映画 映画レビュー

【レビュー】映画『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』

2022年1月7日

◉『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』
日本語吹替版主題歌マジでいらねぇ〜〜〜!!!!
曲が全く合ってないのに(歌ってるグループに罪はないけど)
さらに作品の余韻ブチ壊しとか許されねぇ〜〜〜〜〜〜!!!!!!
先に字幕見てよかった〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!

 

◉『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』
エンドゲームとスパイダーバースぐらい面白かった。
スーペリアスパイダーマンも見たくなる。
経ってる時間的にいい頃合いなのでスパイダーガールも。

 

◉『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』観た!
エンドゲーム級の大傑作なので、
みんなさっさとサム・ライミ版とマーク・ウェブ版を予習/復習して観に行ってほしい。

 

◉『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』
もうこれどう言えばいい?
劇場内で泣いている人がいっぱいて…は大丈夫?
成長することの厳しさを改めて考えさせられて。それにしても…。
なるだけ真っ白な状態でご覧になることをおすすめ。あー泣いた。

 

◉『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』
観てきました!!

最高でした!!!!

個人的mcuランキング暫定で第2位
1位はインフィニティウォーです。

 

◉『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』
MCUの中では平均的な面白さだった。
スパイダーマンに思い入れの強い人にとっては最高にも最低にもなる作品だと思う。
見る人によって評価がバラつきがありそうだから、誰かと見に行っても面白いと思う。

 

◉『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』を観終わって。
ちょっと暫く放心状態になってしまって…。

開始10分で「面白い!」となり、中盤で「円盤買い決定だな😊」となり、
終盤では2回もエア拍手👏したシーンが!😍
しかも今回、サントラがめちゃくちゃイイ!!😆
ED映像で更にガッツポーズ!😆

だけどラスト、本当に映画のラスト。
決り文句の『スパイダーマンは帰ってくる』が無かったんだよね……。

まさか3部作完結で、次回作は無し!?😱
アベンジャーズシリーズには絡んで来ないの!?😱😱

↑これがもう気になって気になって、
暫しボー然としてた😩😫

でもまた大スクリーンで観たい!!😣😆😍

 

◉『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』
驚いた!至れりつくせりのオールスターキャスト。
悪人全部復活はいいのだがある人たちの復活には少し疑問を抱く。
さらにラストにはマーベルお約束の二つのおまけシーンが。
そのうち一つは完璧に予告。

 

◉映画『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』鑑賞。
仮面ライダー集合な感じで少し心踊った。
過去のシリーズを忘れてるので、また見返したくなった。
ドクター・ストレンジは好きなキャラ。★★★☆☆

 

◉『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』
最初から最後まで最高の映画だった!
公開までの間に少しネタバレを食らってしまったけど、
映画館でノー・ウェイ・ホームを観れて良かった!

 

◉『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』観賞
試写会へ死物狂いで応募し耐性をつけておかなければならないぐらい素晴らしく最高な映画でした。
迷惑にならないよう声を抑え過ぎて目ん玉が飛び出す勢いで感極まりました。
とりあえず赤と青の模様をした蜘蛛を探す旅に出ます。ありがとうスパイダーマン!

 

◉『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』鑑賞完了です
映画スパイダーマン好きからしたらよくぞここまで綺麗に纏めてくれた!と拍手を贈りたくなる作品でした。
若干のごちゃつきはあれど、大満足の出来です。

 

◉『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』見に行きました!
もう本当に驚きの連続でした!
エンドロールが出ても絶対その席から離れないで最後まで見てほしい!
あれはもう観客殺しにかかってる笑

 

◉『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』観てきました。
凄すぎた…!
MCUの10年を喰らえ!がエンドゲームでしたが、
今作は映画スパイダーマンの20年を喰らえ!というべき内容であり、MCUの次のステージの入口であり、
MCUスパイディ3部作の完結編にしてこの3部作で一つの物語でした。

 

◉『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』を観てきた。

いわゆるシリーズ物でここまで面白い作品を知らない。
ネタバレ見ずに、この作品を楽しめた事を感謝したい…。

 

◉『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』劇場で鑑賞。
スパイダーマンを巡る全ての運命が集結するMCU第27作。
シリーズの垣根を越えた嘗ての宿敵たちとの激闘に唯々高揚。
苛烈な運命に決然と示す"親愛なる隣人"の矜持に万感の想い迸る。大傑作

 

◉映画『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』をIMAXで観てきました

いやー凄かった!!

