
©︎ドラマ『フェルマーの料理』6話
ドラマ『フェルマーの料理』6話 あらすじ
岳の厨房で繰り広げられるドラマが幕を開けます!
岳、その名の通り高橋文哉、レストラン「K」のナンバー2であり、スーシェフ・布袋(細田善彦)の有能さを仲間である魚見(白石聖)に自慢げに話す日々。しかし、彼は同時に、自分が布袋を超えなければ、共に料理の道を極めることができないことを気づかされる。
ある日、レストラン「K」は超高級ホテルのパーティー料理を監修することになり、その代表シェフを決定するためのコンペが開催されることが告げられる。海は自分と布袋以外のシェフを巻き込んでのコンペとし、勝者にはシェフとしての名声とキャリアを築く大きなチャンスが待っている。しかし、競争が苦手な岳は気が重い。
岳は尊敬する布袋からの一言をヒントに、驚愕の一品づくりに挑むが、その舞台裏では彼の熱い想いが交錯し、ドラマが繰り広げられていく。
一方で、家に帰ってこない海をスーパーで見かけ、尾行した岳が辿り着いたのは、密会を重ねる渋谷(仲村トオル)と淡島(高橋光臣)の姿。岳は驚くことになり、料理とは別の人間模様もストーリーに加わりつつあります。
そして、迎えたコンペ当日。競争嫌いな岳が作り上げた料理は果たしてどのようなものか? 舞台の裏に潜む彼の葛藤と成長、そして料理人としての魂が、一挙に明かされる瞬間がやってきます。
ドラマ『フェルマーの料理』6話の視聴率
視聴率:4.5%
ドラマ『フェルマーの料理』6話 ネタバレ
挑戦の舞台裏 〜岳の料理人魂、華麗な舞台への挑戦〜
『料理の舞台、数学の挑戦』
「頭だけで考えるな感じろ」と、布袋の厳しい言葉に触れた岳(高橋文哉)は、自らの世界に没頭する。その世界では、二番手の布袋が厨房を仕切り、岳の焼かないオムライスが大評判となっていた。
岳は亜由(白石聖)とのデートで、仕事のことをあれこれと話す。亜由から、海(志尊淳)と共に料理の歴史を変えるなら、布袋に勝たなければならないとの忠告が舞い込む。岳は気合を入れ、「頑張る」と誓う。
彼の賄い、「焼かないオムライス」はスタッフ全員から絶賛され、岳の才能が評価された。しかし、その夜、海が卵かけごはんを作る光景が広がり、岳は円周率の重要性を再認識する。海との料理の差に戸惑う岳に、海は「これからどうする?」と問いかけ、岳は海のような存在になりたいと語る。だが、返ってきた言葉は岳を衝撃に陥れるものだった。「周りの人間を蹴散らすことだ」と、海の厳しい言葉が響く。
物語は次なる局面へと進む。プレイヤーとして頂点に立っていた渋谷(仲村トオル)は、今は「経営者」としての新たな挑戦を求め、海に仕事を譲る決断を下す。海は、渋谷から譲り受けたカハラホテルの料理監修を引き受け、『K』のシェフたちにコンペを提案する。
コンペのルールは厳格で、デセールは布袋の担当、他のコース料理は3つの中から得意なものを選ぶというもの。勝者はフルコースをまとめ上げ、名声を手に入れることができる。岳、孫六(板垣李光人)、蘭菜(小芝風花)、王(朝井大智)、ダビド(フェルナンデス直行)ジャン(ジュア)はそれぞれにレシピを考え始める。
岳は競争を嫌うが、孫六の手伝いを引き受け、パーティー料理の難しさを知る。亜由からの助言に従い、海に対抗すべく自らの意見を伝えることを決意する。その夜、岳はマンションに戻らない海を見かけ、彼に会うために訪れる。しかし、そこには渋谷と淡島(高橋光臣)が待っていた。
海が留守中に彼らが夜食を作っていたことを知り、岳は再び海との差を感じる。自分の料理の歴史を変えるために海と共に戦いたいという岳の気持ちに、海は「ひとりで戦え」と応え、2人の過去の戦いに触れる。
話は過去へとさかのぼり、海が尊敬する2人の料理人について語り出す。彼らは岳が目標としてきた人物であり、ライバルだったが、どちらも戦いをやめてしまった。布袋が料理の世界を離れ、もう一人は目標のまま一線から退いたのだ。
「お前はどうする?岳」と問われ、岳は怖さよりも楽しさを感じ、コンペに出場する決断を下す。布袋はコンペから身を引くことを検討するが、岳との対話を通じて心境に変化が生じていく。
物語は、コンペの日が訪れ、各シェフが自らのレシピを披露する場面へと移行する。海、布袋、そして寧々(宮澤エマ)が審査員として試食を行うなか、岳はクスクス、卵、カツレツが融合した独自の料理を披露し、会場を驚嘆の渦に巻き込む。
しかし、評価が下される中、海は厳しい判断を下し、布袋に対しても冷静な意見を述べる。布袋はかつての栄光と現実とのギャップに苦しみ、岳のレシピが自分のアイデアであることに対する怒りを爆発させる。
その後、布袋は再び自らの料理の原点を見つめ直し、海との対話を通じて新たな気づきを得る。物語は感動的な結末へと向かい、海は岳を代表シェフに指名する。一方で、布袋は新たな決意を胸に、再びシェフとしての歩みを始める。
夜が明け、マンションに戻った岳は、海によって手渡されたパーティーの資料を開く。しかし、そこには岳が挑むべき数学の有名な賞の授賞式であることが明かされ、資料に記載された名前により岳は過呼吸に襲われる。
なんでも自由に書いて下さい♪
気軽に投稿して下さい♪
ドラマ『フェルマーの料理』6話 みんなのSNSの反応・評判
@happy_otakatu | Follow | ![]() |
主人公が人の気持ちに鈍感ながら、それを削ってまで天才な能力があるところ、アオアシとフェルマーの料理共通してる気がするんよね |
@puticat | Follow | ![]() |
フェルマーの料理∶ 走り続けるのはしんどいのよ。足を止め楽になると、今度一歩踏み出す時面倒になる。 パーティー料理、冷めても美味しいとか色々考えられてるんだ。 家庭料理はどうしても時間をかけなくて済むものをメインにしがちだけど、下拵え作り置きの分だけでもたまには手間かけてみるかな。 |
@tae_o2o5kk | Follow | ![]() |
今期ドラマでフェルマーの料理見てるんだけどいつも上裸でご飯食べてる筋肉ムキムキの方いるんやけど、筋肉ムキムキみるとカンテヒョンが浮かぶ末期思考なのでもはやカンテヒョンかもしれないとかいうわけわからんこと考えながら見てる
|
@SA3007497 | Follow | ![]() |
#ナタリードラマ倶楽部 #フェルマーの料理 第4話で、これは(志尊淳演じる)海の店を虎視眈々と狙う(小芝風花演じる)蘭菜のストーリーだと思ったら、楽しめるようになりました。 蘭菜のキャラクターがめちゃくちゃいいんですよ。“私の見たい小芝風花”はこれだ!と思いました。 -明日菜子 |