出会いは2006年、運命を変えた同期入所
Snow Manの岩本照と向井康二は、2006年にジャニーズ事務所(現SMILE-UP.)へ同期で入所。
年齢や出身地こそ違えど、オーディション直後から互いの存在を意識し合い、同じ夢を追いかけてきた。
長い下積み時代を経て、グループは2012年にSnow Manとして始動。その後のメンバー加入や活動の変化を乗り越え、2020年のCDデビューを迎えるまで、2人は“相棒”のような関係で互いを支え続けた。
福岡で見せた19年の絆
そんな2人が今回訪れたのは九州・福岡。ドキュメンタリー番組の撮影で、岩本の運転で糸島・桜井二見ヶ浦の夫婦岩へ。観光スポットとして有名なその地で、長年連れ添った友人同士のような自然な空気感が流れる。
道中では、初のスタジアムライブ直後の舞台裏や、同期として歩んだ19年間を振り返るトークも展開。漁港の定食屋で海鮮を味わいながら、あの頃の葛藤や喜びを率直に語り合った。
岩本照の現在地─頼れるリーダーとして
グループのリーダーであり、筋トレやフィジカルの強さでも知られる岩本は、ライブ構成やパフォーマンスの細部までこだわる職人肌。
俳優としても映画や舞台に出演し、ストイックな自己管理とチーム全体を見渡す冷静さで、メンバーからの信頼は厚い。
福岡での旅では、糸島のアクティビティでアクロバティックな技を披露し、持ち前の身体能力の高さを改めて見せつけた。
向井康二の現在地─場を明るくするムードメーカー
一方の向井は、明るく人懐っこいキャラクターでグループのムードメーカー的存在。バラエティ番組では柔らかな関西弁と鋭いツッコミで場を盛り上げ、カメラや写真への造詣も深い多才な一面を持つ。
今回の旅でも終始ハイテンションで、「仕事だけど本当にプライベートみたいな空間がありがたい」と語り、岩本への深い信頼をにじませた。
“One for Snow Man, Snow Man for one”の精神
今回の全国縦断の旅には、「1人はSnow Manのために、Snow Manは1人のために」というテーマが込められている。
19年間歩んできた2人にとって、この言葉は単なるスローガンではなく、これまでの経験から生まれた実感そのものだ。
互いを知り尽くした関係だからこそ生まれる安心感と、切磋琢磨する刺激。岩本と向井の絆は、グループ全体の結束にも大きな力を与えている。
これからの2人、そしてSnow Man
今やドームツアーやスタジアムライブも成功させ、国民的な人気を誇るSnow Man。
しかし、岩本と向井は「まだ通過点」と捉えている。パフォーマンスの進化、新しいジャンルへの挑戦、そしてファンとの距離を縮める活動——2人はこれからも“相棒”として、互いの強みを生かしながら前進していくだろう。
福岡で見せた素の笑顔と19年の歴史は、その未来へのエネルギーを感じさせる瞬間だった。
【番組情報】
『旅するSnow Man-Traveling with Snow Man-』
- 放送:日本テレビ(関東ローカル) 毎週日曜 午後4時25分〜4時55分
- 配信:ディズニープラス(完全版・未公開シーン含む)
- 内容:Snow Manが沖縄から北海道まで日本各地を旅し、絶景やグルメ、人との出会いを通してメンバー同士の絆を深めるドキュメンタリー。
- テーマ:「One for Snow Man, Snow Man for one」(1人はSnow Manのために、Snow Manは1人のために)
- Episode2(8月10日放送):岩本照&向井康二が福岡・糸島を巡り、夫婦岩、アクティビティ、漁港グルメ、サウナなどを満喫しながら、同期入所から19年の歩みや初スタジアムライブ直後の心境を語る。
【レビュー】映画『火喰鳥を、喰う』の感想・評価・口コミ・評判
