『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』(BotW)では、4体の神獣を解放することがメインストーリーの重要な流れになります。ゾーラ(水)、リト(風)、ゴロン(火)、ゲルド(雷)の4地域を自由な順番で攻略できますが、地域ごとに難易度や必要装備が異なるため、進行ルートを工夫することで冒険が格段に楽になります。この記事では、神獣攻略のおすすめ順や各地域の特徴を解説します。
神獣攻略のおすすめルート
結論から言うと、序盤のおすすめは「水(ヴァ・ルッタ)」と「火(ヴァ・ルーダニア)」 です。理由は、防具や装備の入手難度が低く、攻略に役立つ恩恵が大きいためです。
水の神獣 ヴァ・ルッタ(ゾーラの里)
場所:ラネール地方
主な敵:水のカースガノン
特徴:氷を砕く仕掛けが多い
攻略メリット:英傑ミファーの加護(自動復活)を入手可能
おすすめ理由:ミファーの加護は戦闘全般で役立つため、最優先で欲しい能力
火の神獣 ヴァ・ルーダニア(デスマウンテン)
場所:オルディン地方
主な敵:炎のカースガノン
特徴:マグマエリアの戦闘
攻略メリット:英傑ダルケルの護り(自動ガード)を入手可能
おすすめ理由:防御系スキルのため安定感が増す。ライネルやガーディアン戦でも効果的
風の神獣 ヴァ・メドー(リトの村)
場所:タバンタ地方
主な敵:風のカースガノン
特徴:空中戦要素が多い
攻略メリット:英傑リーバルの猛り(上昇気流で高速移動)が解放
おすすめタイミング:中盤以降に行くと移動効率が爆発的に上がる
雷の神獣 ヴァ・ナボリス(ゲルドの街)
場所:ゲルド砂漠
主な敵:雷のカースガノン
特徴:電撃攻撃が強力で、準備不足だと非常に厳しい
攻略メリット:英傑ウルボザの怒り(広範囲雷撃)が解放
おすすめタイミング:防具や料理が充実してから挑むのがベスト
おすすめ攻略順まとめ
水(ヴァ・ルッタ) → 英傑ミファーの加護で耐久力アップ
火(ヴァ・ルーダニア) → 英傑ダルケルの護りで防御強化
風(ヴァ・メドー) → 移動効率が劇的に向上
雷(ヴァ・ナボリス) → 序盤は難易度が高いため最後に
攻略ルートを決めるときのポイント
防具や料理の準備度合いに応じて順番を調整する
難易度が高い雷を後回しにすることで冒険の自由度が増す
早めに「加護スキル」を入手することで戦闘全般が安定する
まとめ
神獣はどの順番でも攻略可能だが、序盤は水と火がおすすめ
ミファーの加護とダルケルの護りがあれば戦闘が安定する
中盤以降は風、最後に雷を攻略すると効率的かつスムーズに進められる
追加情報:攻略順を工夫する意味
BotWの神獣ルートに「正解」はありません。プレイヤーが自由に選択できる設計だからこそ、「自分のスタイルに合った順番」を考えるのも冒険の醍醐味です。ただし、初心者や序盤で詰まりたくない人にとっては、水と火を先に攻略するルートが最も安定します。これにより、ゲーム全体の難易度バランスを自分好みに調整できるのです。