映画 映画レビュー 邦画

【レビュー】映画『寝ても覚めても』

2018年9月3日

※皆様からの感想や口コミも随時募集しています☆

下記のコメント欄、またはメールフォームまでお送りくださいませ!
お気軽に書き込んでください!!

 

映画『寝ても覚めても』を観た人の感想、評価、口コミ

◉寝ても覚めても、めっちゃ良かったな。
特に唐田えりかさん素晴らしかった。何考えてるかわかんないけど共感しちゃう絶滅な演技だった。
原作の小説は映画と真逆でこの主人公の独白だけで構成されてるらしくてそっちも気になる。
佐々木敦の評論読みたいけど原作読んでからにしようかな。

 

◉もしかして、もしかすると、『寝ても覚めても』今年のマイベスト映画なのでは……

 

◉邦画には映画館で観る価値をあまり感じない、という意見もある。
確かに海外のスケールのでかい映画とは明らかに違うと思うからそれは求められないし、
「寝ても覚めても」も規模の小さな話ではあるのだが。
ただ、ずーっと心臓バクバクいってた。ある意味、私には大スペクタクルだった。

 

◉『寝ても覚めても』が傑作過ぎてヤバイし
『寝ても覚めても』と『恋の豚』という二本の傑作を同時にかけているテアトル新宿もヤバイ
とにかく『寝ても覚めても』が衝撃過ぎてしばらく映画見たくなくなる

 

◉『寝ても覚めても』
思い返してもダラダラしたメリハリのない映画だった。
この映画のあとに観た映画が素晴らしかったから余計にそう思う。

 

◉良い匂いがしていた映画「寝ても覚めても」を試写で観て、
こんなに胸が痛いのにこんなに許せないのに惹きつけられてしまうのは何故だろうとまだ余韻に浸っている。
愛に打算は何処かしらあるのかもしれない、だけど愛は深く、愛には答えなんてそもそもないのかもしれない。

 

◉『寝ても覚めても』。カンヌ国際映画祭に出品された注目作。
ヒロインが勝手すぎてイライラするが、掴み所のない男性・麦のキャラクターが、いかにも幻惑的な恋を象徴している。
恋だけでなく友人と一緒に居るシーンも多く、「他者と自分」がもたらす影響について考えさせる。作家性の強い作風が◎。

 

 

◉『寝ても覚めても』むしろこっちがカンヌパルムドールじゃないんだっていう驚き。
もちろんあちらも素晴らしい映画ですけども…社会派じゃないから?
映画としての強度というか、到達点の高さというか…フィルム内の尋常じゃない質と密度

 

◉「寝ても覚めても」観た。大傑作。
現時点で今年の邦画ベスト。形容する言葉がそう簡単に出てこないほど心を揺さぶられてしまったのは久々。
恋愛は川だ。汚い川だ。今まで見たことのない東出昌大や、捉えどころのない唐田えりか、存在感のある脇役たちがそんなことを教えてくれる。
半端ない映画です。

 

◉「寝ても覚めても」
明確に今年ナンバー1の邦画を見たと断言できます。これはとんでもない映画だ…。愛は海ではなく川。
どこまでも美しく包み込んでくれるものなどではなく、澱みながらも共に流れていくもの。
ラストカットの交わらない視線に永遠を見た!!これは絶対に見て欲しい!!

 

 

◉柴崎友香『寝ても覚めても』原作は――これはもしかするとそのどちらの場所にも住んだことのある者に特有の感じ方かもしれないけれど――恋愛小説というよりも、大阪と東京の話(つまり顔が良く似てるが別人の麦と亮平の二人はそれのこと)であると私は感じた。

 

◉自分の本性を思い知らされてしまうような悪夢を見て、目が覚めたときに苦痛とともに清々しさが残っていることがあるけど、『寝ても覚めても』を観るという体験はそれに近かったな、途轍もなくリアルなのに観終わったときの心地が夢のあとのそれで混乱している、上質なホラー映画を観たときと似ている

 

◉これが本当の幸せなのだと現実で塗り固めてきた忘れることのできない過去=覚めた夢が、その現実を食い破ろうとする気配が常に画面に漂っている、わたしたちが辛うじて成り立たせている日常がいとも簡単に迎えてしまう破局の予感が、常にその塗り固めた日常の幸せの隣にある

常に画面に充溢するその気配を作っているのは、交わされる言葉やその発語の肌理、予感される破局のグロテスクといま確かにそこにある幸福の境界を捉えるカメラなのだが、この最小限の要素でここまで映画を豊かに撮れるのだなと驚いた

 

◉「寝ても覚めても」鑑賞。
凄いなぁ、巧いなぁ、不穏だなぁと思って感心してると時折「ひっ!」と息を呑むショットやシーンが現れる。黒い東出が愛しいのは好きな女の子と距離を詰める脚のショットがあるから。白い東出が怖いのは前触れなくドアの前に立ち、影から歩み寄るから。

黒い東出(亮平のことね)に対する演出は丁寧な恋愛映画のそれ。
クライマックスまで引き伸ばされる上下関係や、足のマッサージ、帰宅困難場面に置ける切り返し。
特に3つ目が感動的なのは震災によってグラグラした二人が始めて真っ正面から互いを見つめ、抱き合うから。アクションの順番が巧み。

