映画 映画レビュー 邦画

【レビュー】映画『耳をすませば』

2022年10月14日

◉『耳をすませば』
観てきました。
雫と天沢君が一緒に「翼をください」を奏でているときに、
過去と今が重なるところ、
天沢君がイタリアの街中で演奏しているところが気に入っています。
学生時代の自分から今の自分にバトンを繋ぐように、
心の振り返りができたのが、本当によかったです。

 

◉『耳をすませば』
めちゃくちゃ良かった😭😭

 

◉『耳をすませば』
観ました。
良くも悪くも「友人カップルである山田裕貴と内田理央の好演が光る」って評が
溢れちゃうやつですわね…

手紙で明かされる「聖司視点」は凄く良かったと思いました、
あれがこの映画のサビだよね、あそこは素直にすごくよかったし
コミックやジブリ版の聖司像ともちゃんと噛み合ってる印象を受けて
今作一作だけじゃない“厚み”があったなぁと思います

 

◉『耳をすませば』
見てきました😀
桃李君はまだまだ20才代出来るね〜
左利きなのに右でチェロ弾いててびっくりです!!

 

◉『耳をすませば』
鑑賞
Q.どうして中学生の時のようにまっすぐ生きられなくなってしまうのか?
私なりのA.夢を諦めないといけないから。家族、仕事のしがらみにとらわせるから。

そう考えると自分はかなり中学生に近い状態で
大人をやらせてもらっていると思う。家族、支援員、ハロワ、職場の皆さんに感謝。

 

◉『耳をすませば』
雑感。原作もアニメも知らずに観た。1
0年の過去と現在を往復する構成。元ネタを知らなくても理解できる。
中学時代の子役はややオーバーアクト。
1998年の大人時代の方が自然に見えた。
清野菜名がほぼ主演。「翼をください」は名曲。脳裏にこびりついた。

 

◉『耳をすませば』
鑑賞
ジブリ映画も原作漫画も知らないけど
世界観は好きでした✨
舞台が平成なので出てくるワードが懐かしい😆
純愛ラブストーリーで普通ならもっとキュンキュンして泣けるんだろうけど…
私には一癖ある女子ころの方がキュンキュンするw😂
園村真琴先生は素敵な方でした💕

 

◉『耳をすませば』
願わくばこの映画を観た記憶を完全に消し去りたい。
原作の名場面を断片的になぞっただけの回想シーンは寒気がする。
清野菜名演じる雫には一瞬たりともあの「雫」を重ねることはできず、
終始「このシズクという女性・・・だれ?」という混乱が。
ジブリ公式でない点が唯一の救い。

 

◉『耳をすませば』
観てきました🎞

音楽が感動するし、暖かくて幸せな気持ちになりました。

"カントリーロード"じゃなくて
"翼をください"が主題歌なのが謎やったけど..
心に沁みました( ᵒ̴̶̷̥́ ᵕ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )

 

◉『耳をすませば』
元にしてるのがジブリ版じゃなくて漫画版ってのが凄いやり口だな。
漫画が原作って知らなかった。

 

◉『耳をすませば』
エンドロールが良すぎたので、普段エンドロール途中で帰っちゃう人類全員、
耳をすませば観て、これからは席立たないって心から誓った方がいいよ(?)

 

◉『耳をすませば』
観てきました☺️

夢を持つ事。
自分の気持ちに正直に生きる事が
大切って思える映画🎬

社会に出てから忙しくて忘れてたけど、夢や目標を探したい。

夢はありますか?😭

 

◉『耳をすませば』
観に行きました。
天沢くんが、松坂桃李さんで本当に良かった。
結末も日本に帰ってきてくれてよかったな。

 

◉『耳をすませば』
この世界が好きな者にとっては幸せな115分だったな
雫と聖司の恋の行方はベタと言えばベタだけど素直に喜べた。
隣の女子2人組は大泣きしてたよ。

で、あるシーンが再現されていて「耳をすませば」ファンとしては大号泣。

 

◉『耳をすませば』
観てきた!
色々言いたいことあるけど松坂桃李が天沢聖司すぎて最高だった。
雫は…。

 

◉『耳をすませば』
久しぶりにほっこりした😊✨
パンフレットも可愛いし✨✨
耳をすませば本当良かった😊😊

 

◉『耳をすませば』
観てきました。
聖司の演奏で雫が歌う翼をください。
中学の時と大人になった時の4人が出てきたシーンはとても感動しました😂
「人生は贈り物無駄にはしたくない」ある映画の主人公が言った名言も出てきて
ビックリやら懐かしいやら😄そして気になる2人の恋の行方は🤫

 

