TVアニメ アニメ

モモ・オカルン・アイラの恋が動く!『ダンダダン』に見る等身大の青春群像

モモ・オカルン・アイラの恋が動く!『ダンダダン』に見る等身大の青春群像

恋と怪異が交差する、“普通じゃない”青春ストーリー

『ダンダダン』は、異星人や怪異といった超常存在が日常に溶け込む世界で繰り広げられる、異色の青春活劇です。

その魅力のひとつが、派手なバトルの裏でじわじわと進行する等身大のラブストーリー。特に注目されるのが、モモ・オカルン・アイラの3人が織りなす“いびつでまっすぐな三角関係”です。

単なる恋愛ものではなく、不器用な想いのぶつかり合いが、怪異との戦いと同じ熱量で描かれるのが『ダンダダン』の真骨頂。彼らの感情は、激しいアクションシーンにも負けないドラマを生み出しています。

すれ違い続ける両片思い─モモとオカルン

物語の中心にあるのは、モモとオカルンの互いに好意を抱きながらも踏み出せない関係です。

言葉にできない「好き」という想いが、ちぐはぐな距離感として描かれ、読者の胸をくすぐります。

たとえば第5話の階段のシーンでは、ほんの数十センチの距離にいながら、どこかぎこちない2人の様子が象徴的に描かれました。

その背景には、モモの過去にあるいじめや家族との軋轢、オカルンの自己肯定感の低さが影を落としており、「ただのラブコメ」に収まらない厚みを物語に与えています。

突然現れた“加速装置”──アイラという存在

そんな2人の関係に割って入る形で登場したのが、アイラ

彼女は登場時から、オカルンに好意を露わにし、キス未遂まで起こすなど、ストレートすぎるアプローチで一気に物語を揺さぶります。

一見すると“かき乱し役”に見えますが、彼女の登場によって、モモとオカルンの関係に停滞していた空気が動き始めるのです。

アイラ自身もまた、不器用な想いを抱えており、怪異との死闘やオカルンとの関わりの中で、少女らしい恋心が芽生えていく様子が描かれています。

「バカ」「ブス」の応酬が生む、奇妙な信頼関係

興味深いのは、モモとアイラの関係です。

顔を合わせれば毎回のように飛び出すのが「バカ」「ブス」といった罵り合い。ところが、そこには本気の憎しみではなく、遠慮のない安心感が漂っています。

お互いの前では素の自分をさらけ出せる——それは、言葉の選び方は荒くても、心の奥では認め合っている証でもあります。

この“喧嘩するほど仲がいい”関係性は、バトルや恋愛が複雑に絡み合う本作の中で、非常にリアルな人間模様を映し出しています。

戦いを経て築かれる、恋と友情の多重関係

第17話では、“人格が入れ替わるジジ”をめぐり、モモの家に全員が集まってお泊まりするという異常事態に。

これをきっかけに、4人の関係は一気に“ラブコメ”路線へと傾きつつも、随所に緊張感と駆け引きが潜んでいます。

オカルンは、モモとアイラの間で板挟みに。モモは感情を抑えつつも、アイラの行動に敏感に反応。アイラは遠慮なくアプローチを続ける。

そんな三者三様の“感情のぶつかり合い”は、もはやただの恋愛ではなく、青春群像劇としての側面すら帯びてきています。

“決着”ではなく、“共に生きる”ことが答えになる

『ダンダダン』の三角関係が魅力的なのは、単に恋愛の決着をつける物語ではないからです。

それぞれが葛藤を乗り越え、自分自身と向き合いながら成長していく過程こそが描かれており、その歩みこそが読者の心に残るのです。

モモがアイラを家に招いたように、感情よりも「仲間としての絆」を選んだ瞬間。

オカルンが2人の間で揺れながらも、誰かのために行動するようになった変化。

そういった一つ一つの選択が、恋・友情・家族的関係という多重の関係性を築き、物語に深みを与えているのです。

この“いびつな関係”が愛おしい理由

  • モモ×オカルン:伝えられない“好き”が、じわじわと育つ
  • アイラ:混乱の渦中で、自分の感情に正直に動く
  • モモとアイラ:罵倒の奥にある奇妙な信頼
  • 三人の関係:恋愛、友情、戦友…境界線のない関係性

この物語の本質は、好きになることの難しさ、そして想うことの尊さにあります。

“誰がくっつくか”よりも、“どう変わっていくか”を見守る——そんな楽しみ方が、『ダンダダン』の恋愛模様を何倍にも面白くしてくれるはずです。

🔍 『ダンダダン』に見る“現代的ラブコメ”の再定義

従来のラブコメでは、恋愛関係はしばしばキャラクターの属性(ツンデレ・クーデレ・お調子者など)で記号化されてきました。しかし『ダンダダン』は、そうした分類を超えて、登場人物を「等身大の個人」として描く姿勢が強く感じられます。

たとえば、モモの“強さ”は見た目や性格だけでなく、家庭環境や過去の経験から生まれたもの。オカルンの“気弱さ”も、単なる性格設定ではなく、自尊心や経験不足が背景にあります。

