ドラマ ドラマニュース 芸能

向井康二、知的でクールな副社長に!アイドルの枠を超える俳優としての現在地

向井康二、知的でクールな副社長に!アイドルの枠を超える俳優としての現在地

向井康二の「俳優」としての進化に注目が集まる今

Snow Manの中でも抜群のバラエティセンスを持ち、親しみやすいキャラクターで知られる向井康二。

そんな彼が今、「俳優」として新たなステージに踏み出している。

2025年10月よりTBS系で放送される金曜ドラマ『フェイクマミー』では、知的でクールな副社長・黒木竜馬役に抜擢。アイドルとしてのイメージとは一線を画す、落ち着いた存在感を放つ役どころに挑戦する。

これは向井にとってTBSドラマ初出演という節目でもあり、彼の演技キャリアにおいて重要な一作となることは間違いない。

新作ドラマ『フェイクマミー』で演じる“黒木竜馬”という人物

『フェイクマミー』は、育児・教育・家族をテーマにしたファミリークライムエンターテインメント。

向井が演じる黒木竜馬は、川栄李奈さん演じる茉海恵と共にベンチャー企業「RAINBOWLAB」を立ち上げた副社長。冷静な判断力と柔軟な発想を兼ね備えたブレーン的存在でありながら、時に見せる“かわいさ”も持ち合わせている。

茉海恵の右腕として企業を支える一方で、彼女の娘・いろはを幼少期から見守るという温かい一面も。

物語が進むにつれ、母親になりすますという禁断の契約「フェイクマミー」の渦中で、竜馬がどのように揺れ動いていくのかは、大きな見どころのひとつだ。

バラエティ・写真・海外ドラマ…向井康二の多面性

俳優業にとどまらず、向井康二の活動は実に多彩だ。TBS系バラエティ『それSnow Manにやらせて下さい』では、関西仕込みのユーモアで視聴者を魅了。さらには趣味のカメラを生かし、フォトグラファーとしても活動するなど、その表現力の広がりは他の追随を許さない。

加えて、現在放送中のドラマ『Dating Game ~口説いてもいいですか、ボス!?~』ではタイと日本の共同制作作品で主演を務めており、国境を超えて俳優としての存在感を増している。

TBSドラマ初挑戦に込めた想いと、現場での存在感

本作の出演に際し、向井は次のように語っている。

「お芝居が上手な波瑠さんと川栄さんに食らいつき、勉強しながら、僕も負けないように頑張ります」

このコメントに表れているように、主演女優陣に囲まれた中でプレッシャーを感じつつも、チャレンジ精神と成長意欲を強く持って現場に臨んでいることが伝わってくる。

また、監督から「かっこよく演じてほしい」と言われた際に「役づくりはいらないですね」と返したというエピソードからは、役と自分との自然なリンクを意識している様子もうかがえる。

共演者・スタッフのコメントが語る「向井康二の魅力」

プロデューサー・中西真央氏は、向井が演じる黒木竜馬について「話を追うごとに黒歴史や愛らしい一面が見えてくるキャラクター」だと語る。

さらに、「カッコ良さと明るさを兼ね備え、現場でも太陽のような存在」とまで表現されており、演技力以上に“人としての空気感”や“その場の温度を上げる力”が、役に深みを与えていることがうかがえる。

Snow Manの中でも異彩を放つ“俳優・向井康二”の今後に期待

向井康二、知的でクールな副社長に!アイドルの枠を超える俳優としての現在地

向井康二は、ただの“アイドルが演技をしている”という枠をすでに超えている。

バラエティ・舞台・映画・海外ドラマとジャンルを横断しながら、作品ごとに異なる表情を見せ、確実に俳優としてのキャリアを築き上げている

『フェイクマミー』で演じる黒木竜馬は、そんな向井の“今”を象徴する存在だ。知性と温かさを併せ持ち、見る人の心を動かす副社長像をどう作り上げるのか、今から楽しみにしたい。

向井康二、俳優としての現在地を形作った歩みとは?

向井康二という人物は、元々“表現すること”に対して非常に貪欲であり、それがSnow Man加入以前から明確に表れていた。

彼はタイ出身の母を持ち、日本と東南アジアの文化を行き来しながら育った。そのバックグラウンドは、彼に柔軟性と多文化的感性を与えたとも言える。ジャニーズJr.時代から関西ジャニーズJr.として活躍し、関西らしい明るさと人懐っこさで多くのファンを惹きつけていたが、そこには"表面的な笑顔"以上の表現力の種が潜んでいた。

Snow Manに加入してからは、グループ内での“ムードメーカー”としてのポジションを築きつつも、ステージ上では一転してシリアスな表情で観客を引き込むギャップが話題に。こうした感情の振り幅を自然に操れるバランス感覚は、俳優としての活動にも活かされている。

