ポップバースミックス

ポップカルチャーの交差点、あなたが主役のエンタメ宝庫の旅へ!

ガジェット

NHKも映らない!ネット動画専用 山善“チューナーレステレビ”最強コスパモデルまとめ!

NHKも映らない!ネット動画専用“チューナーレステレビ”最強コスパモデルまとめ!

「テレビって、もうネット動画の画面じゃない?」

そんなあなたにこそピッタリなのが、“チューナーレス”テレビ

地上波もBSも映らない。でも、YouTubeやNetflixはサクサク楽しめる。

しかもチューナー非搭載だから、NHKとの契約義務すら生じない可能性まであります。

そして価格は、想像よりずっと安い。

今回は、1万円台〜で手に入るコスパ最強のチューナーレステレビを厳選してご紹介します!

チューナーレステレビとは?

「テレビ」と名乗りながら、テレビ放送が映らないテレビ

それがチューナーレステレビです。

📺 チューナー非搭載=地デジ・BS/CS放送は視聴不可

🌐 ネット回線があれば、YouTubeやPrime VideoはOK!

つまり、「テレビ放送は見ない」「でもスマホやPCより大画面で動画を観たい」派にとって、最高の選択肢。

さらに注目すべきは、

💡 NHKの“契約対象外”になる可能性が高いという点。

(※ただし法的な判断は環境によって異なるため、後述)

チューナーレステレビのメリットまとめ

メリット内容
🎯 NHK不要の可能性テレビ放送が受信できないため、NHK契約義務が生じない場合も
💰 コスパ最強チューナーを省いた分、価格が格段に安い
🎥 ネット動画に最適YouTube、Netflix、Prime Videoが快適に楽しめる
🧠 シンプル操作テレビ特有の複雑な設定がなく、直感的に使える
🔌 Fire TV不要なモデルもGoogle TV搭載機なら外部デバイス不要!

【2025年最新】おすすめチューナーレステレビ5選(山善)

Screenshot

今話題なのが、家電ブランド「山善(YAMAZEN)」のチューナーレステレビシリーズ。

シンプル設計ながら、サイズ・価格・画質すべてにおいてバランス◎

以下のモデルはすべて【地上波非対応】【ネット動画対応】【Google TV搭載】です!

🔹 1. 一人暮らしにぴったり!最安24インチ【HD画質】

📺 QRH-24TL2K(24インチ / HD)

💰 参考価格:19,800円(税込)

  • 最小限のサイズと価格で、動画視聴が成立

  • 寝室や書斎に◎

  • 解像度はHD(1366x768)と控えめ

「とにかく安く済ませたい!」なら、コレ一択。

このモデルを詳しく見る!

🔹 2. コスパ最強のスタンダード!32インチ【フルHD】

📺 QRK-32TL2K(32インチ / フルHD)

💰 参考価格:22,000円(税込)

  • コンパクトながらフルHD対応でクッキリ画質

  • 一人暮らし〜小家族までOK

  • 価格と性能のバランスが最高

Fire TV Stick不要なので、更なる節約も可能

このモデルを詳しく見る!

🔹 3. ちょうどいい!40インチ【フルHD】

📺 QRK-40TL2K(40インチ / フルHD)

💰 参考価格:26,400円(税込)

  • リビングに置いても存在感十分

  • フルHD解像度で快適な動画視聴

  • サウンドや画質も満足レベル

「大きすぎず、小さすぎず」の黄金バランスモデル。

このモデルを詳しく見る!

🔹 4. 人気No.1!視野角重視なら43インチ【4K & IPS】

📺 QRK-43TL4K(43インチ / 4K / IPSパネル)

💰 参考価格:35,800円(税込)

  • 高画質な4K対応

  • 広視野角なIPSパネルでどこから見てもキレイ

  • 映画やドラマ視聴が捗る!

筆者おすすめモデル!

このモデルを詳しく見る!

🔹 5. 圧倒的な迫力!50インチ【4K & VAパネル】

📺 QRK-50TL4K(50インチ / 4K / VAパネル)

💰参考価格:39,800円(税込)前後

  • 大画面で迫力の映像体験

  • VAパネルは黒の締まりが良く映画向き

  • 視野角はIPSよりやや狭め

「とにかくデカい画面で観たい!」人向け。

このモデルを詳しく見る!

