
30歳を迎える藤原丈一郎の“いま”
藤原丈一郎という人を語る時、どうしても彼の明るいリアクションや野球談義の熱量が先に浮かび上がる。
しかし、近年の活動を追っていくと、彼はそうしたイメージの枠に収まりきらないほど表現の幅を広げている。
1996年2月8日生まれ。2026年の誕生日で30歳という節目を迎えるタイミングで、自ら構成と演出を担うセルフプロデュース舞台『じょうのにちじょう』に挑むと発表した。自分自身を題材にした一人舞台という選択からは、等身大の自分を観客にそのまま届けたいという強い意思がうかがえる。
自分の日常を“舞台化”するという挑戦
藤原はこの舞台について、「丈一郎の日常を隅々まで楽しく表現します」と語る。
その言葉通り、普段の自分をそのまま舞台上に落とし込む姿勢は、従来のアイドル活動とは異なる視点での挑戦となる。野球愛、トークで見せる観察眼、ラジオでの穏やかな語り、ステージパフォーマンス時の集中力のスイッチ。それらがどのようにひとつの作品として形作られるのか、期待が高まる。
大阪と東京で上演される『じょうのにちじょう』
公演は2026年2月に大阪と東京で上演される予定だ。藤原自身が制作の中心に立つこの舞台は、これまで彼が積み重ねてきた“好き”や“得意”をまとめ上げる機会にもなる。中でも、彼が「野球ネタは必ず入る」と宣言している点は象徴的で、変わらない“藤原らしさ”がしっかり根付いている。
グループ活動と個人活動の両立

個人としての挑戦が増えている一方で、なにわ男子としての活動も精力的に続けている。
テレビ出演や音楽活動、ドラマ、ラジオなど多岐にわたる場面で経験を重ねながら、彼らしい親しみやすさを武器に存在感を発揮している。そして映像作品への出演も継続しており、映像と舞台という異なる表現のバランスがこれからどのように変化していくのかにも注目が集まっている。
自分で“場”を作るという決断
30歳という節目は、多くの人にとって立ち止まるきっかけになるが、藤原がそのタイミングで選んだのは「自分で作る舞台」だった。その選択には、これまでの経験を自分の言葉と身体で整理し、新たな段階へ進もうとする意思がある。積み重ねてきた活動に新しい視点が加わることで、藤原丈一郎という人物像がさらに奥行きを持つ。
初舞台が示す“これから”

『じょうのにちじょう』は、藤原自身の歩みを舞台という形で可視化する作品になりそうだ。観客はステージ上で繰り広げられる藤原の日常を通して、あらためて“藤原丈一郎”という人と向き合うことになるだろう。2026年の舞台がもたらす景色、そしてそこから広がる彼の未来に自然と期待が膨らんでいく。
なにわ男子・藤原丈一郎が語る「30歳への決意」─舞台『じょうのにちじょう』から見える現在地
30歳を迎える藤原丈一郎の“いま” 藤原丈一郎という人を語る時、どうしても彼の明るいリアクションや野球談義の熱量が先に浮かび上がる。 しかし、近年の活動を追っていくと、彼はそうしたイメージの枠に収まりきらないほど表現の幅を広げている。 1996年2月8日生まれ。2026年の誕生日で30歳という節目を迎えるタイミングで、自ら構成と演出を担うセルフプロデュース舞台『じょうのにちじょう』に挑むと発表した。自分自身を題材にした一人舞台という選択からは、等身大の自分を観客にそのまま届けたいという強い意思がうかがえる ...
美しくも鋭く――なにわ男子・長尾謙杜が切り拓く俳優としての新章
静けさの奥に宿る変化 華やかなアイドルグループ「なにわ男子」の中で、最年少ながら印象的な落ち着きを見せる長尾謙杜。 デビュー当初は“無邪気な末っ子”として多くのファンに愛されてきたが、ここ数年で彼の表現は明確に進化している。 2026年2月27日公開予定の映画『木挽町のあだ討ち』では、物語の核を担う若侍・伊納菊之助を演じる。端正な容姿に鋭さと儚さを同居させるその姿は、“俳優・長尾謙杜”の新たな地平を告げるものとなりそうだ。 俳優としての歩み:少年から物語を紡ぐ人へ 長尾謙杜は2002年8月15日、大阪府生 ...
【レビュー】映画『恋に至る病』の感想・評価・口コミ・評判
【2025年10月24日公開,109分】 INTRODUCTION(イントロダクション) 斜線堂有紀の同名小説を、『おいしくて泣くとき』の長尾謙杜と『山女』の山田杏奈のダブル主演で実写化。 内気な高校生とクラスの人気者の少女――一見瑞々しい青春の裏で、連続不審死と疑念が静かに広がっていく。 監督は『月の満ち欠け』の名匠・廣木隆一。繊細な心理描写と緊張感を併せ持つ映像で、愛と死が交錯する青春の闇を描き出す。 共演には醍醐虎汰朗、中井友望、前田敦子ら実力派が集結。 純愛の光が、いつ ...
大西流星(なにわ男子)が語るセルフケアの流儀|バスタイム習慣とSABONイベントの裏話
なにわ男子の大西流星が、東京・渋谷で開催された「SABON NOIR Discovery Lounge」オープニングセレモニーに登場した。美容好きとして知られる彼は、新商品の魅力を語ると同時に、自身のセルフケアのこだわりや家族とのエピソードも披露。ファンにとっては、大西流星という人物像をより立体的に知ることのできる場となった。 美容オタクとしての顔 大西が手に取ったのは、9月25日発売の新商品「フェイスポリッシャー クラリファイング」。実際に使用感を体験した彼は、スクラブ特有の刺激がなく、むしろ心地よい感 ...
なにわ男子・藤原丈一郎の進化:ユーモアと芯を持つ男が挑む英語×クールキャラクターの秘密
関西の空気をそのまま連れてきたような軽快なトーク、そして誰からも親しまれる柔らかい笑顔。 なにわ男子の藤原丈一郎といえば、そんな“ツッコミ役”の印象が強いかもしれません。けれど今、彼は“クール”で“英語を話す”謎の男という、これまでにないキャラクターに挑んでいます。 12月12日公開の映画『ロマンティック・キラー』で演じるのは、正体不明の特殊部隊「SAT」の一員。これまでのイメージからは想像もできないような“不敵な笑み”で登場し、まさかの全セリフ英語。観た人を驚かせずにはいられない、藤原丈一郎の新境地です ...
道枝駿佑、20代最初の挑戦へ―俳優として進化を続けるその歩み
俳優として新たな節目を迎えた道枝駿佑 なにわ男子のメンバーとしてデビューし、アイドルとしての華やかな活動を続けながら、俳優としても着実に歩みを重ねてきた道枝駿佑。 10代最後の主演映画となった『今夜、世界からこの恋が消えても』(2022年)で観客の心を揺さぶった彼は、2026年3月公開予定の映画『君が最後に遺した歌』で初の単独主演を果たします。これは彼にとって、20代の幕開けを象徴する大きな挑戦です。 本人は「『セカコイ』が10代最初で最後の主演映画だったので、『君歌』が20代最初の主演映画になるのは特別 ...




















