映画 映画レビュー

【レビュー】『10 クローバーフィールド・レーン』の評判、評価

2016年6月18日

「いい意味で予想を裏切ってくれて面白かった!」「衝撃!」「ジョン・グッドマンのサイコ演技を楽しむ映画です!」「脚本と演出が貧しい」賛否分かれる!

 

original
上映中【2016年6月17日(金)公開】

 

『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』のJ.J.エイブラムスが製作を手がけたミステリアスな物語。見知らぬ男に連れられ、シェルターでの共同生活を余儀なくされる女性が体験する出来事がつづられる。『ダイ・ハード4.0』などで主人公の娘を演じたメアリー・エリザベス・ウィンステッドが主人公ミシェルを、謎の男ハワードをジョン・グッドマンが演じる。-Movie Walker-

 

 

『10 クローバーフィールド・レーン』を観た人の感想、評価、口コミ

10クローバーフィールド・レーン観てきた 内容的には正直言うとそんなに濃くはなかったけど閉ざされた狭い空間の中の難しい人間関係はよくわかったまあよかったです

 

10クローバーフィールドレーン、見に行かない方がいいよとは言わない。むしろ映画館で見ないと面白さが半減しちゃう映画。あの、密室空間の緊迫感と終盤のあのシーンとかは映画館じゃないと凄さが100%伝わらないと思うの。

 

10クローバーフィールドレーン観てきた よく分からなかったってばよ

 

10クローバーフィールドレーン少なくとも私はめっっっっぅっっぅぅっっうちゃ好き

 

『10 クローバーフィールド・レーン』をIMAXで観ました。ジョン・グッドマンの怒り、にらみ、腰フリが楽しめる作品。正直、あんまりでした。

 

「10 クローバーフィールド・レーン」。「HAKAISYA」の直接の続編ではないがJ・J・エイブラムスの製作でモンスターが登場する等の共通点はある。避難のためにシェルターに逃れた男と彼に監禁された男女のシチュエーションスリラーがメインとなっている

 

「10クローバーフィールド・レーン」は3人のキャスト以外に結構メジャー俳優が声だけの出演をしているのでそこも注目w(ほんとに少しだけだけど)

 

『10クローバーフィールドレーン』は面白さだけで言うと、【ズートピアのちょい上】【デッドプールの7倍】だったので、全国のJKやJD達には夏も始まると言うことで、【怖いものを観に行く日】枠に『10クローバーフィールドレーン』をぶち込んでほしい(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)。

 

「10 クローバーフィールド レーン」鑑賞。 CUBE2的な閉所空間におけるサイコサスペンス。事の真相は割とシンプルだけど、投げっぱなし要素もあり。ちょっと既存の焼き直し感が強い。

 

「10クローバーフィールドレーン」へ。 ジョン・グッドマンがもう最高。 (「モンスターズ・インク」サリーの声あてた人!) 海外のシェルター事情は全く知らなかったので観てて新鮮。 シャマラン的に話がツイストしてからの着地も綺麗。 劇場用ポスターは残念。ネタバレ避けてたら劇場に罠。

 

「10 クローバーフィールド・レーン」の海外でのビジュアルコンセプト素晴らしいなあ、日本版はなんであんなアホなポスターにしてしまったんだろ、、、映画自体は面白いのに、、、

 

『10 クローバーフィールド・レーン』は低めにしていたハードルを軽々超えた感じ。なんか一応JJのスタンスとしては、『クローバーフィールド』の続編ではないが血縁関係にはある、という事みたい。関連する小ネタがちょっと入れてある。

 

「10クローバーフィールド・レーン」観て来ました。もっとエイリアンものかと思っていたのですが正体はハッキリ語られなかったような。自宅にを持つハワードの異常なまでの行動と主人公ミシェルの関係性、どちらかと言うと監禁モノっぽいです。

 

 

10クローバーフィールドレーン まさにB級映画笑 低予算やなぁって思いながらずっと観てたな

 

「10 クローバーフィールド・レーン」前作はほとんど関係ないとは。調べておけばよかった。ジョン・グッドマンが出ていなかったらどうなんだろ。女優がキレイだったのが救い。

 

『10 クローバーフィールド・レーン』スリルがあって結構面白かった。

 

『10クローバーフィールド・レーン』は、言わば“クローバーフィールド大喜利”の第2弾。クローバーフィールドという踏襲された世界観の中、どう見せるかのアプローチを変えることで意外性をもたらす。単発オリジナルは少なく、連ドラ化した近年のシリーズ映画に最適化された、興味深い取り組み。

 

「10 クローバーフィールド・レーン」設定が奇想天外だけど段々と真実味を帯びてくる。だけどおかしい事もあり最後まで気が抜けず。終盤の「ソレ、弱すぎっ⁉︎」なシーンに拍子抜けしたけどラストは力強く感じた。

 

『10 クローバーフィールド・レーン』 覚悟せよ!前作の続きだと思って観ると度肝を抜かれる! 密室世界から起こる予想外の展開。考えぬかれたストーリー。そしてジョン・グッドマンの怪演。必見!