もの凄く凄っ凄っ凄っ凄っ凄っ凄っ凄っ凄っでした!!!

いやーほんと凄った

 

◉『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』
神映画だった
いやもうほっんと神だった
もう2時間30分なんて秒で終わったよね
もうほんっとスパイダーマンもMCUも大好き

 

◉『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』
結論から言うと、とにかく歴代スパイダーマンは全部観ろ!&マスカラはつけるな!以上。
もうあらゆる意味で感無量すぎて感想もなんも言葉が出てこない……

 

◉『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』鑑賞
色んな事を1から10億くらいまで語りたいのに、
何から何までネタバレだらけなので何も語る事は出来ません。
僕から言える事はスパイダーマン好きなら見とけ、以上!

 

◉『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』
悪役のキャラが弱いMCUの中で演技力だけで
その弱点を超えていくウィレム・デフォー。圧巻のパフォーマンス。

 

◉『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』鑑賞終了!
過去作すべてを観なおしたくなる作品でした!
そして、この先どうなるの!?
いやーすごい満足したわ!

 

◉『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』観た
前2作品を観た方がノー・ウェイ・ホームを100倍楽しめると思った
前2作品を観て、また観に行こうかな

 

◉『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』
今度のスパイダーマンは凄い!まさにオールスターだ!
息つく間もなく148分があっというま!
一番残った言葉、パワーを持つ者は責任がある。

 

◉映画『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』を観ました!
三度涙腺崩壊😭
これからの人生を応援して貰えた気がする!

 

◉『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』観てきた!
もう何を書いてもネタバレになりそうなので書かないけど、
出来るだけ情報を仕入れずに観る事をオススメします!
メチャクチャ面白かった!

 

◉『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』
少し強引でハチャメチャな物語を
良くここまで上手くまとめあげたなと脚本家に拍手を送りたい。

想像力豊かなアクションシーンの構図にも感心するしかない。
不可能なものなどないと思わせる映像技術が余計にそうさせるのかもね。
絶対に映画館で観るべき作品。

 

◉『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』
館内すすり泣きからの、お---の歓声。
そして3人コントの笑い声からのエンドロール終わりの拍手。
過去作全部見て予習してから観ると楽しさ倍増するぞ。

 

◉『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』を観てきました
ネタバレなしの感想としては過去の3作品と
『アメイジング』の方の2作品の別のも観ていたのでより一層楽しめました!
そして最近公開されていたあの作品も観ていたので更に良きでした!
興奮が止まりませんでした!
٩( 'ω' )وフー!

 

◉『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』見てきた。
とにかく凄い。
気になる方、スパイダーマンが好きな人はさっさと行って楽しむのが吉。
何書いてもネタバレになる情報量でした😅

吹き替えでもう1回行きたい!
ありがとうmarvel!

あ、高い方のパンフレット買いましたが
不完全な内容で…がっかり😅

 

◉『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』
心せよ。すごいのが来るぞ。
エンドゲームなんて比じゃないレベルの衝撃が詰まった超傑作スパイダーマンがやって来るぞ!
これだけしか伝えられないのが辛いが本当に素晴らしい体験ができた!ありがとう!

次のページへ >

漫画「制服とスーツ」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

2025/9/24

漫画「制服とスーツ」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「制服」と「スーツ」――このふたつ、並ぶとやけにエロくないですか?(私だけ?)今回ご紹介するのは、見た目は清楚、中身は淫乱!?さんじゅうろう先生の話題作『制服とスーツ』。本作は、学生服JKとスーツ男子の禁断シチュ満載で、清楚系ビジュアルと裏腹な展開にドキドキが止まりません! 制服とスーツ とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 制服とスーツ 著者 さんじゅうろう 配信サイト FANZAブックス(電子書籍) 出版社 ワニマガジン社 レーベル COMIC快楽天 ジャ ...

美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th

2025/9/24

漫画「美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「ギャルとキモオタ」って、もうこの並びだけで読者の好奇心を刺激しますよね。今回はエノキドオ先生の大人気シリーズ第4弾『美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th』をご紹介!露出度高めの猫耳メイドコスにギャルが身を包んで、部屋に二人きり……そんなシチュを聞いただけでドキドキしませんか? ・1話をまずは読む! 美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th 作者 エノキドオ 発売日 2025年 ...

