ドラマ 国内ドラマ

『放課後カルテ』で描かれる子どもたちの葛藤と成長!松下洸平が見せる不器用な優しさ

『放課後カルテ』で描かれる子どもたちの葛藤と成長!松下洸平が見せる不器用な優しさ

©︎『放課後カルテ』

10月12日にスタートした日本テレビ系ドラマ『放課後カルテ』。この作品は小学校の保健室を舞台に、子どもたちが抱える心身の問題に焦点を当てたヒューマンドラマです。物語の中心となるのは、松下洸平演じる保健室の先生・牧野。彼は超仏頂面でぶっきらぼうな態度を見せながらも、実はその裏に優しさを隠し持つキャラクターです。ドラマ第1話では、子どもたちが直面するさまざまな問題や、その中での牧野の不器用な対応が描かれ、多くの視聴者の心を掴みました。

子どもたちの悩みに向き合う舞台「保健室」

通常、保健室はケガや病気で訪れる場所。しかし、『放課後カルテ』では、保健室が子どもたちにとっての心のオアシスとして描かれています。教室にいられない、誰にも言えない悩みを抱えている――そんなとき、子どもたちは保健室に足を運びます。新しく保健室の先生としてやってきた牧野(松下洸平)は、初対面で「保健室にはなるべく来ないでもらいたい」と子どもたちに冷たく言い放ちます。しかし、彼の言動には深い意味が込められているのです。

ぶっきらぼうな態度に隠れた牧野の優しさ

牧野の冷たく見える態度は、単なる表面的なものでした。彼はかつて大学病院で小児科医として働いていた経験豊富な医師。しかし、その豊富な知識や経験だけでは、子どもたちとの距離を縮めることはできません。第1話で描かれるのは、牧野が不器用ながらも、子どもたちの内面に真剣に向き合おうとする姿です。

特に注目すべきは、6年2組の生徒・ゆき(増田梨沙)のエピソードです。彼女は日中に突然強い眠気に襲われるという症状に苦しんでおり、保健室でしばしば仮眠を取っていましたが、牧野に「勝手に寝るな」と厳しく注意されます。この時点ではまだ、彼女の症状が「ナルコレプシー」と呼ばれる睡眠障害であることが明らかになっていませんでした。

ナルコレプシーに苦しむ子どもたちの葛藤

ナルコレプシーは、日中に我慢できないほどの眠気や、感情の起伏によって突然体の力が抜けてしまう「情動脱力発作」などを特徴とする睡眠障害です。この病気を知らない人も多く、特に子どもが症状を訴えても大人や友人に理解されにくいという問題があります。ゆきもまた、周囲から「夜更かしをしているのではないか」「サボりたいだけだ」と誤解され、心を閉ざしてしまっていました。

「信じてもらえないことが、どれほど辛いことか」
このテーマが第1話では繰り返し強調されます。牧野もまた、過去に同じような経験をしていた児童・拓真(柊吾)とのエピソードを思い出します。友人たちに自分の言葉を信じてもらえなかった苦しみが、子どもにとってどれほど大きなものか、牧野は理解しているのです。そのため、彼はゆきに対して「最初から疑ってかかるようなことはしない」と優しく声をかけ、彼女を励まします。仏頂面ながらも、子どもたちに「この人なら信じられる」と感じさせる牧野の魅力がここにあります。

松下洸平が見せる不器用な優しさ

『放課後カルテ』で描かれる子どもたちの葛藤と成長!松下洸平が見せる不器用な優しさ

©︎『放課後カルテ』

牧野の一挙手一投足には、彼の不器用ながらも優しい性格が垣間見えます。ゆきが話しやすいように、ぬいぐるみを使って恥ずかしがりながらも会話しようとする姿は、まさにチャーミング。また、拓真の言葉を思い出しながら、ゆきの症状を的確に診断し、他の生徒たちに対して「病気を知らないことで、知らず知らずのうちに当人を追い詰めてしまう」と厳しく叱るシーンも印象的でした。

