ドラマ ドラマニュース 芸能

向井康二、知的でクールな副社長に!アイドルの枠を超える俳優としての現在地

向井康二、知的でクールな副社長に!アイドルの枠を超える俳優としての現在地

向井康二の「俳優」としての進化に注目が集まる今

Snow Manの中でも抜群のバラエティセンスを持ち、親しみやすいキャラクターで知られる向井康二。

そんな彼が今、「俳優」として新たなステージに踏み出している。

2025年10月よりTBS系で放送される金曜ドラマ『フェイクマミー』では、知的でクールな副社長・黒木竜馬役に抜擢。アイドルとしてのイメージとは一線を画す、落ち着いた存在感を放つ役どころに挑戦する。

これは向井にとってTBSドラマ初出演という節目でもあり、彼の演技キャリアにおいて重要な一作となることは間違いない。

新作ドラマ『フェイクマミー』で演じる“黒木竜馬”という人物

『フェイクマミー』は、育児・教育・家族をテーマにしたファミリークライムエンターテインメント。

向井が演じる黒木竜馬は、川栄李奈さん演じる茉海恵と共にベンチャー企業「RAINBOWLAB」を立ち上げた副社長。冷静な判断力と柔軟な発想を兼ね備えたブレーン的存在でありながら、時に見せる“かわいさ”も持ち合わせている。

茉海恵の右腕として企業を支える一方で、彼女の娘・いろはを幼少期から見守るという温かい一面も。

物語が進むにつれ、母親になりすますという禁断の契約「フェイクマミー」の渦中で、竜馬がどのように揺れ動いていくのかは、大きな見どころのひとつだ。

バラエティ・写真・海外ドラマ…向井康二の多面性

俳優業にとどまらず、向井康二の活動は実に多彩だ。TBS系バラエティ『それSnow Manにやらせて下さい』では、関西仕込みのユーモアで視聴者を魅了。さらには趣味のカメラを生かし、フォトグラファーとしても活動するなど、その表現力の広がりは他の追随を許さない。

加えて、現在放送中のドラマ『Dating Game ~口説いてもいいですか、ボス!?~』ではタイと日本の共同制作作品で主演を務めており、国境を超えて俳優としての存在感を増している。

TBSドラマ初挑戦に込めた想いと、現場での存在感

本作の出演に際し、向井は次のように語っている。

「お芝居が上手な波瑠さんと川栄さんに食らいつき、勉強しながら、僕も負けないように頑張ります」

このコメントに表れているように、主演女優陣に囲まれた中でプレッシャーを感じつつも、チャレンジ精神と成長意欲を強く持って現場に臨んでいることが伝わってくる。

また、監督から「かっこよく演じてほしい」と言われた際に「役づくりはいらないですね」と返したというエピソードからは、役と自分との自然なリンクを意識している様子もうかがえる。

共演者・スタッフのコメントが語る「向井康二の魅力」

プロデューサー・中西真央氏は、向井が演じる黒木竜馬について「話を追うごとに黒歴史や愛らしい一面が見えてくるキャラクター」だと語る。

さらに、「カッコ良さと明るさを兼ね備え、現場でも太陽のような存在」とまで表現されており、演技力以上に“人としての空気感”や“その場の温度を上げる力”が、役に深みを与えていることがうかがえる。

Snow Manの中でも異彩を放つ“俳優・向井康二”の今後に期待

向井康二、知的でクールな副社長に!アイドルの枠を超える俳優としての現在地

向井康二は、ただの“アイドルが演技をしている”という枠をすでに超えている。

バラエティ・舞台・映画・海外ドラマとジャンルを横断しながら、作品ごとに異なる表情を見せ、確実に俳優としてのキャリアを築き上げている

『フェイクマミー』で演じる黒木竜馬は、そんな向井の“今”を象徴する存在だ。知性と温かさを併せ持ち、見る人の心を動かす副社長像をどう作り上げるのか、今から楽しみにしたい。

向井康二、俳優としての現在地を形作った歩みとは?

