ポップバースミックス

ポップカルチャーの交差点、あなたが主役のエンタメ宝庫の旅へ!

ガジェット 音楽

【新型レビュー】Fostex T60RPmk2を体験!黒胡桃と次世代ドライバが織りなす音の魔法!

【新型レビュー】Fostex T60RPmk2を体験!黒胡桃と次世代ドライバが織りなす音の魔法!

Fostex 製品ラインナップを見る!

🎧 黒胡桃×第4世代RPドライバー Fostexの本気が詰まった進化形リスニングモデル

Fostexが放つ新たな傑作「T60RPmk2」は、単なるマイナーチェンジではありません。

フルモデルチェンジに近い形で、第4世代RPドライバーの革新技術と、黒胡桃無垢材ハウジングの上質な響きを融合。従来の「T60RP」ファンはもちろん、リスニング派のヘッドホン選びに迷っていたオーディオ中・上級者にも響く“次世代リファレンスモデル”です。

🔍 T60RPmk2の特徴を総ざらい

項目内容
ドライバーユニット第4世代 RP(平面振動板)
ハウジング黒胡桃(ブラックウォルナット)無垢材
タイプセミオープン
再生周波数帯域10Hz〜40kHz
インピーダンス28Ω
感度96dB/mW
最大入力3000mW
重量約360g(ケーブル除く)
ケーブル2極3.5mm×2(Yケーブル式)・バランス対応可

🧠 音の進化を実感できるポイント3つ

【新型レビュー】Fostex T60RPmk2を体験!黒胡桃と次世代ドライバが織りなす音の魔法!

©︎Fostex T60RPmk2

① 解像度の飛躍と音の輪郭のシャープさ

第4世代ドライバーは、磁気回路とコイルパターンが刷新されたことで立ち上がり/立ち下がりが非常に俊敏。一音一音が粒立っており、特にジャズやアコースティックなどの細やかな演奏表現がリアルに響きます。

② 木材ハウジングが生む“響きの余韻”

黒胡桃のハウジングは、単なる見た目の高級感だけでなく、温かくて自然な音の伸びをもたらします。とくに中低域にほんのりとした“木のぬくもり”を感じさせてくれるのは、金属製や樹脂製には出せない味わい。

③ 開放感のある音場と正確な定位

セミオープン構造+左右独立のYケーブル接続により、横方向の広がり感が自然で、定位が非常に正確。ボーカルの位置、楽器の配置が立体的に伝わってきます。

🎤 実際に使ってみたリアルな感想

筆者も数日間、T60RPmk2を様々なジャンルでリスニングしてみました。特に驚かされたのは、低域の深みと輪郭の両立です。ブーミーにならず、沈み込みながらもタイトな質感。高域も刺さるようなピークは無く、全体的にナチュラルな聴き心地です。

また、装着感も非常に優秀。低反発のイヤーパッドは、側圧が自然に分散され、2〜3時間の連続使用でも疲れを感じませんでした。

🌐 他ユーザーのレビューから見る実力

いくつかの音響系ブログやレビューサイト、Amazon、SNS上での声を総合すると、以下のような意見が多く見受けられました:

  • 音の密度が高く、どの帯域も情報量が多い

  • 木製ハウジングがインテリアにもなって気分が上がる

  • 開放型に近い抜け感と密閉型の芯のある音を両立している

  • リケーブルで音の変化が分かりやすく、カスタムしがいがある

一方で、「少し重く感じる」「密閉型のような遮音性を期待しすぎるとギャップがある」といった意見もありました。

⚖️ 同価格帯ヘッドホンとの比較:T60RPmk2の立ち位置は?

モデル名T60RPmk2Sennheiser HD660S2HiFiMAN Sundara
価格帯(参考)約64,000円約73,000円約59,000円
ドライバー形式平面振動板(RP)ダイナミック平面磁界型
音の特徴ナチュラル/広がり/解像度音の滑らかさ/温かみ抜群の解像度/冷静な分析型
装着感・構造セミオープン・Yケーブル開放型・片出し開放型・軽量設計
デザイン・質感木製ハウジング・高級感シンプル・プロ志向ミニマル・軽快

T60RPmk2は「音楽を味わう」「空間を感じる」方向性の音づくり

HD660S2のような滑らかさ、Sundaraのような硬質な分析性とは異なり、“音楽との距離を縮める体験型”モデルとして独自の魅力を放っています。

✅ まとめ:T60RPmk2は“耳で触れる音の芸術品”

T60RPmk2は、単に音が良いヘッドホンではなく、音楽を五感で楽しませてくれる「プロダクト」として完成された逸品です。

設計思想、素材選び、音響調整、そのすべてにFostexの哲学が感じられます。

  • ナチュラルで温かい音

  • 圧倒的な音場と解像感

  • 見ても、触れても、聴いても満足できる美しさ

この価格帯でこの音、この質感――「リスニング用ヘッドホンの到達点」と言っても過言ではありません。

Fostex 製品ラインナップを見る!

✏️ 音楽制作者にも選ばれる理由とは?

Ovallのメンバー(Shingo Suzuki、mabanua、関口シンゴ)もこのT60RPmk2を体験し、音質・デザイン・装着感の三拍子が揃った“制作とリスニングの中間点”と評価しています。

特にmabanua氏が語った「椅子で言えばリクライニングと肘置きがついたような快適さ」という表現は、まさにT60RPmk2の立ち位置を象徴する言葉ではないでしょうか。

この記事を書いた執筆者・監修者
この記事を書いた執筆者・監修者

ポプバガジェット部:大泉 淳

元エンジニア視点×ガジェット愛で語る、実機レビュー主義のガジェットライター。 PCや周辺機器、オーディオ機器、最新家電まで、“買って・触って・使い倒す”体験重視のスタイルで、実用性・コスパ・スペック比較を徹底分析。難しい技術用語もできる限り噛み砕いて、初心者からマニア層まで「本当に使えるレビュー」を届けることを信条としています。
週に3〜5台のガジェットをチェックし、常に最新モデルに触れ続ける生活。 特にPC周辺機器(メカニカルキーボード、モニター、オーディオIF、トラックボール等)と、リモートワーク環境の最適化に関する記事は読者からの支持も厚く、機能性×デザイン×コスパの三軸で語る“愛ある辛口レビュー”が特徴。
メーカー公認のレビュアーやイベント取材の経験もあり、技術と感性の両面からガジェットの本質を見抜くことに定評。ときには不満点もハッキリ書きますが、それも読者目線に立った「本音の比較」を届けたいからこそ。
「読むと欲しくなる。だけどちゃんと冷静になれる」レビューを目指して。あなたのデスク環境を、ちょっと快適に、ちょっと楽しくできるようなガジェットを、これからも紹介していきます。

-ガジェット, 音楽
-, , , , , , , , ,