映画 映画レビュー 邦画

【レビュー】映画『鍵泥棒のメソッド』

2020年8月13日

◉半沢直樹の大和田常務、
とても嫌な性格だけど、なぜか嫌いになれない。

映画『鍵泥棒のメソッド』でもこの二人の俳優が共演しているけれど、
最終的に仲良くなってて。
もしかしたらその時の記憶が残っているのかもしれない。
凄腕の暗殺者が実は単なる○○○で、とても面白かった

 

◉お互いの目的のために一瞬共闘した
半沢(堺雅人)と大和田(香川照之)

他作品でも共演の多いお二人ですが、
バチバチ対決を見たいなら「ゴールデンスランバー」、
ワイワイしてる所を見たいなら「鍵泥棒のメソッド」が個人的オススメ

 

◉『鍵泥棒のメソッド』
予告がかなり面白そうだったんで期待したんですが、
思ったより地味かな?
最後はいい感じに終わって満足しました!
個人的評価は☆☆

 

◉邦画でめっちゃ面白いの見つけた
「鍵泥棒のメソッド」
売れない役者演じる堺雅人と
殺し屋演じる香川照之が
香川照之の記憶喪失によって
立場が逆転するってお話。
コメディなんだけどスリリングな場面も純愛もちゃんとある。
テンポもよくて2時間で凄く満足した。
見てみてー

 

◉「鍵泥棒のメソッド」観た。
半沢さんと大和田常務、広末さんが出てる。
こっちの大和田常務はしっかりしてるけど、
半沢さんは随分頼りない。

振れ幅が大きすぎて観てるこっちがおかしくなる。
今晩の倍返しが楽しみ。

 

◉「半沢直樹」のアク抜きをしたくて、「鍵泥棒のメソッド」を見る。
堺雅人が売れない役者、
香川照之が殺し屋と見せかけて実は‥‥というコメディ。
記憶を無くした後の香川さんが実にいい。
良い毒消しになりました。

 

◉『鍵泥棒のメソッド』めっっちゃ面白いから本当にオススメ、、

 

◉「鍵泥棒のメソッド」を観た。
主演が堺雅人さんと香川照之さん、
まぁ半沢直樹に影響されて観たんだけど…

めちゃくちゃ面白かったなぁ。
笑えるし、演技派ばかりで引き込まれるし、ストーリーも退屈しないし。
何となく展開の仕方とか物語の締め方から伊坂幸太郎感を感じた

 

◉映画アフタースクールが面白かったから、
内田けんじ監督のもうひとつの話題作『鍵泥棒のメソッド』を観た。

最高!
テンポがいい、役者がみんな演技が上手い、
伏線の回収が気持ちいい、ハッピーエンド、笑える。

誰にでも安心してオススメできる大変出来のいい映画。
記憶を消してもう一度観たい。

 

◉鍵泥棒のメソッド
★★★★☆
半沢コンビが歌舞伎調ではなく普通の映画で観れる(笑)
香川照之が堺雅人の服を若干ぴちぴちに着て、ちまっと座ってるのがかわいい…
あからさまに笑かそうとふざけてる訳ではないのにクスッと笑えてテンポがよい。
堺雅人がくずの演技も本当にうまくて好き。

 

◉半沢直樹の例の二人が主演の映画「鍵泥棒のメソッド」を観みてみた。
堺雅人がポンコツ役ってのが新鮮すぎたw

 

※皆様からの感想や口コミも随時募集しています☆
下記のコメント欄にお気軽に書き込んでください↓↓

上映中の映画のみんなの口コミ、評価、感想|ENJOY CINEMA エンジョイシネマ

最新みんなのレビュー

途中から思い出にかわる

2025年7月15日

私は2024年から彼らを応援しだしたので、京セラやアジアツアーは彼らとJAMの歩んできた歴史を見ている感じだったのですが、途中から私も参加した国内ツアーやワールドツアー、そして東京ドームは私自身も当事者としての思い出をなぞるような体験ができて面白かったです。

やっぱりパフォーマンスをしているJO1が一番すきだし、まだまだいろんな姿をみていたいなと思います。がんばろう。

A

泣いた

2025年7月12日

コロナ禍にデビューし、ファンと会えない長い期間を耐え抜いた彼らが、やっと日本のファンをはじめ世界のファンに会うことができた。彼らが実直にアイドルとして、アーティストとして成長する姿はファンでなくとも心打たれるものがある。アリーナツアーからアジアツアー、京セラドームと夢を一歩ずつ叶えるJO1。そして、2025年ついにワールドツアーと東京ドーム公演を成功させることができた。でもこれはまだ彼らの夢の途中。GO to the TOPを目指す、まだまだ未完成の夢。JO1とJAMが一緒なら、どこまでも飛べるから。この夢の続きの中を、一緒に走って行こう。そう思わせてくれる映画です。これを見ればJO1を応援するJAMの気持ちも分かって貰えるはず。

さくら

スーパーマン

2025年7月11日

『スーパーマン』観てきました!

一言、めっちゃ面白い!

スーパーマンの全部が詰まって、しかも泣けます!

とても良い最高のヒーロー映画だった!

おもち

皆さんの観たお気に入りの映画のレビューを書いて盛り上げましょう♪

-映画, 映画レビュー, 邦画
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,