 

10クローバーフィールドレーン︰目が覚めると主人公は地下シェルターに監禁されていた。謎の男ハワードは「外は攻撃され汚染されている」というが…なにが真実なのか疑心暗鬼で面白かった。これから見る人は予告も見ず何の情報も無しで見るべき!

 

『10 クローバーフィールド・レーン』このタイトル、JJエイブラムスという記号があれば期待するじゃないですか、が、コレ低予算映画でラスト10分までが室内会話劇ミステリーで後は予告のあの地球外生命体襲撃CGがちょろっと足されるだけなんです。『ミザリー』ぽいジワ怖さが見所。7.1点

 

10クローバーフィールド レーンは正直な所、誇大広告って感じだ、前作の偽ニュースとかが良かっただけに残念。内容も地球外生命体捕獲みたいなので見る映画を間違えてしまった感

 

『10 クローバーフィールド・レーン』を観た。時間の都合でIMAX鑑賞。ジョン・グッドマンの巨大な尻や弛んだ頬が鮮明かつデカイスクリーンで迫ってくる!以外はう~んな感じ。後半がアレなら前半でミステリアスに引っ張る必要はないよなあ。役者の芸で水準が高まった。

 

10クローバーフィールドレーン長いタイトルの甲斐あって超おもしろいぞ!ジョングッドマンが!マイケルベイ的大作イズムに暑苦しい密室劇でNOを突きつける!爆発の代わりにグッドマンがバァーンとテーブルを叩く!存外この方がビックリするから映画は面白いのだ。知恵と頓知のクールな続編。好き!

 

『10 クローバーフィールド・レーン』観た。俺的大傑作爆誕! 少ない登場人物で、七割がメアリー・エリザベス・ウィンステッドさんなのだから! ほどよいメイク、ほどよい髪型、ほどよいボイン。ノイズにならないボインはいいんだよ。大きな目で様々な表情をするのよね。これだけでいいんです。

 

10クローバーフィールドレーンは、クローバーフィールド/HAKAISHAと話の大まかな筋は全く同じなので、双子的作品と言って差し支えないと思うです。 タイトルがミスリードと言うなら、むしろ前作のタイトルがクローバーフィールドだったてのが妙なんじゃないのか。

 

「10クローバーフィールド・レーン」 日本の宣伝は見せすぎ。あんなに見せたらもう後、見るところない。せっかくの「なんだあれ?」感がだいなし。東宝東和がこんな宣伝するなんてものすごく残念。客を呼ぶには難しい映画だろうが、もう少しなんとか出来なかったのだろうか。

 

脚本も勿論酷いけど、演出が何よりも貧しいよね、『10 クローバーフィールド・レーン』は。しかし劇場で見るアメリカ映画が悉く退屈で、溜息しか出ない。

 

『10クローバーフィールドレーン』鑑賞。かなり気合の入ったサスペンス。フィリップkディックが、宇宙人が侵略してくることよりも家庭の危機の方が問題かもしれないが、最悪なのはその二つが重なることだ――みたいなことを言っていたのを思い出した。

 

『10クローバーフィールドレーン』しかしこの映画、クローバーフィールドの続編にしない方が終盤の"Come on!"な展開が活きたんじゃないかね。でも、続編にしなかったら観に行かない人の方が多かっただろうわけで、難しいところ。

 

『10 クローバーフィールド・レーン』さっき観てきたよ。 めちゃくちゃ楽しみにしてて情報シャットアウトして公開初日に突撃よ。 冒頭数分で「コレ…」と思ってたんだけど、前振りと考えて集中したんだけど、衝撃でいったら今年一番かもしれない。 マジで最後「えっ…」て声出た。

 

10クローバーフィールドレーン最高です。気力が残っているうちにネットで色々調べましょう。 見てない人はみましょう。

 

「10 クローバーフィールドレーン」もう一度見たい。「バートンフィンク」や「ビッグリボウスキ」を彷彿させるジョングッドマンの凄み。ハリウッド映画の定石を無視したような脚本。続編が正編を超えるとか「ゴッドファーザー」かっつーの。

 

10クローバーフィールド・レーン 割りと良かった。前の怪獣出てこないって聴いてたけど、冒頭の海が映ってるシーンでほんの一瞬だけ映ってないか? 前情報は怪獣出ないよ、話は殆どシェルターの中だよ位しか聴いてなかったので、本編のスリリングさを純粋に楽しめたと思う

