![]()
25年越しの“再会”が叶う日
2000年にPlayStation用ソフトとして発売された『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』。長い冒険の中で多くのプレイヤーの心を揺さぶったのは、序盤で仲間を離れ、自らの信念のために旅立った青年キーファの存在だった。
そして2025年11月12日に放送された「State of Play 日本」で、ついにその“別れの先”が描かれる新映像が公開された。2026年2月5日発売予定のリメイク作品『ドラゴンクエストVII Reimagined(リイマジンド)』では、大人になったキーファが登場する。
■ 『ドラクエVII リイマジンド』とは

本作は、原作『エデンの戦士たち』を3DCGの“ドールルック”なビジュアルで再構築した完全リメイク版。
対応機種はNintendo Switch 2、Nintendo Switch、PlayStation 5、Xbox Series X|S、PC(Steam/Microsoft Store)で、25年前の名作が最新環境で甦る。
従来のストーリー構成をベースにしながらも、イベント演出や一部シナリオが刷新され、キャラクターの心理描写や再会シーンがよりドラマチックに生まれ変わっている。
■ 成長したキーファ、ルッカーの地で再び
今回のトレーラーでは、主人公たちが新たな地“ルッカー地方”を訪れた際に、成長したキーファと再会する場面が公開された。
夜の城へ忍び込む彼の姿や、共に戦うバトルシーン、そして声を伴うセリフが印象的だ。
大人になったキーファは、ただ懐かしの仲間として再登場するだけでなく、物語の新たな鍵を握る存在として描かれている。
映像内では、かつての無鉄砲な少年とは異なる、静かな決意を秘めた表情が確認できる。
フルボイスで描かれる“再会”の重み

リイマジンド版の大きな特徴がシリーズ初のフルボイス化。
キーファの声が初めてつくことで、彼の成長や心情の変化が一層リアルに伝わるようになった。
映像では、主人公との会話や戦闘中の掛け声も確認でき、音声によって感情の抑揚が鮮明に表現されている。
かつてのプレイヤーにとって、この瞬間は「声を持ったキーファ」に出会う特別な体験となるだろう。
物語を深める“新シナリオ”の存在
今回追加される新エピソードでは、キーファが抱える葛藤や責任、そしてかつて別れた仲間たちへの想いが語られるという。
単なるファンサービスではなく、原作で描かれなかった“彼のその後”を掘り下げる物語として設計されているのが特徴だ。
トレーラーでは「この地を、俺が守る」という印象的なセリフも確認でき、彼が再び戦いに身を投じる理由が垣間見える。
それは、少年時代の理想を胸に抱いたまま、現実と向き合う“大人のキーファ”の物語なのだ。
システムも再構築。原作の魅力を再定義

リメイクにあたっては、物語だけでなくシステム面も一新されている。
-
石版の欠片システムはより直感的に。マップ探索とストーリーが自然に繋がるように再設計。
-
ビジュアルはトイのような質感を持つ3DCGで、温もりと奥行きを両立。
-
テンポの改善により、旅のリズムがより快適に。
こうした再構築により、『ドラクエVII』が当時抱えていた“長大すぎる”印象を軽減し、物語に集中できる体験へと進化している。
ファンの反応:「泣いた」「ついに来た」
発表直後からSNSでは「キーファが帰ってきた」「声付きで会えるなんて…」「あの別れが報われた」といった声が相次いだ。
中でも印象的なのは、“あの時のプレイヤーが今、大人になった”という点だ。
かつて少年少女として冒険した人々が、今度は大人になったキーファと再会する──。
ゲームの中と外、両方で“成長した再会”が実現するという構図が、多くのファンの心を震わせている。
キーファ再登場がもたらす“物語の完成”

『ドラゴンクエストVII』は、シリーズの中でも「別れ」と「再生」をテーマにした作品として知られている。
キーファが離脱する展開は当時賛否を呼んだが、それは彼が“自分の意志で生きる”ことを選んだからこそ。
今回のリイマジンドで彼が再び登場することは、単なる再会ではなく、物語の円環が閉じる象徴的な出来事でもある。
ドラクエが常に描いてきた「人と人のつながり」「時を超える想い」を、リメイクという形で再び伝える──
その意味で『リイマジンド』は、ただのリメイクではなく、“ドラゴンクエストという物語そのもの”の再生なのかもしれない。
■ 発売情報まとめ

