ドラマ 国内ドラマ

ドラマ『きのう何食べた?シーズン2』第1話〜最終回全話ネタバレ・レビュー・視聴率・あらすじまとめ!

2023年10月29日

5.0
5段階評価中 ★5.0つ(2レビュー)
最高!名作!観なきゃ損!100%
一見の価値あり!オススメです!0%
普通。時間に余裕があれば。0%
あまりオススメしない。0%
面白くない!時間の無駄かも。0%

ドラマ『きのう何食べた?シーズン2』第1話

ドラマ『きのう何食べた?2』第1話 みんなのレビュー・評判・視聴率・あらすじ

©︎『きのう何食べた?2』第1話

ドラマ『きのう何食べた?シーズン2』第1話の視聴率

視聴率:--


ドラマ『きのう何食べた?シーズン2』第1話 あらすじ・ネタバレ

シロさんの波乱万丈な日常!竜宮城の秘密と不倫の影

2021年6月、シロさんこと筧史朗(西島秀俊)は、いつものように家計簿をつけながら、深刻な悩みに直面していました。月々の食費がなんと2万5000円もオーバーしそうで、気がつけば冷蔵庫の中には肉や野菜がまったくありませんでした。

そして、家計の悩みだけでなく、シロさんの友人ケンジもまた悩みの種を抱えていました。なんと、彼の体重が人生最大に達してしまったのです。シロさんは健康診断の結果を求め、ケンジに迫ります。しかし、ケンジはコレステロール値がオーバーだと告げると、血液検査の結果を見せることを拒否します。

上町法律事務所

さらに、ある取引先から、シロさんがキャバクラ接待を受けすぎているというクレーム電話が上町法律事務所に寄せられます。美江(高泉淳子)は、史朗に対してそんなことはあり得ないと主張し、キャバクラを「竜宮城」のようだと表現します。一方で、上町修(チャンカワイ)もこの話題に首をかしげます。

スーパー「ニュータカラヤ」

シロさんは「定時に帰るのが楽しみ」と語り、いつものようにスーパー「ニュータカラヤ」に立ち寄ります。ここで彼は特別感を感じ、自身の竜宮城だと思うのです。しかし、竜宮城が閉店するという知らせがケンジからもたらされます。しかも、無愛想な店員がケンジには親切だという驚きの情報が飛び込んできます。

美容室「フォーム」

美容室「フォーム」では、ケンジが担当する常連のマダムが不倫がバレた夫を懲らしめているという噂が広まっていました。タイミングよく、店に現れたのはサロンのオーナーである三宅(マキタスポーツ)の妻・レイコ(奥貫薫)でした。三宅の不倫の事実を知っているケンジたちは、複雑な思いに駆られています。

新たな戦場「スーパーアキヨシ」

そして、シロさんは新たな戦場「スーパーアキヨシ」へ向かいます。しかし、「ニュータカラヤ」と比べて値段が高いことに気づきます。体重が人生で最大になり、コレステロール値が増加しているケンジのために、高品質なカレイを購入することに決めます。しかし、レジに並んでみると、なんと「ニュータカラヤ」のあの店員がいるではありませんか!初対面のシロさんに「ここはお魚がおすすめですよ」とアドバイスするのです。

シロさんの誠実な決断!

今回のご飯

  • 時短ポテサラ
  • オクラボ油炒め
  • カレイの煮付け

シロさんが帰宅し、ポテサラの時短レシピに挑戦しました。この日のメインディッシュは新たなスーパーで買ったカレイの煮付けで、それを見たケンジは久しぶりの煮魚に大興奮しました。さらに、コレステロールを下げると言われるオクラの油炒めも喜んで食べたのです。

ドラマ『きのう何食べた?2』第1話 みんなのレビュー・評判・視聴率・あらすじ

©︎『きのう何食べた?2』第1話

食事の後、シロさんが「話がある」と言い出し、ケンジに向かって頭を下げました。ケンジは驚きと不安で胸が高鳴ります。一体何が起こったのか?しかし、シロさんが口にした言葉は、

