『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』(BotW)で鉱石稼ぎの定番といえば イワロック。その中でも特に貴重な鉱石を落とすのが 希少イワロック です。撃破すると高確率でルビー・サファイア・トパーズ、さらに運が良ければ ダイヤモンド も入手できます。この記事では、希少イワロックの出現場所と効率的な討伐法、ダイヤモンド狙いのコツを解説します。
希少イワロックとは
- 通常のイワロックより体色が黒く、鉱石の光沢が目立つ 
- 倒すと宝石系の鉱石を複数ドロップ 
- ダイヤモンドを落とす可能性があるため金策や装備強化に有用 
- 出現数は少なく、場所を把握するのが重要 
希少イワロックの出現場所
代表的なスポットを紹介します。
- ゲルド高地(ルチル高原付近) - 標高が高く、寒さ対策が必要 
 
- ヘブラ山脈(リトの村北西) - 雪山エリアで出現。リト村からのアクセスが便利 
 
- タバンタ大橋北の台地 - 馬宿から近く、比較的挑みやすい 
 
- ゲルド砂漠西部の岩山 - 熱さ対策が必要。サファイアやダイヤモンドが狙える 
 
- ハイラル城外周の岩地 - 難敵が多いが、討伐報酬は豪華 
 
※討伐後は「血月」が発生すると再出現するので、定期的に巡回することで効率的に鉱石を集められます。
討伐のコツ
- 弱点は頭上の鉱石コア - 弓で射抜くとダウン → 登って直接攻撃が基本戦法 
 
- 爆弾矢が有効 - 弱点部位に爆弾矢を撃ち込むと一気に体力を削れる 
 
- 防具強化を済ませて挑む - 岩投げ攻撃は高火力。防御アップ料理や強化防具で対策 
 
- 耐性装備を準備 - 寒冷地:防寒装備 or 防寒料理 
- 砂漠:ゲルドの服で暑さ軽減 
 
ダイヤモンド狙いのポイント
- 希少イワロックは宝石系を複数ドロップするため、ダイヤモンド入手率も高め 
- 特にヘブラ山脈とゲルド高地の個体が狙い目 
- 「モリブリンやイワロック(通常種)」からも稀に出るが効率は低い 
- 金策兼素材集めとして希少イワロック周回がおすすめ 
まとめ
- 希少イワロックは通常種より豪華な鉱石を落とし、ダイヤモンド狙いに最適 
- 出現場所は「ゲルド高地」「ヘブラ山脈」「タバンタ台地」「ゲルド砂漠」「ハイラル城外周」など 
- 血月で復活するため、ルートを決めて周回すると効率的 
- 防具強化や金策を兼ねて挑めば冒険がスムーズに進む 
追加情報:希少イワロック狩りの魅力
希少イワロックはただの鉱石稼ぎだけでなく、「環境ごとに異なる準備を要求される」点も面白さの一つです。寒冷地や砂漠といった過酷なエリアを探索する過程そのものが、BotWの醍醐味。希少イワロックを巡る冒険は、素材集め以上に「ハイラルを踏破する楽しさ」を実感できる要素となっています。
