 

◉『寝ても覚めても』観た。二人の東出昌大に惚れられる私。
それだけなら夢小説だが、他人との関係性の信じられなさがほとんどの場面で通底しヒリヒリ。
凡百の作品ならそこで完という所では終わらず、先の先の先へと進んでしまう。120分を3時間以上に感じる濃密さ

 

◉今朝のボクらの時代も面白かったなー。
東出昌大×瀬戸康史×渡辺大知(敬称略)の寝ても覚めてもの三人。
面白くて二回見てしまった、昨日映画観た後だったし。映画は特に後半の渡辺大知君の表情とゆうか、目や口が凄いとしか言えない。
色即ぜねれいしょんから観てるから大きくなったなぁという気持ち。

 

◉またすごい映画観てしまった!濱口竜介監督「寝ても覚めても」女のエゴ、男の弱さ、ほんと上手い!
主演のお二人美しくて観てて飽きない。脇も良かった!おすすめですよ。

濱口竜介監督作品はどれもほんといいですよ!
なかなか見る機会がないと思うけど(尺が長いのが多い)。「親密さ」は誰彼なくオススメしてます。

 

◉濱口『寝ても覚めても』大傑作。夜闇の深さだけで今年ベスト確定。

 

◉『寝ても覚めても』
突然消えた愛する人と瓜二つな別人。失った心に縛られ後ろめたさを抱えながらも前に進む朝子。けど環境変われど変わらぬものは確かにあるし結局縛られたまま。正しい事が何かわかってても逆らえない感情がポッと顔を出す。理屈じゃない愛の醜さと美しさにザワつきMAX!愛おしい傑作

 

◉映画『寝ても覚めても』を観てきた。これはちょっと140字では書ききれんわ。
台詞も怖いけど画も怖い。でも、堕ちるところまで堕ちない見事な終わり方。
そう、人間が生きて行くって結局こんな感じなんとちゃうかな。一人ひとりにいろんな麦や亮平や朝子がいる気がする。原作も読も。

 

◉この映画、主演の唐田えりかさんも、対照的な二役を演じた東出昌大さんも当然素晴らしかってんけど、飯塚健監督作品の常連で、僕のお気に入りの伊藤沙莉さんがこれまた素敵やったね。んで、この3人の関西弁、ネイティブにはちょっと違和感もあったけど、よう練習したんやろね。良かったわ。

 

◉寝ても覚めても、tofubeatsのBGMが良い距離感をずっと保ってたんだけどエンドロールでめちゃくちゃ作品に寄り添った歌詞でぶつけてきたの、めっちゃグッときたんだよなぁ。内容が内容だけにあのエンド曲の有りなしで鑑賞後の心持ちまったく違うよ。作品全体の解釈が変わるって言ってもいいレベル

 

◉『寝ても覚めても』は別にSFでも何でもないんだけど、この世界きっとすぐに滅亡するよなと感じてしまう不思議な映画だった。
『予兆 散歩する侵略者』観た時と同じ感触。

 

◉「寝ても覚めても」。ハコで、出来れば早めに観に行ったほうがいいです。
時代が変わる空気を感じてほしい。そして何十年後かにみんなで語り合ったり、次世代に語り継ぎたい。

 

◉『寝ても覚めても』歩み寄る足のカット、不意の口付け、高速の件など、反復は白い服の麦と黒い服の亮平を持って行われ、どちらが夢/現実なのか朝子は困惑してしまう。隣り合った二人は同じ方向を見て、しかし汚い/綺麗という。交わらぬ視線、その相容れなさ。恋愛映画とは思えぬ不穏さに満ちている。

 

◉「寝ても覚めても」観てきました。
いまだに抜け出られない余韻。人は間違う。大切なことを見失う。
でも必死にもがいて……朝子は幸せになれただろうか。

 

◉『寝ても覚めても』
反復、切り返し、役者のカメラ目線、ローアングル、突然の手持ち。どこを取っても良い。
東出くんは過去最高の映り。
『予兆』『菊とギロチン』と日本を代表する役者の1人としての地位を確立した感じ。今後もこの役者がスクリーンでみられると思うと嬉しいとしか言いようがない。

 

◉『寝ても覚めても』テアトル新宿にて鑑賞。
恋愛映画において、味わいたいのは物語ではなく空間である。
言わば、すべての恋愛映画に言えるのかも知れないが、より「これは夢じゃないか」感が常につきまとうこの映画。
主人公カップルに並走する二組の友人たちの役割が素晴らしい

 

※皆様からの感想や口コミも随時募集しています☆

下記のコメント欄、またはメールフォームまでお送りくださいませ!
お気軽に書き込んでください!!

上映中の映画のみんなの口コミ、評価、感想|ENJOY CINEMA エンジョイシネマ

美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th

2025/9/24

漫画「美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「ギャルとキモオタ」って、もうこの並びだけで読者の好奇心を刺激しますよね。今回はエノキドオ先生の大人気シリーズ第4弾『美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th』をご紹介!露出度高めの猫耳メイドコスにギャルが身を包んで、部屋に二人きり……そんなシチュを聞いただけでドキドキしませんか? ・1話をまずは読む! 美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th 作者 エノキドオ 発売日 2025年 ...

