映画 映画レビュー 邦画

映画『大河への道』

2022年5月20日

◉『大河への道』観た。
高齢者夫婦が多かったけど、若者が見ても十分楽しめるコミカルなお話。
立川志の輔さんの原作らしい。★4.0。娯楽におススメ。

 

◉『大河への道』
割と良かったんだけど金払って何度も観る映画か?ってなるとNOなんだよなぁ
てかやっぱ映画ってより2時間ドラマ感が否めねぇ

 

◉『大河への道』
お話の内容はベタなところもあるけど、最後に出来上がった地図🗾を見た時にジーンときた。
移動手段も無いあの時代にあれだけの地図を作りあげた伊能組の努力に感激!

 

◉『大河への道』を見た。
伊能忠敬の大日本図にまつわる物語。
北川景子が綺麗だった。
橋爪功が相変わらずいい味出してた。
エンディングの玉置浩二の歌がとても良かった。

 

◉『大河への道』
楽しいコメディ作品でした各時代に同じキャストが出演しており、
楽しいジョークが満載で、落語の楽しさを少し垣間見れる作品でした。

 

◉『大河への道』
クスッとしたり感心したり。。。最後はホロッ😢
伊能忠敬に親近感、佐原に行きたくなりました!

 

◉『大河への道』観れました☺️
大画面で見る和服姿の北川景子さん、お美しかった✨

 

◉『大河への道』
初日鑑賞。
100人収容の部屋で8,9割は席が埋まっていたかな。

エンドロールが流れると
玉置さんの包み込むような深い声が流れる。
席を立つ人が2,3人のみで
大多数の方がエンドロールの最後まで静かに聞き入っていた気配。

映画の感動と共に玉置さんの歌声を心に留めてくれたかな🥰

 

◉『大河への道』鑑賞。
伊能忠敬の大河ドラマ作成プロジェクトの話。
この時代に作られた日本地図は、ほんとすごいと思います。
話は、歴史に埋もれた物語のようで、意思を継いだ人たちの努力の話ですね。
大河は難しそうだな。

 

◉『大河への道』観てきた。
この作品を通し学ぶこといくつがいくつありました。胸が熱くなるお話でした。
簡単にいかない世の中をなんとかして未来に繋ぐ様に涙が出ました。

 

◉『大河への道』見てきました!
中井貴一さんの公務員役は安定の面白さ👍
松山ケンイチさんとのコンビは爆笑🤣

香取市の美しい街並みや海岸沿いの撮影も良かった!
大河への道🎬期待通りでした👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻

 

◉『大河への道』
観てきた。良かった。

GW中に香取市に行ったところだったけど伊能忠敬で有名とは知らなかった。
知ってたら記念館に行ってたのに…

パンフレットに載ってる地図を見て改めて凄いなと感動した

 

◉『大河への道』
大河ドラマで町起こし😁
伊能忠敬で大河⁉️新作落語が原作だけある笑いが随所に。
キャストも豪華配役で劇中劇の配役も妙。

笑った上に江戸時代の日本地図偉業に感激もして。
すみません、予想を裏切る最高の面白い映画です!

 

◉『大河への道』
傑作時代劇コメディ。立川志の輔の名作落語を中井貴一が企画、映画化した本作。
原作が落語のコメディであるから、笑いどころが数々ありシンプルに面白い。
かと思いきや、地図作成に携わった人々の並々ならぬ想いに涙腺を鷲掴みにされる。

本当に面白かった。時代劇、まだまだやれるぞ!

本作は、大河誘致の現代パートと、地図作成の江戸パートに分かれる。
面白いのが、現代と江戸でキャストたちが一人二役しているところ。
生まれ変わりとかタイムスリップではなく、その役割においてそれぞれがリンクしている。
なので重厚なスケール感を与えつつも、分かりやすい仕上がりになっている。

全体的にコメディの要素が散りばめられていながらも
(劇場のそこかしこから笑い声が漏れるほど)、
地図作成へ捧げられた情熱、師を想い国を想う熱い利他の心をダイレクトに描いている。
映画として、ただただ面白い。
この傑作を通して、伊能忠敬とその弟子たちの熱い想いを知ってほしい。

 

◉『大河への道』を観てきた。
小説版とは結構アレンジされていたが、概ね面白い。

草刈正雄のキャスティングが見事。映画の内容もさることながら、
平日の昼間という時間帯でご老人が多く、上映中も笑い声がよく上がっていた。
考えてみれば映画ってもっとガヤガヤ観るものだったよなぁ。

 

◉『大河への道』
観光の目玉が無く咄嗟に口にした大河ドラマ制作を担う羽目になった
中間管理職の苦悩とその題材たる伊能忠敬の死を隠蔽しつつ
命懸けで日本地図完成の遺志を遂げた人々の過酷な道程を
小ネタギャグを大量に絡めながら並行して描く大作。