漫画「ディス イズ マイ シット THIS IS MY SHIT」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

2025/10/7

漫画「ディス イズ マイ シット THIS IS MY SHIT」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

「いやタイトルからして攻めすぎじゃない!?」と思ったあなた、正解です。ケレンメ先生の『THIS IS MY SHIT』は、背徳と笑いが同居する究極の“女の業”系エロ漫画。見た目は清楚でも中身はドロドロ、欲望まみれの展開が好きな人にどストライクな1作です。 『THIS IS MY SHIT』は、DLsiteで配信中のR18コミックで、価格は通常330円(税込)。さらにDLsite新規登録者なら300円OFFクーポンが使えるため、実質30円で購入可能!これはもう実質無料レベルです。内容は、清楚系美女・アキラの ...

漫画「ノット・ボーイ・ミーツ・ガール」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

2025/9/24

漫画「ノット・ボーイ・ミーツ・ガール」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

「イケメン女子に惚れちゃうなんて聞いてない!」──そんな声が聞こえてきそうな、フェチ心を直撃するハマチ先生の新作『ノット・ボーイ・ミーツ・ガール』。短髪ショートで爽やか笑顔、でも中身は肉食系…そんなギャップ女子に翻弄される男子が描かれた作品です。こ ノット・ボーイ・ミーツ・ガール とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル ノット・ボーイ・ミーツ・ガール 作者 ハマチ 掲載誌 COMIC BAVEL 出版社 文苑堂 ジャンル アダルトマンガ 単話/独占配信 ページ数 ...

恋咲ちゃんにはかなわない!

2025/9/25

漫画「恋咲ちゃんにはかなわない!」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「店長、付き合って♡」なんて笑顔で言われたら、そりゃ誰だって陥落しますわな…。今回紹介するのは、ギャル系女子高生・恋咲ちゃんの猛アタックに店長が翻弄されまくるエロ漫画『恋咲ちゃんにはかなわない!』。 恋咲ちゃんにはかなわない! とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 恋咲ちゃんにはかなわない!(単話) 作者 ゆるた 掲載誌 COMIC快楽天ビースト 出版社 ワニマガジン社 カテゴリ アダルトマンガ単話 ジャンル 恋愛/女子校生/巨乳/中出し/フェラ 配信開始日 ...

最新みんなのレビュー

何度でも観たくなる!

2025年10月7日

北斗、雄司、友里子、亮、千夜子…それぞれの目線で観ると見方が違って面白い。誰でも持っているであろう「執着」が一線を越えると恐怖になる。北斗の夕里子への執着が一途だけど怖さもあった。

終わり方が原作と違ったけど、見た人の感じ方でいいんじゃないかな?と。

正解が分からない終わり方が面白かった!

まきぽん

考察が止まらない!深掘り必至のスルメ系映画

2025年10月6日

人間の執着が引き起こすホラー&ミステリー。原作に比べてホラー要素は薄くマイルドな描写に見えるが、代わりに原作より多く登場するカブトムシが薄気味悪さや得体の知れない執着や恐怖をひき立てているように感じた。役者さんが全員好演で含みのある演技が後からじわじわ効いて考察が止まらない。映画だけど映像に出てこない匂わせな部分が気になって気になって。原作やパンフレットを読んでから2度目、3度目が観たくなる映画。この不思議で薄気味悪く恐ろしい世界観を噛み締めたい。

Y

エンタメ要素満載

2025年10月6日

テンポ感よくさくさく観れるし

後からまた振り返って見るとなるほどってなる

ゆん

皆さんの観たお気に入りの映画のレビューを書いて盛り上げましょう♪
この記事を書いた執筆者・監修者
この記事を書いた執筆者・監修者
kog

ポプバ映画部:茉下 小路

映画ライター・編集者として10年以上のキャリアを持ち、最新の話題作から名作クラシック、国内外の映画賞事情まで幅広く網羅。
映画興行収入や視聴率、配信動向などのデータ分析にも強く、作品レビューとともに市場動向を読み解く記事に定評があります。映画メディアやエンタメ系ニュースサイトでの執筆実績も多数。独自の取材ルートと考察力を武器に、一次情報とファン目線のバランスを意識した執筆を心がけています。

-映画, 映画レビュー
-, , , , , , , , , , , , , , , , ,