【迷ったらコレ!】用途別おすすめ早見表

用途最適モデル
とにかく安く!24インチ(QRH-24TL2K)
一人暮らしの定番32インチ(QRK-32TL2K)
リビング用40〜50インチ
視野角・画質重視43インチ IPSモデル
家族みんなで楽しむ50インチ VAモデル

【注意】購入前にチェックしたい3つのポイント

  1. HDMI端子の規格

     → 多くのモデルはHDMI1.4(4Kは30Hzまで)。ゲーム用途には注意。

  2. 録画や地デジ視聴不可

     → 完全に“ネット動画専用”です。テレビ放送を観たい人は別機種を。

  3. NHK契約問題

     → NHK公式では「チューナー非搭載で受信できない端末は契約対象外」との説明あり。ただし状況や環境で異なる可能性もあるため、気になる方は事前に確認を。

まとめ:ネット動画専用テレビは「割り切り」が正義!

  • チューナーレステレビは「放送を見ない」人にとっての最適解

  • 無駄な機能がなく、価格もリーズナブル

  • NHKの契約も避けられる可能性あり

「スマホじゃ物足りない。でもテレビはいらない」

そんな人にこそ、この割り切りテレビが刺さる時代です。

【追記】チューナーレステレビは本当にNHK契約不要?法的観点から解説!

「チューナーレステレビならNHKと契約しなくていいらしいよ?」

──そんな声、最近よく聞きますよね。でも本当にそれって合法?トラブルは起きないの?

ここでは、NHK契約義務の有無について、わかりやすく丁寧に解説します。

✅ NHKとの契約義務は“受信設備の有無”で決まる

NHK放送受信契約の根拠となっているのは、「放送法 第64条」。 ここには、以下のように記されています:

「NHKの放送を受信できる受信設備を設置した者は、契約の義務がある」

つまり、重要なのは「テレビを持っているか」ではなく、

「テレビ放送を受信できる設備かどうか」なのです。

✅ チューナーレステレビは“受信できない=契約対象外”

チューナーレステレビは、地上波・BS/CSを受信するためのチューナーが一切搭載されていません。

つまり、構造的にNHKを“映すことができない”テレビです。

この点において、NHK公式サイトでも以下のような説明があります:

📣 「テレビチューナーを搭載していない機器については、原則として契約義務の対象とはなりません。」

これが多くの人が“NHK契約不要”と言っている根拠となります。

⚠ ただし注意!以下の場合は契約義務が発生するかも?

外付けチューナーやレコーダーを接続している場合

スマホやPCにワンセグ・フルセグ受信機能がある場合

「受信できる」状態であることが明らかな場合

このように、チューナーレステレビ単体では契約不要でも、

何らかの方法でテレビ放送を受信可能な状態にしていると、契約義務が発生する可能性があります。

🧠 契約トラブルを避けるために

NHKの訪問員や委託業者が来るケースもありますが、

チューナーレステレビであれば、堂々と「テレビ放送は見られません」と説明すればOK。

それでも不安な方は、以下の対策が有効です:

  • 製品の説明書やスペック表を保管しておく(チューナー非搭載の証明用)

  • ドア越し対応 or NHKへ直接問い合わせて確認する

  • 消費生活センターや弁護士へ相談する

✅ 結論:チューナーレステレビ=“契約不要”は概ね正解

  • チューナー非搭載のネット動画専用テレビは、原則としてNHK受信契約の対象外

  • ただし外付け機器等で受信可能にした場合は要注意

  • トラブルを防ぐため、製品の仕様確認と事前知識は大切

安心してネット動画を楽しむためにも、正しい知識と適切な対応を心がけましょう!

 

この記事を書いた執筆者・監修者
この記事を書いた執筆者・監修者

ポプバガジェット部:大泉 淳

元エンジニア視点×ガジェット愛で語る、実機レビュー主義のガジェットライター。 PCや周辺機器、オーディオ機器、最新家電まで、“買って・触って・使い倒す”体験重視のスタイルで、実用性・コスパ・スペック比較を徹底分析。難しい技術用語もできる限り噛み砕いて、初心者からマニア層まで「本当に使えるレビュー」を届けることを信条としています。
週に3〜5台のガジェットをチェックし、常に最新モデルに触れ続ける生活。 特にPC周辺機器(メカニカルキーボード、モニター、オーディオIF、トラックボール等)と、リモートワーク環境の最適化に関する記事は読者からの支持も厚く、機能性×デザイン×コスパの三軸で語る“愛ある辛口レビュー”が特徴。
メーカー公認のレビュアーやイベント取材の経験もあり、技術と感性の両面からガジェットの本質を見抜くことに定評。ときには不満点もハッキリ書きますが、それも読者目線に立った「本音の比較」を届けたいからこそ。
「読むと欲しくなる。だけどちゃんと冷静になれる」レビューを目指して。あなたのデスク環境を、ちょっと快適に、ちょっと楽しくできるようなガジェットを、これからも紹介していきます。

-ガジェット
-, , , , , , ,