◉『耳をすませば』
物語が音楽に纏わるからなのもあると思うけど、
劇中の音楽がとても良くて、心が音楽と共に洗われていく気がした
やっぱり笑顔という言葉にはしっかり反応してしまう身体になってしまった笑
やっぱり、映画館で見る映画はいいなぁって思った。
ものすごくいいものでした。

 

◉『耳をすませば』
観てきました。
松坂桃李さんのチェロを弾く姿が素敵でした。
素晴らしい作品に出演してくださってありがとうございました。

 

◉『耳をすませば』
別に悪い部分を切り取って語るほどダメな映画ではないのよ。

ただオチがさ、主人公への試練的なものがさ、
周囲の環境も含めて物凄く甘々でさ、メインクエスト降りたくせに
サブクエをクリアしたらゲームクリア扱いになって、萎えるのよ。

映画はやっぱ終わり方が一番重要なのよ。

 

◉『耳をすませば』
行って来ました。
少女マンガが原作なんだから、雫を中心に描かれるのは仕方ないけど、
10年後の二人なんだから聖司目線ももっと欲しかったかな。
今までいろんな楽器を弾く桃季くんを見てきましたが、今回が1番良かったです。

 

◉『耳をすませば』
観てきた。
ジブリのアニメ版の実写化に近い、10年後の二人のオリジナルストーリーを加えた話。
なぜかバイオリンがチェロに変更、カントリーロードも翼をくださいに変更。
歌とチェロのシーンだけはよかったが、他は平凡だな。なぜリメイクしたの?

 

◉『耳をすませば』
耳すました😭♡👂🐈✨
この映画で涙してキュンってできた自分😭😭
まだ心もピュアやねんなって思えた🍑✨😭

 

◉『耳をすませば』
めちゃくちゃ良かった!
カントリーロードがなかったのは残念やけど権利の問題とかあるのかな。
アニメ観たのが学生時代てのもあって色々思い出して泣けてきたなぁ

 

◉『耳をすませば』
観てきた!
めちゃくちゃ良かった〜🥺
今の自分に刺さりまくった🥺
観に行ってよかった!

ジブリの耳をすませばが好きで観に行ったけど、
1つの映画としてすごく素敵で、良い映画に出会えたて嬉しい☺️
心が温まる映画でした☺️

 

◉『耳をすませば』
観てきました😊
とっても素敵な恋の物語💓
心がほっこりして笑顔になりました😍✨✨

 

◉『耳をすませば』
観て来ました
雫ちゃんの気持ちに感情移入したり
聖司くんにハラハラさせられたりしながら最後は心のお洗濯状態で劇場をあとにしました
桃李さんめちゃくちゃかっこよいですね😍

 

◉『耳をすませば』
すごく良かったです。
ジブリの耳をすませばが好きで、観に行ったみたいなところはあったけど、
1つの映画としてすごく心にグッとくるシーンがいっぱいあって、今の私にすごく刺さりました。
観終わった後に観てよかったって自然に思えて、良い映画に出会えて嬉しかったです。

 

◉『耳をすませば』
観てきました。
大好きな映画の実写化でいろいろ思うことはあるけれど、最後は泣いてしまった。
松坂桃李さんのチェロの演奏が印象的だった。
なんでカントリーロードじゃなくなったんだろう…

 

◉『耳をすませば』
実写見てきました
一言で言うと「翼をください」に違和感しかなかった。
ジブリアニメを見た人はやはりそこはカントリーロードだった気がする
内容的にはまぁ予想通りな展開で良かったけどね✨

 

---------------------------------

 

上映中の映画のみんなの口コミ、評価、感想|ENJOY CINEMA エンジョイシネマ

漫画「チンポマン 第四話」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

2025/9/24

漫画「チンポマン 第四話」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「えっ、また少年院!?」そんなツッコミが止まらない【チンポマン 第四話 それはアンタのかんちがい】が、今回もギリギリのラインを攻め抜いて登場!ジャンルは王道の“R18学園モノ”…のはずが、狂気と哀愁と下ネタがジェットコースター級に詰め込まれた怪作です。 チンポマン 第四話 それはアンタのかんちがい とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル チンポマン 第四話 それはアンタのかんちがい 著者 暗橋 出版社 リイド社 レーベル クリベロンDUMA 発売日 2025年9 ...

美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th

2025/9/24

漫画「美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「ギャルとキモオタ」って、もうこの並びだけで読者の好奇心を刺激しますよね。今回はエノキドオ先生の大人気シリーズ第4弾『美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th』をご紹介!露出度高めの猫耳メイドコスにギャルが身を包んで、部屋に二人きり……そんなシチュを聞いただけでドキドキしませんか? ・1話をまずは読む! 美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th 作者 エノキドオ 発売日 2025年 ...