 

『10クローバーフィールド・レーン』は密室スリラーとしてはホント完成度高くてクソ面白いんだけど、モンスター・パニックモノとして観ると割と凡作なんだよな。とくにクライマックスの展開はスリリングで面白かったけど、めっちゃテンションあがったとまではいかなかったという。

 

10クローバーフィールドレーンは、エイリアンとすごく似てる。見えない敵、人間同士の不信感、外界から隔絶されて助けを求められない状況。女性主人公が障害を乗り越えて生き延びようとする。

 

「10クローバーフィールド・レーン」あれは続くのかい?観て損はないと思うが欠点が多すぎる。あと、どーしても物体Xを思い出して困った(笑)

 

 

[ad#foot_text]

 


『10 クローバーフィールド・レーン』感想 『10 クローバーフィールド・レーン』口コミ 『10 クローバーフィールド・レーン』評価 『10 クローバーフィールド・レーン』評判 『10 クローバーフィールド・レーン』あらすじ 『10 クローバーフィールド・レーン』試写会 『10 クローバーフィールド・レーン』レビュー 『10 クローバーフィールド・レーン』興行収入 『10 クローバーフィールド・レーン』動員数 映画ランキング

次のページへ >

今注目の漫画

美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th

2025/10/23

漫画「美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「ギャルとキモオタ」って、もうこの並びだけで読者の好奇心を刺激しますよね。今回はエノキドオ先生の大人気シリーズ第4弾『美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th』をご紹介!露出度高めの猫耳メイドコスにギャルが身を包んで、部屋に二人きり……そんなシチュを聞いただけでドキドキしませんか? ・1話をまずは読む! 美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th 作者 エノキドオ 発売日 2025年 ...

漫画「ここってヘアサロンですよね!?」無料で読めるか徹底調査!

2025/11/1

漫画「ここってヘアサロンですよね!?」無料で読めるか徹底調査!

「ここって本当に美容室…!?」そんな驚きの展開が待っている、あるばかくらぶ先生の話題作『ここってヘアサロンですよね!?』。一見おしゃれなサロン、しかしその裏にはちょっぴりエッチで大胆な“秘密のサービス”が!? ここってヘアサロンですよね!? とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル ここってヘアサロンですよね!? サークル あるばかくらぶ 発売日 2023年7月12日 ジャンル 漫画・フルカラー・ラブコメ・羞恥・合意あり ページ数 全61ページ(フルカラー) ファ ...

漫画「ディス イズ マイ シット THIS IS MY SHIT」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

2025/10/9

漫画「ディス イズ マイ シット THIS IS MY SHIT」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

「いやタイトルからして攻めすぎじゃない!?」と思ったあなた、正解です。ケレンメ先生の『THIS IS MY SHIT』は、背徳と笑いが同居する究極の“女の業”系エロ漫画。見た目は清楚でも中身はドロドロ、欲望まみれの展開が好きな人にどストライクな1作です。 『THIS IS MY SHIT』は、DLsiteで配信中のR18コミックで、価格は通常330円(税込)。さらにDLsite新規登録者なら300円OFFクーポンが使えるため、実質30円で購入可能!これはもう実質無料レベルです。内容は、清楚系美女・アキラの ...

漫画「身体測定の結果で性教育する学校」無料で読めるか徹底調査!

2025/10/31

漫画「身体測定の結果で性教育する学校」無料で読めるか徹底調査!

えっちで真面目な性教育⁉『身体測定の結果で性教育する学校』は、ちょっぴり背徳的だけど真面目な(?)テーマで描かれる、クセになる人気シリーズ。ツッコミどころ満載の世界観に思わず吹き出しながら、妙に説得力のある「教育指導」に引き込まれていきます。 本記事では、この作品が無料で読める方法や、お得なクーポン情報、気になるネタバレ、そして違法サイトに関する注意点まで全方位から徹底調査しました! 結論から言うと、全文を完全無料で読むことはできません。ただし公式配信サイトでの購入時に、新規登録クーポンを使 ...

漫画「ノット・ボーイ・ミーツ・ガール」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

2025/11/3

漫画「ノット・ボーイ・ミーツ・ガール」無料で読めるか徹底調査!魅力も紹介!

「イケメン女子に惚れちゃうなんて聞いてない!」──そんな声が聞こえてきそうな、フェチ心を直撃するハマチ先生の新作『ノット・ボーイ・ミーツ・ガール』。短髪ショートで爽やか笑顔、でも中身は肉食系…そんなギャップ女子に翻弄される男子が描かれた作品です。こ ノット・ボーイ・ミーツ・ガール とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル ノット・ボーイ・ミーツ・ガール 作者 ハマチ 掲載誌 COMIC BAVEL 出版社 文苑堂 ジャンル アダルトマンガ 単話/独占配信 ページ数 ...