「ただ優しいだけではなく、厳しさの中にも子どもへの愛情がある」
牧野の姿勢は、子どもたちだけでなく、視聴者にも深く響くメッセージを届けます。誰かを傷つけないためには、知識と理解が大切であり、それは子どもたちだけでなく、私たち大人にとっても重要な教訓です。

子どもたちの成長と、ドラマのこれから

『放課後カルテ』では、ゆきや拓真のように、各話で異なる子どもたちの悩みが描かれます。彼らがどのようにして自分の問題と向き合い、成長していくのかが、今後の見どころです。そして、牧野もまた、子どもたちと関わる中で少しずつ変わっていくことでしょう。

次回以降、転校生の啓(岡本望来)が発する「牧野先生は患者を殺したらしいよ」という衝撃的なセリフが大きな展開を予感させます。牧野の過去に何があったのか、彼が背負っているものとは一体何なのか。視聴者は、ますますこのドラマに引き込まれること間違いなしです。

ナルコレプシーとは?

ナルコレプシーは、日中の過度な眠気や、情動に伴う筋力低下(情動脱力発作)を特徴とする神経疾患です。特に、感情が強く揺れ動いた瞬間に体の力が抜けてしまうことが多く、日常生活に大きな支障をきたします。この病気は、睡眠サイクルの異常が原因とされており、現在も完全な治療法は確立されていません。しかし、適切な治療やサポートを受けることで、症状のコントロールは可能です。ドラマで描かれたように、病気の理解が不十分だと、当事者は周囲から誤解されやすく、孤立感を深めてしまうこともあります。病気についての正しい知識を広め、互いに理解し合うことが何よりも大切です。

このドラマを通じて、より多くの人々がナルコレプシーやその他の病気について理解を深め、周囲の人々との共感を育む機会となることを願います。

松下洸平、再び“あの白衣”に袖を通す―変わらぬ姿と新たな挑戦

2025/7/18

松下洸平、再び“あの白衣”に袖を通す―変わらぬ姿と新たな挑戦

かつて多くの視聴者の心に残る“白衣姿”を見せた松下洸平が、約1年の時を経て『放課後カルテ』へと帰ってきた。 変わらない柔らかな眼差しの奥に、新たな決意が垣間見える。 再びその白衣に袖を通すと決まった瞬間、本人の胸にはひときわ大きな感慨があったという。 「また演じられるなんて本当に光栄なこと。撮影中、スタッフや共演者とも“これで終わるのはもったいないよね”と話していたけれど、まさか本当に実現するとは……」 その言葉の端々からは、作品への深い愛情と、再演にかける誠実な想いがにじむ。 ■「変わらぬ姿」を守るため ...

松下洸平が“理想の大人”に見えた日『放課後カルテ』が心に刻む3カ月の記録

2025/6/8

松下洸平が“理想の大人”に見えた日『放課後カルテ』が心に刻む3カ月の記録

子どもに寄り添うこと。それは「演じる」以上に、難しい “無愛想な学校医”という設定。 一見すれば冷たく見えるその役柄に、あたたかさと人間味を注いだのは、俳優・松下洸平の人としての在り方でした。 2024年放送の連続ドラマ『放課後カルテ』 地上波ゴールデンタイムでの初単独主演となった本作で、松下が見せたのは「演技力」以上の何か。 子どもたちと本気で向き合い、関係を築き、心を交わす――“理想の大人”としての姿そのものでした。 そして、その関係性が3カ月という短くも濃密な撮影期間の中で、確かな形として刻まれてい ...

ドラマ『放課後カルテ』が描いた心の病と希望の物語:最終回の見どころ

2024/12/21

ドラマ『放課後カルテ』が描いた心の病と希望の物語:最終回の見どころ

12月21日21時、日本テレビ系で放送される土ドラ9『放課後カルテ』の最終話がいよいよ登場します。 この作品は、現代社会が抱える心と体の問題に真摯に向き合い、視聴者に感動と学びを提供してきた“保健室ヒューマンドラマ”。最終話では、主人公である学校医・牧野(松下洸平)が、彼の人生を大きく変えた過去の患者と再び向き合い、その答えを見つけ出そうと奮闘します。さらに、主題歌「どんな小さな」を手掛けるwacciの横山祐介もゲスト出演し、物語に彩りを添えます。 『放課後カルテ』が描く心の病と社会的課題 『放課後カルテ ...