「今月から食費を3万円にしたい」

というものでした。ケンジは厳しいことを聞いていたし、そんなことは仕方ないと理解しています。しかし、シロさんの「ケンジ、ごめん」という謝罪の言葉に、彼は心臓がドキッとする瞬間を感じました。

シロさんは再び「ごめん」と謝ります。彼女はこれまで肉よりも高価な魚を避けて食費を抑えていました。しかし、新しいスーパーでは魚が美味しいのだと、その理由を説明します。ケンジは自分の健康を考えてくれたことに感謝し、シロさんの決断を受け入れました。月々の食費を2万5000円に抑えることは大変だろうと認識しながらも、おいしい魚を楽しむことができたことに感謝の意を表しました。ケンジの言葉に、シロさんもほっと一息ついたことでしょう。

その後、上町法律事務所での出来事。取引先の担当者の上司(森下能幸)が、シロさんのキャバクラ疑惑は、自社の社員がシロさんになすりつけていただけだと謝罪しました。この話を聞いたケンジは、シロさんがキャバクラに行ったことがあるのではないか、モテていたのではないかと冗談交じりに邪推しました。2人の友情は相変わらずの軽快さで続いていました。

ドラマ『きのう何食べた?シーズン2』第1話 ちょこっとレビュー、感想

※完全な個人的な感想ですのでご了承ください。

個人的にも楽しみにしていたシーズン2!ほっこり見れるドラマの位置づけとして精神的に助けられる雰囲気のドラマですね。
シーズン1の序盤は少し拒否反応を起こすかな?と思っていたのですが、見出したらどっぷりハマってしまいました。。

同性愛がテーマとして盛り込まれているのですが、この二人を見ていると羨ましい、美しい、と思うことも沢山あります。今回もケンジの身体を気遣って魚料理を作ることを決めるシロさんや、ケンジの一言一言に一喜一憂するケンジ。見ていてほっこりさせられます!

今回は食費と向かい合う二人ですが、現実世界でも物価高で物の値段がどんどん食費が嵩むので、「5000円ぐらいいいよ!いいよ!仕方ない!」と思いながら観ていました。笑
むしろ3万円でも凄すぎです!

個人的な別の見どこころとしては「アドリブ」を探すことです!

シーズン1の時からそうなのですが、ケンジ役の内野さんが結構アドリブをやっていると思われ、西島さんの反応から「今のはアドリブか!?」と予想しながら見るのが好きです!

キャストも懐かしいメンツがそのままで嬉しいです!

来週からも間違いなく視聴するでしょう!

ドラマ『きのう何食べた?シーズン2』第1話 みんなのSNSの反応・評判

@JMeFLEvSZ8aVroFFollow
遅れましたが、きのう食べた?season2 第1話みました✨✨✨ 嬉しそうに料理してるシロさん西島さん、ほんっとーに!最高です 家計をやりくりしてるのも共感します。 何もかもが最高なドラマ✨✨✨ 1話1話がとても大切 あとレシピもうれしい
@ofutonhrkyFollow
きのう食べた?S2 1話見ました☺️ 夫も大ファンの作品なので二人でニコニコしながら見ちゃった☺️ スーパーを「ここが俺の竜宮城だ!」って言うシロさんに夫が「わかる!」と言ってたんだけど (我が家は買い出しや料理は夫が担当) うちの食費は3万円じゃ収まりません シロさんを見習いたい
@howotateteFollow
きのう食べた? season2、第1話観ました。「週に1度や2度くらいいい魚を食べてよいではないか!」シロさんに励まされる。 劇中のオクラの油炒め作ったよ。オクラはいつも茹でるかレンチンなので、炒めるの新鮮めちゃ楽で美味しかったです。切って油炒め→おかか醤油
@menmendiskFollow
きのう食べた?season2 1話目見た~ ニューたからや閉店からの新しい店舗の鰈、ケンジのコレステロール値問題、食費の値上げ、キャバクラ偽問題、盛りだくさん過ぎてワオΣ(・ω・ノ)ノ でも何よりシロさんとケンジが健在で本当に良かった~!毎週楽しみに見ます #きのう何食べた
@yumyxxFollow
録画してた、きのう食べた?Season2見てる1話からほっこり☺️シロさんの『ごめん、ケンジ』の後のケンジの表情がたまらん…一緒に笑ってしまった何よりオープニングが好きすぎる小日向さん&ジルベール早く見たいなポテサラとオクラの油炒め簡単で美味しそうやから絶対作ろう来週も楽しみ✨
@0reinfFollow
きのう食べた1話見た やっぱりホッコリするし生活をするふたり見てると何だか泣きたくなってくる
@madokiiiii_nnFollow
キボウノチカラはご主人が帰ってから一緒に見るとして、同じぐらい楽しみにしてた きのう食べた?S2の1話を見た。 めちゃ美味しそうで ダイエット中の私には少々辛かったw 今回もOP映像良いなぁー シロさんの西島秀俊は本当に良い 好き
@oneptvxqFollow
さき1話見た❗️(*^^*)やっぱり #きのう何食べた 面白い~✨ 旦那が一緒に見てると、え??この2人って…え?気持ちわり〜…とか永遠にうるさいので()絶対録画で見るこのドラマは主に料理だし西島さんの笑顔が癒しだし、ドラマの雰囲気とか“間”とか、脚本が本当に面白い~(´˘`*)RT