漫画「制服とスーツ」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

2025/9/24

漫画「制服とスーツ」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「制服」と「スーツ」――このふたつ、並ぶとやけにエロくないですか?(私だけ?)今回ご紹介するのは、見た目は清楚、中身は淫乱!?さんじゅうろう先生の話題作『制服とスーツ』。本作は、学生服JKとスーツ男子の禁断シチュ満載で、清楚系ビジュアルと裏腹な展開にドキドキが止まりません! 制服とスーツ とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 制服とスーツ 著者 さんじゅうろう 配信サイト FANZAブックス(電子書籍) 出版社 ワニマガジン社 レーベル COMIC快楽天 ジャ ...

池魚之幸(ちぎょのさいわい)

2025/9/24

漫画「池魚之幸(ちぎょのさいわい)」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

「池魚之幸(ちぎょのさいわい)」は、九十九弐級先生が描く、姉御肌の上司×部下というド直球のご褒美シチュエーション!🥂「上司と温泉旅行したらどうなるの?」という妄想を現実にしてしまったような内容で、シンプルかつ直撃弾みたいに刺さる作品です。 池魚之幸 とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 池魚之幸 作者 九十九弐級 掲載誌 アンスリウム 出版社 ジーオーティー カテゴリー アダルトマンガ単話 ジャンル 恋愛、ラブ&H、OL、お姉さん、巨乳、局部ア ...

漫画「ノット・ボーイ・ミーツ・ガール」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

2025/9/24

漫画「ノット・ボーイ・ミーツ・ガール」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

「イケメン女子に惚れちゃうなんて聞いてない!」──そんな声が聞こえてきそうな、フェチ心を直撃するハマチ先生の新作『ノット・ボーイ・ミーツ・ガール』。短髪ショートで爽やか笑顔、でも中身は肉食系…そんなギャップ女子に翻弄される男子が描かれた作品です。こ ノット・ボーイ・ミーツ・ガール とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル ノット・ボーイ・ミーツ・ガール 作者 ハマチ 掲載誌 COMIC BAVEL 出版社 文苑堂 ジャンル アダルトマンガ 単話/独占配信 ページ数 ...

漫画「チンポマン 第四話」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

2025/9/24

漫画「チンポマン 第四話」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「えっ、また少年院!?」そんなツッコミが止まらない【チンポマン 第四話 それはアンタのかんちがい】が、今回もギリギリのラインを攻め抜いて登場!ジャンルは王道の“R18学園モノ”…のはずが、狂気と哀愁と下ネタがジェットコースター級に詰め込まれた怪作です。 チンポマン 第四話 それはアンタのかんちがい とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル チンポマン 第四話 それはアンタのかんちがい 著者 暗橋 出版社 リイド社 レーベル クリベロンDUMA 発売日 2025年9 ...

恋咲ちゃんにはかなわない!

2025/9/25

漫画「恋咲ちゃんにはかなわない!」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「店長、付き合って♡」なんて笑顔で言われたら、そりゃ誰だって陥落しますわな…。今回紹介するのは、ギャル系女子高生・恋咲ちゃんの猛アタックに店長が翻弄されまくるエロ漫画『恋咲ちゃんにはかなわない!』。 恋咲ちゃんにはかなわない! とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 恋咲ちゃんにはかなわない!(単話) 作者 ゆるた 掲載誌 COMIC快楽天ビースト 出版社 ワニマガジン社 カテゴリ アダルトマンガ単話 ジャンル 恋愛/女子校生/巨乳/中出し/フェラ 配信開始日 ...

最新みんなのレビュー

約100分にきれいにまとまっている

2025年10月4日

水上恒司さん映画初単独主演とのことでしたが、安定感があり、どういう結末になるのだろうと最後までたのしく観れました。

もな

火喰鳥を、喰う

2025年10月4日

新しいジャンルの映画。ホラーミステリーでありSF。生活をじわじわと侵食され、執着や怒りの感情で自分を見失う恐怖。観た後に残る余韻はこの作品ならではでおもしろい。

しもつき

文句なし!

2025年9月30日

後悔させない内容で音楽も戦闘シーンも迫力あってめちゃ満足!

もち

皆さんの観たお気に入りの映画のレビューを書いて盛り上げましょう♪
この記事を書いた執筆者・監修者
この記事を書いた執筆者・監修者
kog

ポプバ映画部:茉下 小路

映画ライター・編集者として10年以上のキャリアを持ち、最新の話題作から名作クラシック、国内外の映画賞事情まで幅広く網羅。
映画興行収入や視聴率、配信動向などのデータ分析にも強く、作品レビューとともに市場動向を読み解く記事に定評があります。映画メディアやエンタメ系ニュースサイトでの執筆実績も多数。独自の取材ルートと考察力を武器に、一次情報とファン目線のバランスを意識した執筆を心がけています。

-映画, 映画レビュー, 邦画
-, , , , , , , , , ,