 

◉『大河への道』観てきた!!
メイン2人の絡みが面白かった!
あともちろんみぞたくかっこよかった✨

 

◉『大河への道』
立川志の輔さんの創作落語原作。
なぜ伊能忠敬は大河ドラマにならないか?から始まる、
現代から過去で2役設定のドタバタコメディ。
年齢層高く、自然に笑いが··。
堅苦しい時代劇ではなく、ぶっ飛びすぎることもなく楽しめた。

 

◉『大河への道』
観客は年齢層高めでした
徐々に引き込まれ…前半はクスッと笑い、後半はポロポロと泣いてしまいました
忠敬さんとその仲間達の大河ドラマ、いつか見たいなぁ📺

 

◉『大河への道』
伊能忠敬を大河ドラマにという声は、千葉県では昔からあったが、
これが伊能忠敬を大河ドラマにできない理由?
現代パートと江戸時代パートを同じキャストで描く作りが面白い。
幾分ベタなギャグは、老若男女、家族揃って楽しめる映画。

 

◉『大河への道』
映画を観ました。

長いこと千葉で暮らしていながら知らんことばっかだから
「へぇ~」てなるのがいっぱいで、その辺はすげー楽しかった。
てゆか日本地図ちょーデカいの凄かった!

でもコメディが全然笑えなかったのと、
県民的には微妙な気持ちになるとこがあったのはちょっと…ねw

 

◉『大河への道』
めちゃくちゃよかった!
コメディ要素もありつつ、話が過去に遡って実はこうでしたっていう展開が面白かった!
ただ、主人公の人あんなに伊能忠敬の事尊敬して
大好きそうな感じだったのにあの事実知らなかったの?ってなった。

 

◉『大河への道』
を鑑賞しました❣️

200年前の話しですが、
日本はたった200年でこんなにも進化した事を改めて驚かされました❣️
あとは、北川景子ちゃんがめちゃくちゃかわいい😍
面白かったです❣️

 

◉『大河への道』
大学の頃の地形図作りでその苦労を知ってから、
好きな偉人は?が「伊能忠敬」な自分にとっては
大河にならない理由が分かるけど認めたくないような…。
ちょっぴり笑えて、すごく胸アツだった!

 

◉『大河への道』
見終わり

ちょいちょい入る間をもたせる為の茶番が合うか合わないかは
人を選ぶかもしれないが、全体としては結構緩く、まぁ悪くはなかった
映画ってより2時間ドラマな感じ
でもラストの方で上様に地図見せるシーンは結構良かったと思うます

あと松山ケンイチのアホの子役は何かハマるな

 

◉『大河への道』
平清盛も思い出しちゃうし、、
松ケンと中井貴一さん永遠に観ていたい、、、😭
それにしてもケンちゃんはあまり変わらないなぁ、
中井貴一さんのあの、どもり?もー、最高や😂
皆さんに見て欲しいなぁ、とっても素敵な映画なので。

 

◉『大河への道』観て来ました。(*^▽^*)
玉置さんの歌、ピッタリでした。
所々、笑いあり、涙ありで感動‼️
一人でグシュグシュしながら観て来ました。(笑)

 

◉『大河への道』
面白かった。
さすが落語原作。伊能忠敬の大河ドラマ実現に期待ですw
この作品内で決まってる大河ドラマのタイトルのギャグセンスが秀逸(^^)

 

◉『大河への道』
全体的に女優パートがノイズになってたけど
中井貴一と橋爪功がめちゃくちゃ演技上手くて良かった…。

詳細は伏せるけどクライマックスで予告ではあまり出なかった人が
ビシッと決めてて流石〜!!!!!!!ってなってた。

 

---------------------------------

 

上映中の映画のみんなの口コミ、評価、感想|ENJOY CINEMA エンジョイシネマ

漫画「制服とスーツ」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

2025/9/24

漫画「制服とスーツ」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「制服」と「スーツ」――このふたつ、並ぶとやけにエロくないですか?(私だけ?)今回ご紹介するのは、見た目は清楚、中身は淫乱!?さんじゅうろう先生の話題作『制服とスーツ』。本作は、学生服JKとスーツ男子の禁断シチュ満載で、清楚系ビジュアルと裏腹な展開にドキドキが止まりません! 制服とスーツ とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 制服とスーツ 著者 さんじゅうろう 配信サイト FANZAブックス(電子書籍) 出版社 ワニマガジン社 レーベル COMIC快楽天 ジャ ...