次のページへ >

「初めてのちいかわ世界、最初に仲良くなりたいのは誰?」友達になりたいキャラランキングTOP10!

2025/5/7

「初めてのちいかわ世界、最初に仲良くなりたいのは誰?」友達になりたいキャラランキングTOP10!

ちいかわの世界、最初の友達が“運命”を決めるかもしれない。 もしも、あなたが突然“ちいかわ”の世界に迷い込んでしまったら…? 右も左もわからないその場所で、最初に出会いたいキャラは誰ですか? 本ランキングでは、SNSで話題のキャラ人気・共感の声・行動特性などをもとに、「初対面で仲良くなれそう」なちいかわキャラクターTOP10を独自の視点で厳選!(ポプバ調べ) あなたなら、誰に「一緒にいてほしい」と思う? 第10位:うさぎ(謎の生物) 全力で振り切った自由人、でも一緒にいたら絶対飽きない。 コメント: ・「

「本気で付き合うなら誰?」 30代・40代女性が選ぶ“嵐メンバー恋人にしたいランキングTOP5”

2025/5/7

「本気で付き合うなら誰?」 30代・40代女性が選ぶ“嵐メンバー恋人にしたいランキングTOP5”

「大人の恋は、“安心感”と“素”が決め手だった──」 「もし、嵐のメンバーと本気で付き合えるとしたら?」 そんな妄想、30代・40代女性なら一度はしたことがあるはず。 今回は、PopVerseMix編集部が独自にSNS投稿・恋愛観トレンド・世代別コメントを分析し、“大人の本気の恋愛目線”で選ばれた「恋人にしたい嵐メンバーランキングTOP5」を大発表! 「ときめき」だけじゃない、「安心」「会話」「未来」が見える5人とは? 第5位:櫻井翔(42歳) 「理知的な安心感と、大人の余裕が染みる男」 コメント: ・「

料理上手じゃなくてもいい!“君の味”が食べたい。20〜30代男性が選ぶ「手料理してほしい女性芸能人ランキング」TOP10!

2025/5/5

料理上手じゃなくてもいい!“君の味”が食べたい。20〜30代男性が選ぶ「手料理してほしい女性芸能人ランキング」TOP10!

上手じゃなくていい。ただ、君が作ってくれたそれが食べたい。(ポプバ調べ) 「男って単純。」そう思うかもしれないけれど、実はそこに深いリアルがある。料理が得意じゃなくてもいい、レストランの味みたいじゃなくていい。ただ“君の手から生まれた一皿”が、何よりもうれしい――。今回は、20〜30代男性たちの声をもとに、「手料理してほしい女性芸能人」を徹底調査!食卓に並ぶのは料理だけじゃない。そこに宿る“ぬくもり”と“関係性”に、今の時代の価値観が詰まっていた! 第10位:あの(アーティスト・年齢非公表) 飾らないのに

「この人とならGWずっと一緒にいたい!」20〜30代女性が選ぶ“最高のデート相手”ランキングTOP10!