向井康二という人物は、元々“表現すること”に対して非常に貪欲であり、それがSnow Man加入以前から明確に表れていた。

彼はタイ出身の母を持ち、日本と東南アジアの文化を行き来しながら育った。そのバックグラウンドは、彼に柔軟性と多文化的感性を与えたとも言える。ジャニーズJr.時代から関西ジャニーズJr.として活躍し、関西らしい明るさと人懐っこさで多くのファンを惹きつけていたが、そこには"表面的な笑顔"以上の表現力の種が潜んでいた。

Snow Manに加入してからは、グループ内での“ムードメーカー”としてのポジションを築きつつも、ステージ上では一転してシリアスな表情で観客を引き込むギャップが話題に。こうした感情の振り幅を自然に操れるバランス感覚は、俳優としての活動にも活かされている。

向井康二、知的でクールな副社長に!アイドルの枠を超える俳優としての現在地

演技面で注目されたのは、2023年に出演したドラマ『特捜9 season6』でのゲスト出演など。限られた登場時間でも自然体の演技が光り、「もっと演技が見たい」という声がファンから多く上がった。

また、舞台経験も重ねており、役に向き合う姿勢や台詞の表現力に対する評価が徐々に高まってきている。

そして2025年現在、ドラマ『Dating Game ~口説いてもいいですか、ボス!?~』での主演も好調だ。タイと日本の合作という環境の中で、言語や演出スタイルの違いに向き合いながらも、自然体で演じる姿には確かな成長が見える。

こうした歩みの中で向井が一貫して大切にしているのは、「チームで作品を作る」という姿勢だ。バラエティでも芝居でも、現場の空気を読み、相手に合わせ、自分の役割を瞬時に切り替える能力は、アイドルという枠を超えて“現場力のある役者”としての信頼を築いている。

『フェイクマミー』で演じる黒木竜馬は、まさにそんな“向井らしさ”がにじむ役だ。クールさの裏にある温かさ、賢さの裏にあるユーモア——その両面を自在に行き来できる向井だからこそ、視聴者の心をじんわりと揺さぶるキャラクターになっていくだろう。

これまでにないスーツ姿の副社長、そして大人の余裕を感じさせる立ち振る舞い。

Snow Manの“こーじ”が、俳優・向井康二として新たに見せる顔に、今後も目が離せない。

⬇︎📚推し活の合間に読まれている推し活女子に人気の記事!


「旅するSnow Man」白川郷・金沢編ロケ地まとめ|阿部亮平&佐久間大介が巡ったスポットを一挙紹介!

2025/10/19

「旅するSnow Man」白川郷・金沢編ロケ地まとめ|阿部亮平&佐久間大介が巡ったスポットを一挙紹介!

Snow Manの冠トラベル番組「旅するSnow Man」第8話では、阿部亮平さんと佐久間大介さんが岐阜・石川を旅しました。 世界遺産・白川郷から始まり、金沢の老舗料亭や現代アート美術館まで、豊かな自然と文化を体験する贅沢な旅。その中で見せたふたりの素顔や感動の言葉が、ファンの心を打ちました。 今回は、そんなふたりが訪れたロケ地を一つひとつ丁寧にご紹介します。旅の内容を振り返りながら、実際に行ってみたくなるような見どころをわかりやすくまとめました。 白川郷(岐阜県) 旅のスタート地点は、世界遺産にも登録さ