向井康二、知的でクールな副社長に!アイドルの枠を超える俳優としての現在地

演技面で注目されたのは、2023年に出演したドラマ『特捜9 season6』でのゲスト出演など。限られた登場時間でも自然体の演技が光り、「もっと演技が見たい」という声がファンから多く上がった。

また、舞台経験も重ねており、役に向き合う姿勢や台詞の表現力に対する評価が徐々に高まってきている。

そして2025年現在、ドラマ『Dating Game ~口説いてもいいですか、ボス!?~』での主演も好調だ。タイと日本の合作という環境の中で、言語や演出スタイルの違いに向き合いながらも、自然体で演じる姿には確かな成長が見える。

こうした歩みの中で向井が一貫して大切にしているのは、「チームで作品を作る」という姿勢だ。バラエティでも芝居でも、現場の空気を読み、相手に合わせ、自分の役割を瞬時に切り替える能力は、アイドルという枠を超えて“現場力のある役者”としての信頼を築いている。

『フェイクマミー』で演じる黒木竜馬は、まさにそんな“向井らしさ”がにじむ役だ。クールさの裏にある温かさ、賢さの裏にあるユーモア——その両面を自在に行き来できる向井だからこそ、視聴者の心をじんわりと揺さぶるキャラクターになっていくだろう。

これまでにないスーツ姿の副社長、そして大人の余裕を感じさせる立ち振る舞い。

Snow Manの“こーじ”が、俳優・向井康二として新たに見せる顔に、今後も目が離せない。

⬇︎📚推し活の合間に読まれている推し活女子に人気の記事!


翔太、世界へ。渡辺翔太がミラノで見たもの、感じたもの

2025/9/28

翔太、世界へ。渡辺翔太がミラノで見たもの、感じたもの

世界の扉を開いた瞬間 2025年9月26日(現地時間)、Snow Man の 渡辺翔太 が、イタリア・ミラノで開催された TOD’S(トッズ)2026年春夏コレクションに招かれ、ミラノコレクションへ初参加を果たしました。 この舞台は世界のファッションシーンをリードする場。渡辺にとっては初めての挑戦であり、新しい価値観や刺激を得るきっかけとなりました。 渡辺翔太という存在 ― 美意識と表現の幅 Snow Man のメンバーとして高い人気を誇る一方で、渡辺翔太は美容意識の高さでも知られています。スキンケアやラ

Snow Man、5thアルバム『音故知新』と5大ドームツアー決定|進化を続ける9人の現在地

2025/9/26

Snow Man、5thアルバム『音故知新』と5大ドームツアー決定|進化を続ける9人の現在地

Snow Man、止まらない挑戦 2025年の冬、Snow Manがまた大きな一歩を踏み出します。 5枚目のフルアルバム『音故知新』が11月5日にリリース。そして同時に発表されたのは、史上最大規模となる5大ドームツアー「Snow Man Dome Tour 2025-2026 ON」。 デビューから5年余り。歌もダンスも、個人活動も確実に広がりを見せている9人が、グループとして再び集まり「今」を形にします。アルバムとツアー、二つの大きなプロジェクトに込められた意味を、じっくり掘り下げていきましょう。 『音

目黒蓮という二面のヒーロー 役者・アイドルの枠を超えて挑む“SAKAMOTO DAYS”とこれから

2025/9/23

目黒蓮という二面のヒーロー 役者・アイドルの枠を超えて挑む“SAKAMOTO DAYS”とこれから

「Snow Manの目黒蓮が演技で魅せる時代」が、確実に到来している。 2026年GWに公開予定の映画『SAKAMOTO DAYS』で主演を務める目黒蓮。これまで数々のヒット作で見せてきた繊細な演技力、誠実な表現、そして真摯な姿勢を武器に、今回はまったく新しいジャンル――アクション×コメディ×ハートフルという複合的な世界に足を踏み入れる。 アイドルと俳優、その2つの顔を自在に行き来しながら進化を遂げてきた目黒が、今度は「1人で二役に近い演技」とも言える、難役・坂本太郎に挑む。 ■ 俳優・目黒蓮の現在地|“

佐久間大介、初のTVアニメ主演で見せる新たな声と覚悟

2025/9/19

Snow Man 佐久間大介、初のTVアニメ主演で見せる新たな声と覚悟

アイドル、俳優、そして“声優”へ――佐久間大介の新章が始まる 人気グループ・Snow Man のメンバーとして圧倒的なパフォーマンスを見せる一方、アニメ愛と声の表現力で新たなステージに立とうとしている男がいる――佐久間大介だ。 そんな彼が今回、新たに挑戦するのが テレビアニメでの主演声優。 オリジナルTVアニメ『風を継ぐもの』で、記憶をなくした青年・立川迅助という難役に挑む。 「アニメオタク」では終わらない。 「Snow Manの佐久間」だけでもない。 その先にある“声優・佐久間大介”という存在が、いま静