漫画「チンポマン 第四話」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

2025/9/24

漫画「チンポマン 第四話」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「えっ、また少年院!?」そんなツッコミが止まらない【チンポマン 第四話 それはアンタのかんちがい】が、今回もギリギリのラインを攻め抜いて登場!ジャンルは王道の“R18学園モノ”…のはずが、狂気と哀愁と下ネタがジェットコースター級に詰め込まれた怪作です。 チンポマン 第四話 それはアンタのかんちがい とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル チンポマン 第四話 それはアンタのかんちがい 著者 暗橋 出版社 リイド社 レーベル クリベロンDUMA 発売日 2025年9 ...

漫画「ノット・ボーイ・ミーツ・ガール」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

2025/9/24

漫画「ノット・ボーイ・ミーツ・ガール」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

「イケメン女子に惚れちゃうなんて聞いてない!」──そんな声が聞こえてきそうな、フェチ心を直撃するハマチ先生の新作『ノット・ボーイ・ミーツ・ガール』。短髪ショートで爽やか笑顔、でも中身は肉食系…そんなギャップ女子に翻弄される男子が描かれた作品です。こ ノット・ボーイ・ミーツ・ガール とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル ノット・ボーイ・ミーツ・ガール 作者 ハマチ 掲載誌 COMIC BAVEL 出版社 文苑堂 ジャンル アダルトマンガ 単話/独占配信 ページ数 ...

美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th

2025/9/24

漫画「美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「ギャルとキモオタ」って、もうこの並びだけで読者の好奇心を刺激しますよね。今回はエノキドオ先生の大人気シリーズ第4弾『美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th』をご紹介!露出度高めの猫耳メイドコスにギャルが身を包んで、部屋に二人きり……そんなシチュを聞いただけでドキドキしませんか? ・1話をまずは読む! 美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th 作者 エノキドオ 発売日 2025年 ...

池魚之幸(ちぎょのさいわい)

2025/9/24

漫画「池魚之幸(ちぎょのさいわい)」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

「池魚之幸(ちぎょのさいわい)」は、九十九弐級先生が描く、姉御肌の上司×部下というド直球のご褒美シチュエーション!🥂「上司と温泉旅行したらどうなるの?」という妄想を現実にしてしまったような内容で、シンプルかつ直撃弾みたいに刺さる作品です。 池魚之幸 とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 池魚之幸 作者 九十九弐級 掲載誌 アンスリウム 出版社 ジーオーティー カテゴリー アダルトマンガ単話 ジャンル 恋愛、ラブ&H、OL、お姉さん、巨乳、局部ア ...

恋咲ちゃんにはかなわない!

2025/9/25

漫画「恋咲ちゃんにはかなわない!」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「店長、付き合って♡」なんて笑顔で言われたら、そりゃ誰だって陥落しますわな…。今回紹介するのは、ギャル系女子高生・恋咲ちゃんの猛アタックに店長が翻弄されまくるエロ漫画『恋咲ちゃんにはかなわない!』。 恋咲ちゃんにはかなわない! とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 恋咲ちゃんにはかなわない!(単話) 作者 ゆるた 掲載誌 COMIC快楽天ビースト 出版社 ワニマガジン社 カテゴリ アダルトマンガ単話 ジャンル 恋愛/女子校生/巨乳/中出し/フェラ 配信開始日 ...

最新みんなのレビュー

ネタバレあり

2025年10月5日

以下ネタバレ

火喰鳥を本当の鳥だと思って見ているとただの世にも奇妙な物語的な映画になってしまう。

これは鳥はあるものの比喩、極限状態の人間の生への執着と、ある男達の1人の女への執着、どちらかが勝てばどちらかは消える。ずっと考察できる映画。俳優陣も大変良い。

mi

約100分にきれいにまとまっている

2025年10月4日

水上恒司さん映画初単独主演とのことでしたが、安定感があり、どういう結末になるのだろうと最後までたのしく観れました。

もな

火喰鳥を、喰う

2025年10月4日

新しいジャンルの映画。ホラーミステリーでありSF。生活をじわじわと侵食され、執着や怒りの感情で自分を見失う恐怖。観た後に残る余韻はこの作品ならではでおもしろい。

しもつき

皆さんの観たお気に入りの映画のレビューを書いて盛り上げましょう♪
この記事を書いた執筆者・監修者
この記事を書いた執筆者・監修者
kog

ポプバ映画部:茉下 小路

映画ライター・編集者として10年以上のキャリアを持ち、最新の話題作から名作クラシック、国内外の映画賞事情まで幅広く網羅。
映画興行収入や視聴率、配信動向などのデータ分析にも強く、作品レビューとともに市場動向を読み解く記事に定評があります。映画メディアやエンタメ系ニュースサイトでの執筆実績も多数。独自の取材ルートと考察力を武器に、一次情報とファン目線のバランスを意識した執筆を心がけています。

-映画, 映画レビュー, 邦画
-, , , , , , , , , , , , , , ,