池魚之幸(ちぎょのさいわい)

2025/9/24

漫画「池魚之幸(ちぎょのさいわい)」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

「池魚之幸(ちぎょのさいわい)」は、九十九弐級先生が描く、姉御肌の上司×部下というド直球のご褒美シチュエーション!🥂「上司と温泉旅行したらどうなるの?」という妄想を現実にしてしまったような内容で、シンプルかつ直撃弾みたいに刺さる作品です。 池魚之幸 とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 池魚之幸 作者 九十九弐級 掲載誌 アンスリウム 出版社 ジーオーティー カテゴリー アダルトマンガ単話 ジャンル 恋愛、ラブ&H、OL、お姉さん、巨乳、局部ア ...

恋咲ちゃんにはかなわない!

2025/9/25

漫画「恋咲ちゃんにはかなわない!」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「店長、付き合って♡」なんて笑顔で言われたら、そりゃ誰だって陥落しますわな…。今回紹介するのは、ギャル系女子高生・恋咲ちゃんの猛アタックに店長が翻弄されまくるエロ漫画『恋咲ちゃんにはかなわない!』。 恋咲ちゃんにはかなわない! とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 恋咲ちゃんにはかなわない!(単話) 作者 ゆるた 掲載誌 COMIC快楽天ビースト 出版社 ワニマガジン社 カテゴリ アダルトマンガ単話 ジャンル 恋愛/女子校生/巨乳/中出し/フェラ 配信開始日 ...

漫画「ノット・ボーイ・ミーツ・ガール」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

2025/9/24

漫画「ノット・ボーイ・ミーツ・ガール」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

「イケメン女子に惚れちゃうなんて聞いてない!」──そんな声が聞こえてきそうな、フェチ心を直撃するハマチ先生の新作『ノット・ボーイ・ミーツ・ガール』。短髪ショートで爽やか笑顔、でも中身は肉食系…そんなギャップ女子に翻弄される男子が描かれた作品です。こ ノット・ボーイ・ミーツ・ガール とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル ノット・ボーイ・ミーツ・ガール 作者 ハマチ 掲載誌 COMIC BAVEL 出版社 文苑堂 ジャンル アダルトマンガ 単話/独占配信 ページ数 ...

漫画「制服とスーツ」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

2025/9/24

漫画「制服とスーツ」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「制服」と「スーツ」――このふたつ、並ぶとやけにエロくないですか?(私だけ?)今回ご紹介するのは、見た目は清楚、中身は淫乱!?さんじゅうろう先生の話題作『制服とスーツ』。本作は、学生服JKとスーツ男子の禁断シチュ満載で、清楚系ビジュアルと裏腹な展開にドキドキが止まりません! 制服とスーツ とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 制服とスーツ 著者 さんじゅうろう 配信サイト FANZAブックス(電子書籍) 出版社 ワニマガジン社 レーベル COMIC快楽天 ジャ ...

最新みんなのレビュー

何度でも観たくなる!

2025年10月7日

北斗、雄司、友里子、亮、千夜子…それぞれの目線で観ると見方が違って面白い。誰でも持っているであろう「執着」が一線を越えると恐怖になる。北斗の夕里子への執着が一途だけど怖さもあった。

終わり方が原作と違ったけど、見た人の感じ方でいいんじゃないかな?と。

正解が分からない終わり方が面白かった!

まきぽん

考察が止まらない!深掘り必至のスルメ系映画

2025年10月6日

人間の執着が引き起こすホラー&ミステリー。原作に比べてホラー要素は薄くマイルドな描写に見えるが、代わりに原作より多く登場するカブトムシが薄気味悪さや得体の知れない執着や恐怖をひき立てているように感じた。役者さんが全員好演で含みのある演技が後からじわじわ効いて考察が止まらない。映画だけど映像に出てこない匂わせな部分が気になって気になって。原作やパンフレットを読んでから2度目、3度目が観たくなる映画。この不思議で薄気味悪く恐ろしい世界観を噛み締めたい。

Y

エンタメ要素満載

2025年10月6日

テンポ感よくさくさく観れるし

後からまた振り返って見るとなるほどってなる

ゆん

皆さんの観たお気に入りの映画のレビューを書いて盛り上げましょう♪
この記事を書いた執筆者・監修者
この記事を書いた執筆者・監修者
kog

ポプバ映画部:茉下 小路

映画ライター・編集者として10年以上のキャリアを持ち、最新の話題作から名作クラシック、国内外の映画賞事情まで幅広く網羅。
映画興行収入や視聴率、配信動向などのデータ分析にも強く、作品レビューとともに市場動向を読み解く記事に定評があります。映画メディアやエンタメ系ニュースサイトでの執筆実績も多数。独自の取材ルートと考察力を武器に、一次情報とファン目線のバランスを意識した執筆を心がけています。

-映画, 映画レビュー, 邦画
-, , , , , , , , , , , , , , , ,