キャラクターの感情や行動には明確な「理由」があり、だからこそ彼らの関係性の変化がリアルに感じられるのです。

さらに、本作における三角関係は「勝ち負けの図式」に回収されない点が特徴的。

アイラは一方的に“当て馬”として処理されることもなく、むしろ彼女の行動が物語に必要な刺激を与えています。

視点を変えれば、モモとアイラのやり取りにこそ、本当の“主軸”があるとも言えるでしょう。

これは現代の視聴者・読者が求める“多層的で曖昧な関係性”を巧みに描いている証です。

明確なハッピーエンドではなく、その過程こそが青春であり、物語である

『ダンダダン』が支持される理由は、その曖昧さと人間臭さにあるのかもしれません。

モモ・オカルン・アイラの恋が動く!『ダンダダン』に見る等身大の青春群像

2025/8/7

モモ・オカルン・アイラの恋が動く!『ダンダダン』に見る等身大の青春群像

恋と怪異が交差する、“普通じゃない”青春ストーリー 『ダンダダン』は、異星人や怪異といった超常存在が日常に溶け込む世界で繰り広げられる、異色の青春活劇です。 その魅力のひとつが、派手なバトルの裏でじわじわと進行する等身大のラブストーリー。特に注目されるのが、モモ・オカルン・アイラの3人が織りなす“いびつでまっすぐな三角関係”です。 単なる恋愛ものではなく、不器用な想いのぶつかり合いが、怪異との戦いと同じ熱量で描かれるのが『ダンダダン』の真骨頂。彼らの感情は、激しいアクションシーンにも負けないドラマを生み出 ...

『ダンダダン』第2期スタートまで待ちきれない!ストーリー&制作秘話を深掘り

2025/5/10

『ダンダダン』第2期スタートまで待ちきれない!ストーリー&制作秘話を深掘り

TVアニメ『ダンダダン』がいよいよ2025年7月に第2期として帰ってきます! その奇想天外なストーリー展開と個性あふれるキャラクターで話題を集めた本作は、原作ファンのみならず初めてアニメを観る人にも大きな衝撃を与えました。この記事では、第2期の放送情報や物語の魅力、さらには制作の裏側に迫る秘話をたっぷりお届けします! 待望の第2期!どんな展開が待ち受ける? 第2期は、前期の激闘を経てさらにパワーアップしたキャラクターたちが、未知なる脅威に挑む新章に突入します。特に第2期決定ビジュアルは、注目すべきポイント ...

「ダンダダン」最強キャラランキングTOP10!2024年完全保存版!

2025/4/16

「ダンダダン」最強キャラランキングTOP10!2024年完全保存版!

『ダンダダン』は、オカルンこと高倉健とモモが繰り広げるオカルト×青春の物語。 彼らが対峙する妖怪や宇宙人の存在も、この作品の魅力の一つです。今回は、そんな『ダンダダン』のキャラクターたちを強さの観点からランキング形式で紹介します!戦績や能力の強さ、そして周囲からの評価をもとに独自にランク付けしています。さあ、あなたの推しキャラは何位にランクインしているでしょうか? 第10位:綾瀬桃(モモ) 能力:念動力(見えない手を操る) 初登場:1巻1話 本作のヒロイン、モモ。霊能力に目覚め、巨大な「見えない手」を自在 ...

2024/10/5

「呪術廻戦」28巻登場!「マイホームヒーロー」最終巻「ダンダダン」今週発売の注目コミックまとめ!

今週は、人気漫画の最新刊が続々と登場! 特に注目は、10月4日に発売された「呪術廻戦」28巻。 この巻では、新宿決戦の激しさがピークに達し、乙骨憂太が再び前線に登場!その強力な異能が敵との戦いを左右する重要な要素となり、シリーズの核心に迫るエピソードが展開されます。新たな戦闘シーンは迫力満点で、ファンには見逃せない内容です。 また、同日には「マイホームヒーロー」最終26巻も発売されました。 映画化もされたこのサスペンス漫画は、主人公・哲雄が家族を守るために反社会勢力と壮絶な戦いを繰り広げる物語です。最終巻 ...

この記事を書いた編集者
この記事を書いた編集者

ポプバ編集部:Jiji(ジジ)

映画・ドラマ・アニメ・漫画・音楽といったエンタメジャンルを中心に、レビュー・考察・ランキング・まとめ記事などを幅広く執筆するライター/編集者。ジャンル横断的な知識と経験を活かし、トレンド性・読みやすさ・SEO適性を兼ね備えた構成力に定評があります。 特に、作品の魅力や制作者の意図を的確に言語化し、情報としても感情としても読者に届くコンテンツ作りに力を入れており、読後に“発見”や“納得”を残せる文章を目指しています。ポプバ運営の中核を担っており、コンテンツ企画・記事構成・SNS発信・収益導線まで一貫したメディア視点での執筆を担当。 読者が「この作品を観てみたい」「読んでよかった」と思えるような文章を、ジャンルを問わず丁寧に届けることを大切にしています。

-TVアニメ, アニメ
-, ,