Snow Man 岩本照が示す“信頼のかたち”。強さと優しさのあいだにあるリアル

2025/10/17

Snow Man 岩本照が示す“信頼のかたち”。強さと優しさのあいだにあるリアル

Snow Manのリーダーであり、俳優としても存在感を増す岩本照。 彼の演技に一貫して流れるテーマ——それは「信頼」だ。 その信頼のあり方は、筋肉やアクションの“強さ”よりも、むしろ静けさと誠実さの中に宿っている。 ドラマ『恋する警護24時 season2』で再び北沢辰之助を演じる今、その姿勢がいっそう明確に見えてくる。 “守る男”の内側にある、繊細な人間性 岩本が演じる北沢辰之助は、任務中は一切の感情を排し、冷静沈着に行動するプロフェッショナルだ。 だが、その内側には「人を守る」ことへの強い使命感と、人

2025/10/3

【レビュー】映画『火喰鳥を、喰う』の感想・評価・口コミ・評判

【2025年10月3日公開,108分】     INTRODUCTION(イントロダクション) 戦死したはずの先祖の名が墓から消え、突如もたらされた日記が“生への執念”を告げる――。 水上恒司と山下美月が挑むのは、現実が侵食されていく戦慄の超常サスペンス。不可解な事件が連鎖する中、宮舘涼太演じる超常現象専門家が告げる「死者は生きている」という言葉が、新たな現実を呼び起こす。生と死、歴史と現在が交錯する、異形のオカルト・ミステリーだ。   【監督】本木克英【原作】原浩【脚本】林

“銀髪”から主演へ─Snow Man佐久間大介の新たな幕開け

2025/10/3

“銀髪”から主演へ─Snow Man佐久間大介の新たな幕開け

Snow Manの 佐久間大介 が、映画単独主演を務める作品 『スペシャルズ』。 公開は2026年春とまだ先ですが、先行して解禁された特報映像が早くも注目を集めています。 “銀髪姿”で知られる彼が、今なぜ主演俳優としてスポットを浴びるのか。その背景には、これまで積み重ねてきた多面的な活動と、本人のキャラクターが持つ強さが見えてきます。 Snow Manの“ムードメーカー”から表現者へ 佐久間といえば、Snow Manの中でも明るさと軽快さを象徴する存在。 アニメや声優業界への熱烈な愛情から、バラエティやラ

翔太、世界へ。渡辺翔太がミラノで見たもの、感じたもの

2025/9/28

翔太、世界へ。渡辺翔太がミラノで見たもの、感じたもの

世界の扉を開いた瞬間 2025年9月26日(現地時間)、Snow Man の 渡辺翔太 が、イタリア・ミラノで開催された TOD’S(トッズ)2026年春夏コレクションに招かれ、ミラノコレクションへ初参加を果たしました。 この舞台は世界のファッションシーンをリードする場。渡辺にとっては初めての挑戦であり、新しい価値観や刺激を得るきっかけとなりました。 渡辺翔太という存在 ― 美意識と表現の幅 Snow Man のメンバーとして高い人気を誇る一方で、渡辺翔太は美容意識の高さでも知られています。スキンケアやラ

Snow Man、5thアルバム『音故知新』と5大ドームツアー決定|進化を続ける9人の現在地

2025/9/26

Snow Man、5thアルバム『音故知新』と5大ドームツアー決定|進化を続ける9人の現在地

Snow Man、止まらない挑戦 2025年の冬、Snow Manがまた大きな一歩を踏み出します。 5枚目のフルアルバム『音故知新』が11月5日にリリース。そして同時に発表されたのは、史上最大規模となる5大ドームツアー「Snow Man Dome Tour 2025-2026 ON」。 デビューから5年余り。歌もダンスも、個人活動も確実に広がりを見せている9人が、グループとして再び集まり「今」を形にします。アルバムとツアー、二つの大きなプロジェクトに込められた意味を、じっくり掘り下げていきましょう。 『音

漫画「ノット・ボーイ・ミーツ・ガール」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

2025/9/24

漫画「ノット・ボーイ・ミーツ・ガール」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

「イケメン女子に惚れちゃうなんて聞いてない!」──そんな声が聞こえてきそうな、フェチ心を直撃するハマチ先生の新作『ノット・ボーイ・ミーツ・ガール』。短髪ショートで爽やか笑顔、でも中身は肉食系…そんなギャップ女子に翻弄される男子が描かれた作品です。こ ノット・ボーイ・ミーツ・ガール とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル ノット・ボーイ・ミーツ・ガール 作者 ハマチ 掲載誌 COMIC BAVEL 出版社 文苑堂 ジャンル アダルトマンガ 単話/独占配信 ページ数