漫画「ディス イズ マイ シット THIS IS MY SHIT」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

2025/10/7

漫画「ディス イズ マイ シット THIS IS MY SHIT」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

「いやタイトルからして攻めすぎじゃない!?」と思ったあなた、正解です。ケレンメ先生の『THIS IS MY SHIT』は、背徳と笑いが同居する究極の“女の業”系エロ漫画。見た目は清楚でも中身はドロドロ、欲望まみれの展開が好きな人にどストライクな1作です。 『THIS IS MY SHIT』は、DLsiteで配信中のR18コミックで、価格は通常330円(税込)。さらにDLsite新規登録者なら300円OFFクーポンが使えるため、実質30円で購入可能!これはもう実質無料レベルです。内容は、清楚系美女・アキラの ...

漫画「制服とスーツ」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

2025/9/24

漫画「制服とスーツ」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「制服」と「スーツ」――このふたつ、並ぶとやけにエロくないですか?(私だけ?)今回ご紹介するのは、見た目は清楚、中身は淫乱!?さんじゅうろう先生の話題作『制服とスーツ』。本作は、学生服JKとスーツ男子の禁断シチュ満載で、清楚系ビジュアルと裏腹な展開にドキドキが止まりません! 制服とスーツ とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 制服とスーツ 著者 さんじゅうろう 配信サイト FANZAブックス(電子書籍) 出版社 ワニマガジン社 レーベル COMIC快楽天 ジャ ...

漫画「ノット・ボーイ・ミーツ・ガール」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

2025/9/24

漫画「ノット・ボーイ・ミーツ・ガール」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

「イケメン女子に惚れちゃうなんて聞いてない!」──そんな声が聞こえてきそうな、フェチ心を直撃するハマチ先生の新作『ノット・ボーイ・ミーツ・ガール』。短髪ショートで爽やか笑顔、でも中身は肉食系…そんなギャップ女子に翻弄される男子が描かれた作品です。こ ノット・ボーイ・ミーツ・ガール とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル ノット・ボーイ・ミーツ・ガール 作者 ハマチ 掲載誌 COMIC BAVEL 出版社 文苑堂 ジャンル アダルトマンガ 単話/独占配信 ページ数 ...

恋咲ちゃんにはかなわない!

2025/9/25

漫画「恋咲ちゃんにはかなわない!」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「店長、付き合って♡」なんて笑顔で言われたら、そりゃ誰だって陥落しますわな…。今回紹介するのは、ギャル系女子高生・恋咲ちゃんの猛アタックに店長が翻弄されまくるエロ漫画『恋咲ちゃんにはかなわない!』。 恋咲ちゃんにはかなわない! とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 恋咲ちゃんにはかなわない!(単話) 作者 ゆるた 掲載誌 COMIC快楽天ビースト 出版社 ワニマガジン社 カテゴリ アダルトマンガ単話 ジャンル 恋愛/女子校生/巨乳/中出し/フェラ 配信開始日 ...

美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th

2025/9/24

漫画「美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「ギャルとキモオタ」って、もうこの並びだけで読者の好奇心を刺激しますよね。今回はエノキドオ先生の大人気シリーズ第4弾『美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th』をご紹介!露出度高めの猫耳メイドコスにギャルが身を包んで、部屋に二人きり……そんなシチュを聞いただけでドキドキしませんか? ・1話をまずは読む! 美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th 作者 エノキドオ 発売日 2025年 ...

みんなの気になるランキング

「初めてのちいかわ世界、最初に仲良くなりたいのは誰?」友達になりたいキャラランキングTOP10!

