映画 映画レビュー 邦画

【レビュー】映画『午前0時、キスしに来てよ』

2019年12月5日

「綾瀬楓を演じるのは片寄涼太しかいないなぁと強く感じた!」「橋本環奈ちゃんか可愛くて尊かった!リアルシンデレラストーリー!」「橋本環奈のパンチラがあるから必見!」


上映中【2019年12月6日(金)公開】

 

みきもと凜の同名少女漫画をGENERATIONS from EXILE TRIBEの片寄涼太と「かぐや様は告らせたい 天才たちの恋愛頭脳戦」の橋本環奈主演で映画化。おとぎ話のような恋に憧れる優等生の日奈々は、撮影に来た国民的スターの楓と運命的な出会いをする。監督は「ひるなかの流星」の新城毅彦。普通の女子高生がスーパースターと恋に落ちるシンデレラストーリーを描く。-Movie Walker-



 

あらすじ<STORY>

誰もが認めるほど真面目な優等生の高校生・日奈々(橋本環奈)だが、その実は王子様とのおとぎ話のような恋に憧れている夢見がちな少女だった。ある日、学校に映画の撮影で国民的スーパースター・綾瀬楓(片寄涼太)がやってきて、日奈々と楓は運命的な出会いをする。楓の気取らない性格と優しさに触れ、日奈々は楓のことを好きになっていく一方だったが、スーパースターと普通の女子高生の恋は絶対に誰にも知られてはならず……。

●キャスト●

片寄涼太
橋本環奈
眞栄田郷敦

●スタッフ●

監督新城毅彦
原作みきもと凛
脚本大北はるか

映画『午前0時、キスしに来てよ』を観た人の感想、評価、口コミ

※皆様からの感想や口コミも随時募集しています☆
下記のコメント欄にお気軽に書き込んでください!!

◉『午前0時にキスしに来てよ』😢💙

環奈ちゃんがもう可愛すぎる。
なんか、女子が1度はされてみたいことが0キスに全部つまってる笑

 

◉『午前0時、キスしに来てよ』😊
原作を知ってても知らなくても楽しめる作品です!!

 

◉"午前0時、キスしに来てよ"
リアルシンデレラストーリーって感じだった!🥺💓

 

◉『午前0時キスしに来てよ』💭

ずーっと観たかった映画で、大好きな片寄くんがでてたので観れて良かったです✌️

1つ1つのシーンがとても感動的でした😍
また観に行こ😳😳

 

◉午前0時、キスしに来てよ💓
アイドルと女子高生の恋は夢みたいな話だけど
それを楽しませてもらえるのがこの映画の良さ☺️

綾瀬さんのいろんな表情をみれてキュンキュンさせてもらいました💓
笑顔の綾瀬さんが1番すき☺️たくさんの人に観てほしい!

 

◉「午前0時にキスしに来てよ」
もうドキドキの連続で、
原作は途中までしか見てなかったけど
環奈ちゃんも可愛かったし
片寄くんもカッコ良かったです🥰
最後までキュンキュンできるので
是非見てください!

 

◉『午前0時、キスしに来てよ』鑑賞

スウィーツ映画にありがちな年齢見えない問題をクリアしていて、
ちゃんと橋本環奈が16歳に見える!

表情の変化ひとつひとつが可愛すぎる。さらに色んな角度で捉えていて、
ファンなら飽きない。内容はベタだけどジャンルとして見れば至極真っ当。

次のページへ >

最新みんなのレビュー

途中から思い出にかわる

2025年7月15日

私は2024年から彼らを応援しだしたので、京セラやアジアツアーは彼らとJAMの歩んできた歴史を見ている感じだったのですが、途中から私も参加した国内ツアーやワールドツアー、そして東京ドームは私自身も当事者としての思い出をなぞるような体験ができて面白かったです。

やっぱりパフォーマンスをしているJO1が一番すきだし、まだまだいろんな姿をみていたいなと思います。がんばろう。

A

泣いた

2025年7月12日

コロナ禍にデビューし、ファンと会えない長い期間を耐え抜いた彼らが、やっと日本のファンをはじめ世界のファンに会うことができた。彼らが実直にアイドルとして、アーティストとして成長する姿はファンでなくとも心打たれるものがある。アリーナツアーからアジアツアー、京セラドームと夢を一歩ずつ叶えるJO1。そして、2025年ついにワールドツアーと東京ドーム公演を成功させることができた。でもこれはまだ彼らの夢の途中。GO to the TOPを目指す、まだまだ未完成の夢。JO1とJAMが一緒なら、どこまでも飛べるから。この夢の続きの中を、一緒に走って行こう。そう思わせてくれる映画です。これを見ればJO1を応援するJAMの気持ちも分かって貰えるはず。

さくら

スーパーマン

2025年7月11日

『スーパーマン』観てきました!

一言、めっちゃ面白い!

スーパーマンの全部が詰まって、しかも泣けます!

とても良い最高のヒーロー映画だった!

おもち

皆さんの観たお気に入りの映画のレビューを書いて盛り上げましょう♪

-映画, 映画レビュー, 邦画
-, , , , ,