ゲーム

『FFTイヴァリースクロニクルズ』完全まとめ|買うべき人・買わない人の違いとは?追加要素・購入先・対応ハードを徹底解説!

『FFTイヴァリースクロニクルズ』完全まとめ|買うべき人・買わない人の違いとは?追加要素・購入先・対応ハードを徹底解説!

はじめに|伝説のSRPGが“現代最適化”で復活!

名作SRPG『ファイナルファンタジータクティクス(以下、FFT)』が、2025年、ついに“本気”のリマスター版として帰ってきます。

タイトルは――

🎮 ファイナルファンタジータクティクス イヴァリースクロニクルズ(FFT IC)

単なる復刻ではなく、UI刷新・フルボイス化・遊びやすさの大幅改善など、

原作をリスペクトしつつも、快適さと没入感を極限まで引き上げた“別次元のリマスター”です。

とはいえ、購入前に知っておきたいポイントは盛りだくさん。

  • 「クラシックモードとエンハンスドモードの違いって?」
  • 「追加要素や変更点はどこ?」
  • 「結局、どのハードで買うのが正解?」
  • 「新規ユーザーでも楽しめる?」

この記事では、公式発表・開発者インタビュー・レビュー動画をもとに、

買うべき人と買わない方がいい人の分かれ目から、ハード別のおすすめまでを完全網羅!

1. FFTイヴァリースクロニクルズとは?【基本情報】

項目内容
タイトルファイナルファンタジータクティクス イヴァリースクロニクルズ
発売日2025年9月30日(Steam版は10月1日)
対応ハードPS5 / PS4 / Nintendo Switch / Switch 2 / Xbox Series X
価格通常版:5,800円(税込)デラックス版:6,800円(税込)
ゲームモードクラシックモード / エンハンスドモード
ジャンルシミュレーションRPG(SRPG)

2. クラシック vs エンハンスド|2つのモードの違い

【完全版まとめ】FFTリメイク版で追加された神要素7選と注目ポイント!新要素・発売日・予約特典を徹底解説!

✅ クラシックモードとは?

  • 1997年PS版を忠実に再現
  • UI・難易度・セーブ仕様・キャラ枠などもほぼ当時のまま
  • CV(ボイス演出)なし
  • 追加ジョブ・キャラ・マップなし

「あの頃のFFTをもう一度やりたい」層に向けたモード

✅ エンハンスドモードとは?

  • 全編フルボイス(主要キャラには人気声優を起用)
  • UI全面刷新(行動順・範囲表示・早送りなど)
  • 戦闘中の会話・掛け合い追加
  • アビリティのバランス調整
  • マップ・エンカウント周りの快適化(撤退可能、索敵可能など)
  • キャラのセリフも再構成(当て書き対応)
  • 一部エンディングに微調整あり
  • クラウドが早期加入
  • ラムザの装備色変更・装備品特典あり(デラックス版)

「今の快適なゲーム環境でFFTをプレイしたい」層に向けた最新モード

3. どこが進化した?エンハンスドモードの主な追加要素

🎤 フルボイス化(CV)

  • 全編フルボイス対応。戦闘中にも会話が発生

  • 声優陣には立花慎之介(ラムザ)、内山昂輝(ディリータ)、早見沙織(アルマ)など豪華キャスト

  • 過去無言だった場面も感情のある演出に刷新

🎯 UIの進化で操作性が劇的改善

『FFTイヴァリースクロニクルズ』完全まとめ|買うべき人・買わない人の違いとは?追加要素・購入先・対応ハードを徹底解説!