2025/5/5

「この人とならGWずっと一緒にいたい!」20〜30代女性が選ぶ“最高のデート相手”ランキングTOP10!

この人となら、GWが一生の思い出になる——。 “恋の理想形”が詰まった、10人の彼と過ごす想像の旅。(ポプバ調べ) 今年のゴールデンウィーク、もしも誰かとずっと一緒に過ごせるとしたら…? そんな夢のような妄想に、20〜30代女性たちが“ガチで選んだ”理想の相手をランキング化!SNSの声や検索トレンドをもとに、今の時代を映す“最高のデートパートナー”TOP10をお届けします。読者のみなさんも「私だったら誰と過ごしたい?」と想像しながら、ぜひご覧ください! 第10位:佐藤寛太(俳優・27歳) 飾らず自然体、だ

彼女に真似してほしい!20代30代男性が憧れる女性有名人ランキングTOP10

2025/5/5

彼女に真似してほしい!20代30代男性が憧れる女性有名人ランキングTOP10

“もし彼女が彼女だったら…” 想像だけで幸せになれる、理想の女性像TOP10 SNSやYouTubeで見せる素顔、ナチュラルなファッション、何気ない言動に「こんな彼女だったらなあ…」と思ったこと、ありませんか? 今回は20代30代の男性たちが「彼女が真似してくれたら最高!」と感じる、憧れの女性有名人TOP10を調査。“リアルな理想像”を妄想全開で語ってもらいました。あなたの推しはランクインしてる? 第10位:石井杏奈(女優・29歳) ナチュラル美と芯の強さが滲み出る“等身大の彼女感” コメント: ・「外見

20代女性が選ぶ恋人にしたい有名人ランキング【2025年最新版】

2025/5/5

20代女性が選ぶ恋人にしたい有名人ランキング【2025年最新版】

“付き合いたい”のリアルな温度感。2025年、恋の主役はこの10人(ポプバ調べ) 「恋人にしたい」と思うその瞬間、人はどんな魅力に惹かれているのか――。 SNS投稿、検索トレンド、日常会話の中に散りばめられた“推し”たちの存在感をもとに、PopVerseMix編集部が20代女性の“本音”にフォーカスしたランキングを作成! 今年ならではの価値観が透けて見えるラインナップに、あなたもきっと「わかる〜!」と頷くはず。 次の推し活の参考にも、ぜひご一読を! 第10位:赤楚衛二(俳優・30歳) 距離感のうまさが“恋

ドラマ最新記事

この記事を書いた執筆者・監修者
この記事を書いた執筆者・監修者

ポプバ ドラマ部:佐伯・Pちゃん

脚本家の視点でドラマを深掘る、雑食系オタクライター。
幼少期からドラマと映画が大好きで、物語を追いかけるうちに自然と脚本を書き始め、学生時代からコンクールに応募していた生粋の“ストーリーマニア”。現在はドラマのレビュー・考察・解説を中心に、作品の魅力と課題を両面から掘り下げる記事を執筆しています。
テレビドラマは毎クール全タイトルをチェック。「面白い作品だけを最後まで観る」主義で、つまらなければ途中でドロップアウト。その分、「最後まで観る=本当に推したい」と思える作品だけを、熱を込めて語ります。
漫画・アニメ・映画(邦画・洋画問わず)にも精通し、“ドラマだけでは語れない”背景や演出技法を比較的視点で解説できるのが強み。ストーリーテリング、脚本構造、キャラクター心理の描写など、“つくる側の目線”も織り交ぜたレビューが好評です。
「このドラマ、どう感じましたか?」を合言葉に、読者の感想や共感にも興味津々。ぜひ一緒にドラマの世界を深堀りしていきましょう!

-ドラマ, 国内ドラマ
-, , , , , , , , , ,