2025/5/7

「初めてのちいかわ世界、最初に仲良くなりたいのは誰?」友達になりたいキャラランキングTOP10!

ちいかわの世界、最初の友達が“運命”を決めるかもしれない。 もしも、あなたが突然“ちいかわ”の世界に迷い込んでしまったら…? 右も左もわからないその場所で、最初に出会いたいキャラは誰ですか? 本ランキングでは、SNSで話題のキャラ人気・共感の声・行動特性などをもとに、「初対面で仲良くなれそう」なちいかわキャラクターTOP10を独自の視点で厳選!(ポプバ調べ) あなたなら、誰に「一緒にいてほしい」と思う? 第10位:うさぎ(謎の生物) 全力で振り切った自由人、でも一緒にいたら絶対飽きない。 コメント: ・「 ...

料理上手じゃなくてもいい!“君の味”が食べたい。20〜30代男性が選ぶ「手料理してほしい女性芸能人ランキング」TOP10!

2025/5/5

料理上手じゃなくてもいい!“君の味”が食べたい。20〜30代男性が選ぶ「手料理してほしい女性芸能人ランキング」TOP10!

上手じゃなくていい。ただ、君が作ってくれたそれが食べたい。(ポプバ調べ) 「男って単純。」そう思うかもしれないけれど、実はそこに深いリアルがある。料理が得意じゃなくてもいい、レストランの味みたいじゃなくていい。ただ“君の手から生まれた一皿”が、何よりもうれしい――。今回は、20〜30代男性たちの声をもとに、「手料理してほしい女性芸能人」を徹底調査!食卓に並ぶのは料理だけじゃない。そこに宿る“ぬくもり”と“関係性”に、今の時代の価値観が詰まっていた! 第10位:あの(アーティスト・年齢非公表) 飾らないのに ...

「目が合ったら終わり…」目だけで落とされる!“目力・視線が武器”な俳優ランキングTOP10

2025/5/17

「目が合ったら終わり…」目だけで落とされる!“目力・視線が武器”な俳優ランキングTOP10

「その目に見つめられたら、もう抗えない——」感情を奪う“視線の破壊力”に落ちる。 近年、ドラマや映画で「目で語る俳優」が急増中。派手なセリフより、視線ひとつで“全てを語る”俳優に心を持っていかれる人が続出しています。 今回は、「目が合ったら終わり」と話題の“目力・視線が武器”な俳優たちを徹底調査!SNSでの反響、視線シーンの名場面、そして“瞳に宿る演技力”を総合評価し、TOP10を決定しました! 第10位:奥平大兼(俳優・20代前半) “無垢と狂気のあいだ”を見せる瞳の破壊力 コメント: ・「目が泳がない ...

この記事を書いた執筆者・監修者
この記事を書いた執筆者・監修者

ポプバ ドラマ部:佐伯・Pちゃん

脚本家の視点でドラマを深掘る、雑食系オタクライター。
幼少期からドラマと映画が大好きで、物語を追いかけるうちに自然と脚本を書き始め、学生時代からコンクールに応募していた生粋の“ストーリーマニア”。現在はドラマのレビュー・考察・解説を中心に、作品の魅力と課題を両面から掘り下げる記事を執筆しています。
テレビドラマは毎クール全タイトルをチェック。「面白い作品だけを最後まで観る」主義で、つまらなければ途中でドロップアウト。その分、「最後まで観る=本当に推したい」と思える作品だけを、熱を込めて語ります。
漫画・アニメ・映画(邦画・洋画問わず)にも精通し、“ドラマだけでは語れない”背景や演出技法を比較的視点で解説できるのが強み。ストーリーテリング、脚本構造、キャラクター心理の描写など、“つくる側の目線”も織り交ぜたレビューが好評です。
「このドラマ、どう感じましたか?」を合言葉に、読者の感想や共感にも興味津々。ぜひ一緒にドラマの世界を深堀りしていきましょう!

-ドラマ, 国内ドラマ
-, , , ,