漫画「祥太朗は私のこと、もうなんとも思ってない?」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

2025/11/1

漫画「祥太朗は私のこと、もうなんとも思ってない?」が無料で読めるか徹底調査!最安値サイトも紹介!

「別れた元カレ、まだちょっと気になる…」そんな乙女の心にズバッと刺さる!📖✨『祥太朗は私のこと、もうなんとも思ってない?』は、恋の未練と身体の記憶が交差する、THE猥談サークルの人気R18漫画。読後、心がざわつくほどリアルな“元恋人の再会ラブ”にあなたも落ちるかも…❤️ 『祥太朗は私のこと、もうなんとも思ってない?』は、海にいな先生&保田紙飯氏タッグによる、切なさと官能が絶妙に絡み合うR18純愛ストーリー。別れた元恋人・祥太朗と主人公が再び出会い、 ...

最新みんなのレビュー

(LOVE SONG)

2025年11月4日

好きなのに素っ気なくしてしまう。

伝えたいのに伝えられないもどかしさと切なさが、痛いほど胸に響きました。

ソウタとカイ。

互いを想うほど距離が生まれる“両片想い”の関係が、とてもリアルで、見ていて苦しくも愛おしい。

「好き」と言ってしまえば世界が変わってしまう、その怖さまで丁寧に描かれていて、胸が締めつけられました。

周囲の言葉がそっと背中を押すことで、少しずつ前へ進む2人の姿は、観る側にも一歩踏み出す勇気をくれます。

ソウタがカイを見つめる目、カイがソウタにだけ見せる柔らかな笑顔あの瞬間はとても心が暖かくなりました。

カイの歌声を聞いた瞬間、声を出せない代わりに体が歓声を上げたような感覚。

血が一気に駆け巡るような、心の底から震える体験でした。

ソウタのリアクションや表情、言葉の一つひとつが痛いほどわかって、そのたびに涙が溢れます。

周りのキャラクターたちもとても温かく、誰のファンであっても心から楽しめる作品です。

切なくて、苦しくて、でも温かいそんな2人の物語に、きっと誰もが涙すると思います。

美しくて、消えてしまいそうなほど儚いカイ。

何を考えているのか掴みきれない空気と、その歌声がすべてを語っていました。

どうかこの先のソウタとカイが幸せでありますように。

素敵な作品に出会わせてくれて、本当にありがとう。

たくさんの人に観てもらいたいです。

ソウタは「忘れられない初恋」、カイは「忘れたかった初恋」。

映画を観終わったあと、その言葉の意味に深く納得しました。

お互いを想うからこそぶつける言葉が刺さって、涙が止まりませんでした。

純粋なソウタと、誰よりも優しいカイ。

笑いも切なさも詰まった、心温まる純愛ラブストーリーです。

前半と後半で見える世界が変わる構成も秀逸でした。

私はまだ未成年ですが、親目線でも考えさせられるシーンもあるのではないのかと思いました。

「男だから女が好きなのが当たり前」という理想を押し付けることの危うさを強く感じました。

まだ社会的に受け入れられにくい関係かもしれないけれど、

だからこそ、この作品を多くの人に観てほしいと思います。

感情がとても繊細に描かれていて、

“心から愛せる人を見つけられることの素晴らしさ”を教えてくれました。

伝えることの難しさ。

そして、伝えることの大切さ。

いろんな「大切」が詰まった作品です。

恋する2人に恋して、愛する2人を愛しました。

映画『LOVE SONG』、本当に素敵な作品でした。

この“LOVE SONG”が、たくさんの人の心に届きますように。

m

好きと言えない2人の距離感が涙が止まらない。

2025年11月4日

お互いに好きなのに、言葉にできない2人の切ない気持ちがカイの表情とソウタの素直な態度が空回りしたり。何回観ても泣いてスクリーン会場から出ています。上映中何度も鑑賞します❗DVD 化ものすごく期待❗サントラ盤、サブスクではなくてCD として出して欲しいです。

りかりんご

何度観てもまた観たい!となる作品🌻🌻

2025年11月4日

1回目より2回目、2回目より3回目と…何度観ても、また新しい視点で見れます!そして、ストーリーが分かっていても、同じところで涙します。

お互いがお互いを想いすぎて伝えられない、両片思いという、ピュアラブストーリーがとても切なく、応援したくなり…2人の世界を覗かせていただいてるような感覚になりました…

映画館の大画面で見れるカイくんのライブシーンは最高です!

Vii

皆さんの観たお気に入りの映画のレビューを書いて盛り上げましょう♪