漫画「制服とスーツ」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

2025/9/24

漫画「制服とスーツ」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「制服」と「スーツ」――このふたつ、並ぶとやけにエロくないですか?(私だけ?)今回ご紹介するのは、見た目は清楚、中身は淫乱!?さんじゅうろう先生の話題作『制服とスーツ』。本作は、学生服JKとスーツ男子の禁断シチュ満載で、清楚系ビジュアルと裏腹な展開にドキドキが止まりません! 制服とスーツ とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 制服とスーツ 著者 さんじゅうろう 配信サイト FANZAブックス(電子書籍) 出版社 ワニマガジン社 レーベル COMIC快楽天 ジャ

恋咲ちゃんにはかなわない!

2025/9/25

漫画「恋咲ちゃんにはかなわない!」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「店長、付き合って♡」なんて笑顔で言われたら、そりゃ誰だって陥落しますわな…。今回紹介するのは、ギャル系女子高生・恋咲ちゃんの猛アタックに店長が翻弄されまくるエロ漫画『恋咲ちゃんにはかなわない!』。 恋咲ちゃんにはかなわない! とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 恋咲ちゃんにはかなわない!(単話) 作者 ゆるた 掲載誌 COMIC快楽天ビースト 出版社 ワニマガジン社 カテゴリ アダルトマンガ単話 ジャンル 恋愛/女子校生/巨乳/中出し/フェラ 配信開始日

漫画「祥太朗は私のこと、もうなんとも思ってない?」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

2025/10/16

漫画「祥太朗は私のこと、もうなんとも思ってない?」が無料で読めるか徹底調査!最安値サイトも紹介!

「別れた元カレ、まだちょっと気になる…」そんな乙女の心にズバッと刺さる!📖✨『祥太朗は私のこと、もうなんとも思ってない?』は、恋の未練と身体の記憶が交差する、THE猥談サークルの人気R18漫画。読後、心がざわつくほどリアルな“元恋人の再会ラブ”にあなたも落ちるかも…❤️ 『祥太朗は私のこと、もうなんとも思ってない?』は、海にいな先生&保田紙飯氏タッグによる、切なさと官能が絶妙に絡み合うR18純愛ストーリー。別れた元恋人・祥太朗と主人公が再び出会い、

漫画「ディス イズ マイ シット THIS IS MY SHIT」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

2025/10/9

漫画「ディス イズ マイ シット THIS IS MY SHIT」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

「いやタイトルからして攻めすぎじゃない!?」と思ったあなた、正解です。ケレンメ先生の『THIS IS MY SHIT』は、背徳と笑いが同居する究極の“女の業”系エロ漫画。見た目は清楚でも中身はドロドロ、欲望まみれの展開が好きな人にどストライクな1作です。 『THIS IS MY SHIT』は、DLsiteで配信中のR18コミックで、価格は通常330円(税込)。さらにDLsite新規登録者なら300円OFFクーポンが使えるため、実質30円で購入可能!これはもう実質無料レベルです。内容は、清楚系美女・アキラの

美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th

2025/9/24

漫画「美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「ギャルとキモオタ」って、もうこの並びだけで読者の好奇心を刺激しますよね。今回はエノキドオ先生の大人気シリーズ第4弾『美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th』をご紹介!露出度高めの猫耳メイドコスにギャルが身を包んで、部屋に二人きり……そんなシチュを聞いただけでドキドキしませんか? ・1話をまずは読む! 美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th 作者 エノキドオ 発売日 2025年