【2025年10月3日公開,108分】 INTRODUCTION(イントロダクション) 戦死したはずの先祖の名が墓から消え、突如もたらされた日記が“生への執念”を告げる――。 水上恒司と山下美月が挑むのは、現実が侵食されていく戦慄の超常サスペンス。不可解な事件が連鎖する中、宮舘涼太演じる超常現象専門家が告げる「死者は生きている」という言葉が、新たな現実を呼び起こす。生と死、歴史と現在が交錯する、異形のオカルト・ミステリーだ。 【監督】本木克英【原作】原浩【脚本】林
“銀髪”から主演へ─Snow Man佐久間大介の新たな幕開け
Snow Manの 佐久間大介 が、映画単独主演を務める作品 『スペシャルズ』。 公開は2026年春とまだ先ですが、先行して解禁された特報映像が早くも注目を集めています。 “銀髪姿”で知られる彼が、今なぜ主演俳優としてスポットを浴びるのか。その背景には、これまで積み重ねてきた多面的な活動と、本人のキャラクターが持つ強さが見えてきます。 Snow Manの“ムードメーカー”から表現者へ 佐久間といえば、Snow Manの中でも明るさと軽快さを象徴する存在。 アニメや声優業界への熱烈な愛情から、バラエティやラ
翔太、世界へ。渡辺翔太がミラノで見たもの、感じたもの
世界の扉を開いた瞬間 2025年9月26日(現地時間)、Snow Man の 渡辺翔太 が、イタリア・ミラノで開催された TOD’S(トッズ)2026年春夏コレクションに招かれ、ミラノコレクションへ初参加を果たしました。 この舞台は世界のファッションシーンをリードする場。渡辺にとっては初めての挑戦であり、新しい価値観や刺激を得るきっかけとなりました。 渡辺翔太という存在 ― 美意識と表現の幅 Snow Man のメンバーとして高い人気を誇る一方で、渡辺翔太は美容意識の高さでも知られています。スキンケアやラ
Snow Man、5thアルバム『音故知新』と5大ドームツアー決定|進化を続ける9人の現在地
Snow Man、止まらない挑戦 2025年の冬、Snow Manがまた大きな一歩を踏み出します。 5枚目のフルアルバム『音故知新』が11月5日にリリース。そして同時に発表されたのは、史上最大規模となる5大ドームツアー「Snow Man Dome Tour 2025-2026 ON」。 デビューから5年余り。歌もダンスも、個人活動も確実に広がりを見せている9人が、グループとして再び集まり「今」を形にします。アルバムとツアー、二つの大きなプロジェクトに込められた意味を、じっくり掘り下げていきましょう。 『音
目黒蓮という二面のヒーロー 役者・アイドルの枠を超えて挑む“SAKAMOTO DAYS”とこれから
「Snow Manの目黒蓮が演技で魅せる時代」が、確実に到来している。 2026年GWに公開予定の映画『SAKAMOTO DAYS』で主演を務める目黒蓮。これまで数々のヒット作で見せてきた繊細な演技力、誠実な表現、そして真摯な姿勢を武器に、今回はまったく新しいジャンル――アクション×コメディ×ハートフルという複合的な世界に足を踏み入れる。 アイドルと俳優、その2つの顔を自在に行き来しながら進化を遂げてきた目黒が、今度は「1人で二役に近い演技」とも言える、難役・坂本太郎に挑む。 ■ 俳優・目黒蓮の現在地|“
Snow Man 佐久間大介、初のTVアニメ主演で見せる新たな声と覚悟
アイドル、俳優、そして“声優”へ――佐久間大介の新章が始まる 人気グループ・Snow Man のメンバーとして圧倒的なパフォーマンスを見せる一方、アニメ愛と声の表現力で新たなステージに立とうとしている男がいる――佐久間大介だ。 そんな彼が今回、新たに挑戦するのが テレビアニメでの主演声優。 オリジナルTVアニメ『風を継ぐもの』で、記憶をなくした青年・立川迅助という難役に挑む。 「アニメオタク」では終わらない。 「Snow Manの佐久間」だけでもない。 その先にある“声優・佐久間大介”という存在が、いま静