ドラゴンクエストVII Reimagined(リイマジンド)
- 発売日:2026年2月5日(木)
- 対応機種:Nintendo Switch 2/Switch/PlayStation 5/Xbox Series X|S/Steam/Microsoft Store
- ジャンル:RPG
- 開発・販売:スクウェア・エニックス
「あの別れの先へ──」大人になったキーファが再登場!『ドラクエVII リイマジンド』新シナリオが泣ける
25年越しの“再会”が叶う日 2000年にPlayStation用ソフトとして発売された『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』。長い冒険の中で多くのプレイヤーの心を揺さぶったのは、序盤で仲間を離れ、自らの信念のために旅立った青年キーファの存在だった。そして2025年11月12日に放送された「State of Play 日本」で、ついにその“別れの先”が描かれる新映像が公開された。2026年2月5日発売予定のリメイク作品『ドラゴンクエストVII Reimagined(リイマジンド)』では、大人になった ...
ドラクエI&IIリメイク徹底レビュー|HD-2D版の感動と不満点、追加要素・難易度・評価を500件完全分析(2025最新版)
2025年10月30日に発売されたHD-2D版『ドラゴンクエストI&II』(以下、DQ1&2リメイク)。 発売からわずか1週間で初週販売50万本突破、SNSでは「#神リメイク」「#ロト三部作完結」のタグがトレンド入り。 しかも、レビューサイト50件+X(旧Twitter)約500投稿を分析した結果── 全体評価はまさに“大勝利リメイク”。 ただし、「難易度が高すぎる」「UIが細かい」など、少数ながら気になる声も。 今回は、プレイヤーのリアルな声をベースに、感動・不満・新要素を徹底解析していきます。 ...
【みんなの反応】ドラクエ7リメイク、あの鬱エピソード「チビィ」がまさかの続投!新職業の仕様も判明!
🔥 ドラクエ7リメイク新情報が解禁!ファンの注目は“あのエピソード”の行方に… 2025年9月のニンテンドーダイレクトで発表された『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち Reimagined』(通称:ドラクエ7リイマジンド)。 美しく生まれ変わったグラフィックや、戦闘システムの刷新といった話題が注目を集めるなか、ファンの間で密かに波紋を呼んでいたのが―― 「ルーメン村の“チビィ編”は削除されるのか?」 という疑問でした。 石版(台座)の数が減少しているという報道や、ストーリーの“取捨選 ...
「ドラクエ スマッシュグロウ」は失敗の予感?PVから見えた“不安要素”とファンの本音
ドラクエ新作「スマッシュグロウ」とは?【基本情報まとめ】 2025年9月17日、スクウェア・エニックスはスマートフォン向け新作ゲーム 『ドラゴンクエスト スマッシュグロウ』のティザーPVを公開しました。 本作は、ドラクエシリーズとしては珍しい「ローグライトRPG」というジャンルに挑戦した意欲作とのこと。 公式に発表されている概要は以下の通りです。 配信時期・ジャンル・対応機種など タイトル名:ドラゴンクエスト スマッシュグロウ ジャンル:ローグライトアクションRPG 対応機種:iOS/Android(スマ ...
ドラクエ7リイマジンドがSwitch2に登場!海底エリア追加&天空シリーズ匂わせの真相
ドラクエファン待望のニュース! 任天堂ダイレクトにて、まさかの「ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち リイマジンド」が発表されました。発売日は 2026年2月5日(木)、対応機種は Switch2。噂レベルだった再リメイクが、ついに公式に動き出しました。 しかもただのリメイクではなく「リイマジンド=再構築」と銘打たれ、シナリオ・バトル・寄り道要素など全要素を一から見直し。グラフィック刷新、キャラクターボイス対応、石板システムの改善、転職要素も健在と、ファン垂涎の仕上がりになっています。 気になるキーフ ...
永遠の冒険者「鳥山明」少年漫画の巨星が残した不朽の遺産
日本のみならず世界を席巻した漫画の巨星、鳥山明氏が、急性硬膜下血腫により我々の前から姿を消した。68歳の生涯で、彼は『ドラゴンボール』や『Dr.スランプ』などの傑作を通じて社会現象を巻き起こし、少年漫画の歴史に永遠の足跡を刻み込んだ。 そのキャリアの幕開けは、1978年、鳥嶋和彦編集者に見いだされた『ワンダーアイランド』でのデビューだった。その後、1980年に連載が始まった『Dr.スランプ』は、アラレちゃんこと眼鏡をかけた女の子の冒険譚として大ヒット。初版発行部数130万部を誇り、アニメも36.9%の最高 ...














