『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』(BotW)の中でも、雪と氷に覆われた ヘブラ地方 は探索難度が高いエリアです。極寒環境のため防寒装備や料理が必須ですが、祠を攻略することでワープ地点が増え、冒険が一気に楽になります。この記事では、ヘブラ地方の祠一覧と謎解き攻略のコツを紹介します。
ヘブラ地方の特徴と準備
気候:極寒。耐寒防具(リトの服シリーズなど)や寒さガード料理が必須
地形:雪山や氷河が多く、移動に時間がかかる
祠数:計13基(周辺を含めるとさらに存在)
主な祠と攻略ポイント
1. キハ・トゥサの祠(氷の柱ギミック)
仕掛け:氷柱を作って足場やスイッチを作動
ポイント:アイスメーカーを使い分け、氷を壊すタイミングも重要
2. モウ・キッシュの祠(氷の洞窟)
仕掛け:氷ブロックを溶かして進む
ポイント:たいまつや火の矢を活用するとスムーズ
3. ヒノ・カオマの祠(雪玉転がし)
仕掛け:坂道に雪玉を転がしてスイッチを押す
ポイント:雪玉の大きさを調整して正しい位置に誘導する
4. シャ・ゲマの祠(風の流れを利用)
仕掛け:上昇気流や風車を使って移動
ポイント:パラセールで風に乗る操作精度が問われる
5. ツァ・ルワの祠(氷ブロック移動)
仕掛け:氷ブロックを押して正しい位置に移動させる
ポイント:力加減を誤ると行き過ぎるので慎重に
6. ヒノ・カオマの祠(試練型・戦闘)
内容:小型ガーディアン討伐
ポイント:寒冷地なので食材で防御アップしてから挑む
※ヘブラ地方には戦闘型祠も多いため、矢や回復アイテムを十分に用意して臨むのが安全です。
効率的な探索ルート
リトの村を拠点に探索:装備購入や休憩が可能
高台からパラセールで広範囲を索敵:雪に埋もれた祠も探しやすい
祠センサー+を活用:雪で視界が悪い場所でも確実に発見できる
まとめ
ヘブラ地方は極寒環境のため、防寒対策が必須
謎解き系(氷・雪玉・風利用)と戦闘系の祠がバランスよく配置
リトの村を拠点にルートを決めて効率的に巡回すると楽
祠を攻略すればワープ地点が増え、雪山探索がぐっと快適になる
追加情報:雪山の祠が生み出す“環境との一体感”
ヘブラ地方の祠は「氷」「雪」「風」といった寒冷地特有の自然要素を取り込んだ仕掛けが多く、環境そのものが謎解きに直結しています。これはBotWのデザイン哲学そのものであり、自然と祠が一体化することで「冒険している感覚」が一層高まります。寒さに耐えながら挑むからこそ、祠を見つけたときの達成感も格別です。