みんなの気になるランキング

「本気で付き合うなら誰?」 30代・40代女性が選ぶ“嵐メンバー恋人にしたいランキングTOP5”

2025/5/7

「本気で付き合うなら誰?」 30代・40代女性が選ぶ“嵐メンバー恋人にしたいランキングTOP5”

「大人の恋は、“安心感”と“素”が決め手だった──」 「もし、嵐のメンバーと本気で付き合えるとしたら?」 そんな妄想、30代・40代女性なら一度はしたことがあるはず。 今回は、PopVerseMix編集部が独自にSNS投稿・恋愛観トレンド・世代別コメントを分析し、“大人の本気の恋愛目線”で選ばれた「恋人にしたい嵐メンバーランキングTOP5」を大発表! 「ときめき」だけじゃない、「安心」「会話」「未来」が見える5人とは? 第5位:櫻井翔(42歳) 「理知的な安心感と、大人の余裕が染みる男」 コメント: ・「

20代女性が選ぶ恋人にしたい有名人ランキング【2025年最新版】

2025/5/5

20代女性が選ぶ恋人にしたい有名人ランキング【2025年最新版】

“付き合いたい”のリアルな温度感。2025年、恋の主役はこの10人(ポプバ調べ) 「恋人にしたい」と思うその瞬間、人はどんな魅力に惹かれているのか――。 SNS投稿、検索トレンド、日常会話の中に散りばめられた“推し”たちの存在感をもとに、PopVerseMix編集部が20代女性の“本音”にフォーカスしたランキングを作成! 今年ならではの価値観が透けて見えるラインナップに、あなたもきっと「わかる〜!」と頷くはず。 次の推し活の参考にも、ぜひご一読を! 第10位:赤楚衛二(俳優・30歳) 距離感のうまさが“恋

「ベランダ越しに会いたい人♡」SnowManで“リアルに隣人だったらヤバい”メンバーランキングTOP10!

2025/6/16

「ベランダ越しに会いたい人♡」SnowManで“リアルに隣人だったらヤバい”メンバーランキングTOP10!

ベランダの向こうに、恋が始まりそうな気配。 もしSnowManが隣人だったら、あなたはどの瞬間に恋に落ちる? 「ベランダ越しに会いたい人」——そんな妄想がSNSで広がる今、“もしSnowManが隣の部屋に住んでいたら?”という禁断のテーマで調査(ポプバ調べ)を実施!日常に潜むベランダという“小さなステージ”で、彼らがどんな存在になるのか…リアルな生活感とファンタジーが交錯するランキングが完成しました。あなたの理想の隣人、見つかりましたか?是非エンタメとして楽しんで下さい🎵 第10位:岩本照

この記事を書いた執筆者・監修者
この記事を書いた執筆者・監修者

ポプバ ドラマ部:佐伯・Pちゃん

脚本家の視点でドラマを深掘る、雑食系オタクライター。
幼少期からドラマと映画が大好きで、物語を追いかけるうちに自然と脚本を書き始め、学生時代からコンクールに応募していた生粋の“ストーリーマニア”。現在はドラマのレビュー・考察・解説を中心に、作品の魅力と課題を両面から掘り下げる記事を執筆しています。
テレビドラマは毎クール全タイトルをチェック。「面白い作品だけを最後まで観る」主義で、つまらなければ途中でドロップアウト。その分、「最後まで観る=本当に推したい」と思える作品だけを、熱を込めて語ります。
漫画・アニメ・映画(邦画・洋画問わず)にも精通し、“ドラマだけでは語れない”背景や演出技法を比較的視点で解説できるのが強み。ストーリーテリング、脚本構造、キャラクター心理の描写など、“つくる側の目線”も織り交ぜたレビューが好評です。
「このドラマ、どう感じましたか?」を合言葉に、読者の感想や共感にも興味津々。ぜひ一緒にドラマの世界を深堀りしていきましょう!

-ドラマ, ドラマニュース, 芸能
-, , ,