
Snow Manのリーダー・岩本照が、2025年に新たな肩書きを手に入れた。
イタリアのラグジュアリーブランドDolce & Gabbana(ドルチェ&ガッバーナ)のジャパンアンバサダーとして正式に迎え入れられたのだ。
そのニュースはファッション界だけでなく、エンタメシーン全体にも静かな衝撃を与えた。
ストイックな身体づくりと確かな表現力を併せ持つ彼が、なぜいま“世界を纏う男”へと進化したのか――その背景を紐解く。
リーダーとして、表現者としての岩本照
Snow Manの中心に立つ岩本照(いわもと・ひかる)は、1993年5月17日生まれ、埼玉県出身。
幼い頃からダンスを学び、ステージを通して「身体で語る表現」を磨いてきた。
2020年1月22日、9人組グループ・Snow ManのメンバーとしてCDデビュー。以来、ライブパフォーマンスの振付・構成にも携わり、グループの表現力を支える存在となっている。
メンバーをまとめ、舞台演出にも関与する岩本は、その真摯な姿勢と安定感で“グループの軸”と評されることも多い。彼のリーダーシップは、仲間を引っ張る力強さというより、静かな信頼感でチームを支えるタイプだ。
鍛え抜かれた身体と、ファッションとの親和性

「肉体派アイドル」という呼び名が自然と定着したのは、彼のストイックな日常ゆえだ。
トレーニングを欠かさず、雑誌などで「体づくりは心を整える時間」と語るほど、岩本にとって鍛錬は生活の一部である。
そんな“身体への哲学”は、やがてファッションとの出会いを導いた。
2024年にはミラノで開催されたDolce & Gabbana 2025年春夏ウィメンズコレクションにフロントローとして招かれ、ブランドの世界観を自らの佇まいで表現。2025年9月のショーにも出席し、堂々たる存在感を放った。(出典:FASHIONSNAP)
ブランド側は起用理由についてこうコメントしている。
「岩本照の多彩なスタイルと新しい表現を追求する姿勢が、Dolce & Gabbanaの本質を体現している」(出典:FASHIONSNAP)
ジャパンアンバサダー就任──ブランドが見た「真の個性」

アンバサダー就任にあたり、岩本は次のようにコメントを発表した。
「この度ドルチェ&ガッバーナファミリーの一員として迎えていただいたことをとても光栄に思います。これから一緒に取り組めることを楽しみにしています。」
就任記念として公開されたビジュアルでは、Dolce & Gabbana 2025-26秋冬コレクションを着用。
テーラードの重厚感と繊細な質感が、彼の持つ“静かな力強さ”をより際立たせた。
ファッションを単なる衣装ではなく“表現”として着こなすその姿勢が、国内外のファッション関係者からも注目を集めている。
ダンサー、俳優、そしてファッションアイコンへ

