『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』(BotW)では、馬は旅の相棒として欠かせない存在です。実は馬にも「装備(手綱・鞍)」や「タテガミのスタイル変更」が用意されており、見た目や機能を自分好みにカスタマイズできます。特定の条件を満たさないと入手できない装備もあるため、知っておくと冒険がさらに楽しくなります。この記事では、馬装備の入手方法とタテガミ変更のやり方をわかりやすく解説します。
馬装備の基本
馬装備には「手綱(たづな)」と「鞍(くら)」がある
装備によって性能が変わる(呼びやすくなる、ダッシュ回数が増えるなど)
馬宿で登録済みの馬に装備可能
タテガミは見た目の変更要素で、性能には影響なし
馬装備の入手方法
旅人用の手綱・鞍(初期装備)
馬を登録すると最初にもらえる基本装備
王家の手綱・鞍
ハイラル城近く「サーディン公園跡」で白馬を捕まえる
カカリコ村の馬宿でイベントクリア時に入手
騎士の手綱・鞍
各地の宝箱に入っている(特にハイラル平原やラネール地方の宝箱)
イベントや探索でランダム要素があるため、根気よく探す必要あり
魔物の手綱・鞍
キルトンのショップ「モンスターショップ」で交換可能
必要アイテム:モルダリン(モンスター素材と交換で入手)
特殊装備(DLC「英傑たちの詩」限定)
古代の手綱・古代の鞍:DLC購入者限定
古代の手綱 → 馬のダッシュ回数増加
古代の鞍 → どこからでも馬を呼べる特殊効果
馬装備の変更方法
馬宿の中にいる「世話係」に話しかける
馬の「なつき度」が最大(ハートマークが満タン)であることが条件
手綱・鞍・タテガミを変更できる
タテガミの変更方法
馬宿の世話係に依頼可能(条件:なつき度MAX)
選べるスタイル例:短いタテガミ、長いたてがみ、三つ編み風、編み込みなど
見た目変更のみで性能差はない
自分だけの愛馬を作る要素として人気
馬のなつき度を上げる方法
餌(リンゴなど)を与える
撫でる(馬が落ち着いたときにLスティックで近づき、なでる動作)
乗って走り、暴れたらなだめる(Lボタン)
時間をかけて行動を共にすると自然と上がる
まとめ
馬装備は「手綱」「鞍」で性能が変わり、馬宿で変更可能
王家・騎士・魔物・古代など、特別な入手方法がある装備も存在
タテガミの変更は見た目重視、愛馬を個性的にできる
馬のなつき度を上げることで、装備変更やタテガミ変更が解放される
追加情報:馬カスタマイズが生む「相棒感」
BotWにおける馬は、単なる移動手段以上の存在です。装備やタテガミをカスタマイズすることで「自分だけの馬」という愛着が生まれ、プレイヤーとハイラルを共に旅する相棒感が増します。特に古代装備や魔物装備はデザインがユニークで、愛馬の個性を強調できます。
自由度の高い冒険に、こうした小さな「個性付け」の要素が加わることで、プレイヤーごとの物語が生まれるのもBotWの魅力といえるでしょう。