  • 行動順が見える「コンバットタイムライン」

  • アビリティの範囲・効果を事前確認

  • マップにマーカー設置、敵の射程表示

  • ボタン押しっぱなしで早送り可

  • ジョブツリー表示やユニットお気に入り登録も可能

⚔ 戦闘中の掛け合い・セリフ追加

  • 原作では沈黙していたキャラ同士が戦場で掛け合うように

  • エルムドアやシドなどサブキャラのセリフも大幅強化

  • エンディングでは、声優の提案によりセリフが新たに追加された場面もあり

🧠 アビリティ&バランス調整

  • 使いにくかった技(チャージ、召喚など)を上方修正

  • 強すぎた技(オルランドゥ関連など)はほぼ据え置き

  • より幅広いジョブ編成が楽しめる設計に

🗺 マップ&システム面の快適化

  • ランダムエンカウントをスキップ可能

  • 連戦から撤退できる

  • ショップの売り物がマップから確認可能

  • モンスター削除や卵管理も簡単に

4. 買うべき人・買わない方がいい人の判断基準

『FFTイヴァリースクロニクルズ』完全まとめ|買うべき人・買わない人の違いとは?追加要素・購入先・対応ハードを徹底解説!

✅ 買うべき人

該当する人理由
原作FFTが好きだった人クラシックモードで懐古プレイ可能
快適なSRPGを求める人UI・操作性が段違いでプレイがサクサク
キャラやストーリーを深く楽しみたい人フルボイス&戦闘中の掛け合いで感情移入度UP
初めてFFTを遊ぶ人まさに“最初の1本”にふさわしい完成度
フィギュアや特典を楽しみたい人コレクターズBOXあり。装備特典も魅力

❌ 買わない方がいい人

該当する人なぜ合わないか
新キャラ・新ストーリーを期待している人追加シナリオ・ジョブ・マップはなし
獅子戦争の要素を楽しみにしている人ルッソやバルフレアなど未収録
すでにPS版を何周もして満足した人エンハンスドの変化に価値を感じにくいかも
スイッチのロードが気になる人Switch版は他ハードと比較して遅め

5. どのハードで買うべき?快適さ&価格で徹底比較

項目PS5SwitchSteamPS4
ロード速度爆速◎やや遅△高速〜爆速◎普通◯
携帯性△(Steam Deck)
操作性
リセール
特典同梱版価格約5,700〜6,100円前後同上DL販売のみ同上

※Switch2はDLコード封入のため“パッケージ風”で実質DL版扱い。

✅ 結論:ハードごとのおすすめ

  • 快適さ重視なら ⇒ PS5 / Steam

  • 寝転がってやりたい派 ⇒ Switch(ロード許容できるなら)

  • 安さ&リセール重視 ⇒ Switchパッケージ版(S1→S2アプグレ可)

  • DL派で即プレイ派 ⇒ PS Store予約がベスト

6. 購入特典まとめ

🎁 デラックス版特典(+1,000円)

  • ラムザのカラー変更アイテム

  • 特別装備(JPブースト、チャーム耐性、防御系など)

🎁 早期購入特典

  • 白ミスリルナイフ

  • スパイクシューズ

  • ハイポーション×10、エーテル×10

🎁 店舗別特典

  • Amazon:大判ステッカー(※特典あり価格は割高)

  • スクエニe-STORE限定:ポストカード、コレクターズBOX(28,800円)

7. 結論|今こそ“FFTを最高の形で”遊ぶ時

『FFTイヴァリースクロニクルズ』は、

“古き良き名作”の骨格を守りながら、快適さ・演出・ボリュームを丁寧に強化した“愛あるリマスター”です。

  • 旧作そのまま派も、クラシックモードで大満足

  • 新しい視点で楽しみたいなら、エンハンスドモードは新体験

どちらを選んでも後悔なし。

あなたのプレイスタイルに合わせて、最高のFFTを手に入れてください!

+α解説:FFTシリーズはここから再始動するのか?

2022年には『タクティクスオウガ リボーン』もリマスターされ、

2025年には本作『FFTイヴァリースクロニクルズ』が登場。

さらに、「リマスターを通じたシリーズ再活性化」はスクエニの方針とも一致しており、

今後完全新作のFFTが登場する可能性は、十分に期待できます。

イヴァリースの世界観は広く、FF12やベイグラントストーリーとも地続き。

本作をプレイすることで、その奥行きに再び魅了されるはずです。

まとめリンク(おすすめ関連記事)

-ゲーム
-, ,