アイドル活動に加え、俳優としても精力的に活動する岩本。
2025年にはテレビ朝日系ドラマ『恋する警護24時 Season2』で主演を務め、警護官という役柄で新たな一面を見せた。
また、ファッション誌『Esquire JAPAN』(2025年4月号)ではソロ表紙を飾り、スタイリッシュなスーツスタイルで大人の魅力を表現している。
俳優としての表情の作り方やカメラに対する感性が、ブランド撮影においても高く評価されているという。
「肉体派」から「美意識派」へ──進化する自己表現
近年の岩本を見ていると、“鍛える”ことが目的ではなく、“整える”ことにシフトしているように感じる。
鍛錬を通して生まれる心身のバランス、そしてその延長線上にある「纏う」という美意識。
Dolce & Gabbanaが掲げる「情熱と個性の融合」というテーマと、彼の生き方が重なったのは自然な流れだった。
なぜ今、岩本照だったのか?
今回の就任には、いくつかの明確な背景がある。
- 多面的な活動による表現力の拡張
ダンス・俳優業・モデル活動といった複数領域での経験が、彼の“見せ方”を深化させた。 - ファッション界との接点の積み重ね
ブランドショーへの招待や、雑誌でのビジュアル掲載が続いたことで、世界的ラグジュアリーブランドからの信頼を得た。 - 国内外ファン層の広がり
Snow Manの人気がアジア・欧州へと拡大し、岩本自身もグローバル発信力を高めている。
これらの要素が合わさったことで、Dolce & Gabbanaにとって彼は“日本の文化と情熱を象徴する存在”として最適な人物だったといえる。
今後の展望──「世界基準の照」へ
アンバサダーとして、今後はブランドキャンペーンやイベント出演など、多面的な展開が期待されている。
また、Snow Manとしてのグループ活動も継続し、ライブ演出や振付においても岩本のセンスが生かされている。
個人とグループ、ファッションと音楽──それぞれの領域を行き来しながら、表現者としての幅をさらに広げていく可能性が高い。
アイドル×ラグジュアリーの新しい関係
ここ数年、アジアのアイドルが世界的ブランドのアンバサダーに就任する例が増えている。
背景には、次のような時代の変化がある。
- グローバルファンの拡大:SNSを通じて日本や韓国のアイドルが海外で支持を集め、ブランドの発信力を補完する存在となっている。
- 若年層への訴求戦略:ラグジュアリーブランドが、ファン層を通じて次世代の顧客基盤を形成しようとしている。
- カルチャーの融合:音楽・ダンス・ファッションがボーダレスに交差し、タレントが文化的象徴としての役割を担うようになった。
岩本照の起用は、このグローバルトレンドの延長線上にある。
しかしその中でも、彼が特異なのは“ストイックな努力”という日本的美徳と、“自己表現の自由”という現代的価値観を兼ね備えている点だ。
それが、Dolce & Gabbanaが見出した「真の表現者」としての魅力なのだろう。
─“照”というブランド
Dolce & Gabbanaのスーツに身を包む岩本照は、もはや単なるブランドの顔ではない。
彼自身が一つの「ブランド」として確立しつつある。
努力を積み重ね、信頼を築き、挑戦を続けるその姿勢こそが、彼の最大の魅力だ。
ファッションと表現が溶け合う新しい時代の中で、岩本照は静かに輝きを放ち続ける。
その歩みは、Snow Manのリーダーとして、そして一人の表現者として――これからも進化を止めることはない。
目黒蓮、世界的ヒット作『SHOGUN 将軍』シーズン2へ──新キャラ“和忠”で海外に飛び込む、その挑戦が胸を熱くする
Snow Manの 目黒蓮 が、海外ドラマ『SHOGUN 将軍』シーズン2に出演する。 そう聞いた瞬間、多くの人が「ついに…!」と声を上げたのではないだろうか。前シーズンがエミー賞18部門、ゴールデングローブ賞4部門を獲得した、あの話題作。世界が注目する作品に、日本から目黒蓮が名を連ねた。 今回彼が演じるのは、新キャラクターの 和忠(かずただ)。役どころの詳細はまだ明かされていないものの、物語の新章を担う存在として登場することだけは確かだ。 そしてこの役、ただのキャスティングではない。 目黒蓮自身がオーデ ...
アイドル×アニメ=可能性無限大?佐久間大介が掘り下げる2つの顔
2つの領域をまたぐ“今”の佐久間大介 Snow Man・佐久間大介。アイドルとしての活動を軸にしながら、アニメの世界でも着実に存在感を示し始めています。舞台で身体を使って表現する“アイドルの顔”と、声だけでキャラクターの感情を紡ぐ“声優の顔”。この2つの領域を自然に行き来できることこそ、彼の魅力のひとつです。 本記事では、佐久間がどのようにして二つの顔を築き、現在どこに立っているのかを丁寧に紐解いていきます。 アイドルとしての顔:Snow Manの一員として培った表現力 佐久間大介は、Snow Manのメ ...
目黒蓮が見せた“最強と優しさ”の境界線-上戸彩も感嘆した演技への真摯さ
Snow Manの目黒蓮が主演を務める映画『SAKAMOTO DAYS』(2026年ゴールデンウィーク公開予定)に、新たに上戸彩と吉本実由の出演が発表された。 原作は『週刊少年ジャンプ』(集英社)で連載中の鈴木祐斗による人気コミックで、全世界累計発行部数は1500万部(2025年8月時点)を突破。アニメ版もNetflixで世界的なヒットを記録しており、実写化への期待が高まっている。 「最強」と「家族」を同時に生きる主人公を、目黒蓮が体現 物語の主人公・坂本太郎は、かつて全ての悪党から恐れられ ...
向井康二と波瑠はお似合い!?『フェイクマミー』第5話で急接近 “竜馬と薫”に恋のフラグが立った理由
向井康二と波瑠に“お似合い説”浮上!『フェイクマミー』第5話で関係に変化 TBS系ドラマ『フェイクマミー』第5話では、向井康二演じる竜馬と、波瑠演じる薫の関係に大きな変化が訪れた。 これまでビジネスパートナーのように距離を取っていた2人が、ひとつの危機をきっかけに急接近。視聴者の間では「この2人、もしかしてお似合いでは?」という声が続出している。 SNSでも「竜馬、今日かっこよすぎ」「薫さんとの空気が変わった」「恋のフラグ立った…!」などの投稿が相次ぎ、話題の中心に。 一体、第5話で何が起きたのか――物語 ...
2年連続受賞!“ジーンズ王子”Snow Man 目黒蓮が仕掛けるデニムスタイルと現在の活動
デニムと共に歩む男、目黒蓮 Snow Manの目黒蓮が、2025年11月4日に開催された「第42回ベストジーニスト2025」(主催:日本ジーンズ協議会)の一般選出部門で2年連続受賞を果たした。 一般投票で選ばれるこの賞は、ファッションセンスだけでなく“デニムを愛する生き方”を象徴する存在に贈られる。 28歳となった今、彼の飾らない人柄とスタイルが、まさに“ジーンズスピリット”を体現している。 「350日ジーンズ」――日常に宿るファッション哲学 授賞式で目黒は、「去年賞をいただいてからもっとジーンズが好きに ...
SNSで泣いた人続出…映画『(LOVE SONG)』の“静かな余韻”が広がる理由とは?【観客レビュー分析】
2025年10月31日に公開された映画『(LOVE SONG)』が、SNSを中心に静かな熱狂を巻き起こしている。 派手な演出や衝撃的な展開ではなく、淡く、切なく、そして痛いほどリアルな“想いの交錯”が観客の胸を打ち、「静かに泣ける映画」として口コミが広がっているのだ。 ここでは、公開初日から寄せられたSNS・レビューサイトの反応をもとに、この作品がなぜ多くの人の心を動かしているのかを読み解いていく。 公開初日からトレンド入り──“静かな熱狂”が起きた理由 映画『(LOVE SONG)』は、森崎ウィンとSn ...





















