てきました

倒したはずの怪獣が復活したり、デパートに怪獣が現れたり、怪獣酋長ジェロニモンが出たりするわけではありません
一番面白かったのは、この映画を観るきっかけになった熱帯魚雑誌で紹介されていたカニーニとカニーノでした

 

◉「ちいさな英雄 カニとタマゴと透明人間」
どの作品もアニメショーン映像としては素晴らしいですし、十分楽しめはするのですが。
短編だからといって、物語りとしてソレで良いのか感はあります。パイロットフィルムみたいです。(笑)

 

◉『ポノック短編劇場 ちいさな英雄』観ました!
表現手法とテーマからは本当に素晴らしい作品でした!壮大なストーリーはありませんが、アニメで表現したいものを力一杯作る気持ちが伝わって来ました。

 

◉ちいさな英雄 カニとタマゴと透明人間 映画観た
絵が綺麗❗️ サムライエッグ、ほっこりして良かった😍卵が食べられるとこまで観たかったなぁ😳
透明人間、なんか色々考えてしまう内容だった❗️透明人間って色々な意味がある事を思った😅 とにかく絵が3つともイイなって思った😍

 

◉『ちいさな英雄』最初のカニの川が凄く綺麗だったんだけどアレはどうやって描いてるんだろう…。
一番好きだったのは『サムライエッグ』アレルギーを同情を誘うような演出抜きにして、自然体描いてて良かった。
クライマックスでのシュンくんの笑顔とセリフはちょっと感動した。

 

◉ちいさな英雄カニとタマゴと透明人間を見に行った。音楽とか技術(CGとか画面の迫力など)の部分はいい所あるけれど、ストーリーというと何とも言えない。短編、しかも商業的なものが強いものとなると「よく分からないけど面白い」では駄目だろうけど、それにしても中途半端に思える。

 

◉ちいさな英雄見てきたよ。 透明人間めちゃくちゃ面白かったよ。

 

◉ポノック短編劇場「透明人間」はスタートはめちゃ怖いです。
とくに身に覚えのある会社員にとっては「これは自分のことだぁ」と悶えるほど恐怖です。
ただ、「ちいさな英雄」の名の通り最後はちいさく「英雄」になるので観終わった感想はとても心地よいです。
アクションの動画が素晴らしいです

 

◉娘と『ちいさな英雄-カニと卵と透明人間-』見て来た。
1時間弱で短編三つのスタジオポノックのアニメ映画。
話のタイプがそれぞれ違うので三つの世界に浸れた。ガラガラだったけど、けっこう良い映画だったよー

 

※皆様からの感想や口コミも随時募集しています☆

下記のコメント欄、またはメールフォームまでお送りくださいませ!
お気軽に書き込んでください!!

上映中の映画のみんなの口コミ、評価、感想|ENJOY CINEMA エンジョイシネマ

漫画「ディス イズ マイ シット THIS IS MY SHIT」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

2025/10/7

漫画「ディス イズ マイ シット THIS IS MY SHIT」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

「いやタイトルからして攻めすぎじゃない!?」と思ったあなた、正解です。ケレンメ先生の『THIS IS MY SHIT』は、背徳と笑いが同居する究極の“女の業”系エロ漫画。見た目は清楚でも中身はドロドロ、欲望まみれの展開が好きな人にどストライクな1作です。 『THIS IS MY SHIT』は、DLsiteで配信中のR18コミックで、価格は通常330円(税込)。さらにDLsite新規登録者なら300円OFFクーポンが使えるため、実質30円で購入可能!これはもう実質無料レベルです。内容は、清楚系美女・アキラの ...

漫画「ノット・ボーイ・ミーツ・ガール」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

2025/9/24

漫画「ノット・ボーイ・ミーツ・ガール」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

「イケメン女子に惚れちゃうなんて聞いてない!」──そんな声が聞こえてきそうな、フェチ心を直撃するハマチ先生の新作『ノット・ボーイ・ミーツ・ガール』。短髪ショートで爽やか笑顔、でも中身は肉食系…そんなギャップ女子に翻弄される男子が描かれた作品です。こ ノット・ボーイ・ミーツ・ガール とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル ノット・ボーイ・ミーツ・ガール 作者 ハマチ 掲載誌 COMIC BAVEL 出版社 文苑堂 ジャンル アダルトマンガ 単話/独占配信 ページ数 ...

漫画「制服とスーツ」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

2025/9/24

漫画「制服とスーツ」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「制服」と「スーツ」――このふたつ、並ぶとやけにエロくないですか?(私だけ?)今回ご紹介するのは、見た目は清楚、中身は淫乱!?さんじゅうろう先生の話題作『制服とスーツ』。本作は、学生服JKとスーツ男子の禁断シチュ満載で、清楚系ビジュアルと裏腹な展開にドキドキが止まりません! 制服とスーツ とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 制服とスーツ 著者 さんじゅうろう 配信サイト FANZAブックス(電子書籍) 出版社 ワニマガジン社 レーベル COMIC快楽天 ジャ ...

美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th

2025/9/24

漫画「美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「ギャルとキモオタ」って、もうこの並びだけで読者の好奇心を刺激しますよね。今回はエノキドオ先生の大人気シリーズ第4弾『美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th』をご紹介!露出度高めの猫耳メイドコスにギャルが身を包んで、部屋に二人きり……そんなシチュを聞いただけでドキドキしませんか? ・1話をまずは読む! 美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th 作者 エノキドオ 発売日 2025年 ...

恋咲ちゃんにはかなわない!

2025/9/25

漫画「恋咲ちゃんにはかなわない!」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「店長、付き合って♡」なんて笑顔で言われたら、そりゃ誰だって陥落しますわな…。今回紹介するのは、ギャル系女子高生・恋咲ちゃんの猛アタックに店長が翻弄されまくるエロ漫画『恋咲ちゃんにはかなわない!』。 恋咲ちゃんにはかなわない! とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 恋咲ちゃんにはかなわない!(単話) 作者 ゆるた 掲載誌 COMIC快楽天ビースト 出版社 ワニマガジン社 カテゴリ アダルトマンガ単話 ジャンル 恋愛/女子校生/巨乳/中出し/フェラ 配信開始日 ...

最新みんなのレビュー

何度でも観たくなる!

2025年10月7日

北斗、雄司、友里子、亮、千夜子…それぞれの目線で観ると見方が違って面白い。誰でも持っているであろう「執着」が一線を越えると恐怖になる。北斗の夕里子への執着が一途だけど怖さもあった。

終わり方が原作と違ったけど、見た人の感じ方でいいんじゃないかな?と。

正解が分からない終わり方が面白かった!

まきぽん

考察が止まらない!深掘り必至のスルメ系映画

2025年10月6日

人間の執着が引き起こすホラー&ミステリー。原作に比べてホラー要素は薄くマイルドな描写に見えるが、代わりに原作より多く登場するカブトムシが薄気味悪さや得体の知れない執着や恐怖をひき立てているように感じた。役者さんが全員好演で含みのある演技が後からじわじわ効いて考察が止まらない。映画だけど映像に出てこない匂わせな部分が気になって気になって。原作やパンフレットを読んでから2度目、3度目が観たくなる映画。この不思議で薄気味悪く恐ろしい世界観を噛み締めたい。

Y

エンタメ要素満載

2025年10月6日

テンポ感よくさくさく観れるし

後からまた振り返って見るとなるほどってなる

ゆん

皆さんの観たお気に入りの映画のレビューを書いて盛り上げましょう♪
この記事を書いた執筆者・監修者
この記事を書いた執筆者・監修者
kog

ポプバ映画部:茉下 小路

映画ライター・編集者として10年以上のキャリアを持ち、最新の話題作から名作クラシック、国内外の映画賞事情まで幅広く網羅。
映画興行収入や視聴率、配信動向などのデータ分析にも強く、作品レビューとともに市場動向を読み解く記事に定評があります。映画メディアやエンタメ系ニュースサイトでの執筆実績も多数。独自の取材ルートと考察力を武器に、一次情報とファン目線のバランスを意識した執筆を心がけています。

-映画, 映画レビュー
-, , , , ,