Snow Man 渡辺翔太―憧れを追い求めて。オーストリア旅路で見つけた“今の自分”

2025/9/19

Snow Man 渡辺翔太―憧れを追い求めて。オーストリア旅路で見つけた“今の自分”

憧れの国で、一人きりの旅が始まった。 2025年9月20日、Snow Manの渡辺翔太が初めて海外単身ロケに挑んだ特別番組『オーストリアに憧れて~渡辺翔太 煌めきの旅路~』(日本テレビ)が放送される。 舞台は、芸術と歴史、音楽と自然が調和する国・オーストリア。 ひとりきりで降り立ったその地で、彼はどんなものを見て、何を感じたのか。そして、5年間走り続けてきたSnow Manとしての道のりの先に、どんな“自分”を見つけたのか――。 「不安だった。でも、それ以上にワクワクしてた。」 今回のロケは、渡辺にとって

岩本照、ボディガード役でさらなる進化へ|新たな挑戦と成長

2025/9/8

Snow Man 岩本照、ボディガード役でさらなる進化へ|新たな挑戦と成長

Snow Manの岩本照が、再びボディガード役として帰ってくる。 2024年1月期に放送された金曜ナイトドラマ『恋する警護24時』の続編が、2025年10月よりテレビ朝日系で放送されることが決定した。演じるのは、前作に引き続き無骨で寡黙なボディガード・北沢辰之助。今回は新たな仲間を迎え、物語も彼自身も、大きな転機を迎える。 “言葉より目線”で語る男、北沢辰之助と岩本照の共鳴 岩本照が演じる北沢辰之助は、言葉数は少なくとも、行動とまなざしで信念を語る男だ。 ストイックなプロ意識と揺るがぬ正義感を併せ持つボデ

漫画「チンポマン 第四話」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

2025/9/24

漫画「チンポマン 第四話」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「えっ、また少年院!?」そんなツッコミが止まらない【チンポマン 第四話 それはアンタのかんちがい】が、今回もギリギリのラインを攻め抜いて登場!ジャンルは王道の“R18学園モノ”…のはずが、狂気と哀愁と下ネタがジェットコースター級に詰め込まれた怪作です。 チンポマン 第四話 それはアンタのかんちがい とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル チンポマン 第四話 それはアンタのかんちがい 著者 暗橋 出版社 リイド社 レーベル クリベロンDUMA 発売日 2025年9

池魚之幸(ちぎょのさいわい)

2025/9/24

漫画「池魚之幸(ちぎょのさいわい)」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

「池魚之幸(ちぎょのさいわい)」は、九十九弐級先生が描く、姉御肌の上司×部下というド直球のご褒美シチュエーション!🥂「上司と温泉旅行したらどうなるの?」という妄想を現実にしてしまったような内容で、シンプルかつ直撃弾みたいに刺さる作品です。 池魚之幸 とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 池魚之幸 作者 九十九弐級 掲載誌 アンスリウム 出版社 ジーオーティー カテゴリー アダルトマンガ単話 ジャンル 恋愛、ラブ&H、OL、お姉さん、巨乳、局部ア

漫画「ノット・ボーイ・ミーツ・ガール」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

2025/9/24

漫画「ノット・ボーイ・ミーツ・ガール」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

「イケメン女子に惚れちゃうなんて聞いてない!」──そんな声が聞こえてきそうな、フェチ心を直撃するハマチ先生の新作『ノット・ボーイ・ミーツ・ガール』。短髪ショートで爽やか笑顔、でも中身は肉食系…そんなギャップ女子に翻弄される男子が描かれた作品です。こ ノット・ボーイ・ミーツ・ガール とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル ノット・ボーイ・ミーツ・ガール 作者 ハマチ 掲載誌 COMIC BAVEL 出版社 文苑堂 ジャンル アダルトマンガ 単話/独占配信 ページ数

漫画「制服とスーツ」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

2025/9/24

漫画「制服とスーツ」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「制服」と「スーツ」――このふたつ、並ぶとやけにエロくないですか?(私だけ?)今回ご紹介するのは、見た目は清楚、中身は淫乱!?さんじゅうろう先生の話題作『制服とスーツ』。本作は、学生服JKとスーツ男子の禁断シチュ満載で、清楚系ビジュアルと裏腹な展開にドキドキが止まりません! 制服とスーツ とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 制服とスーツ 著者 さんじゅうろう 配信サイト FANZAブックス(電子書籍) 出版社 ワニマガジン社 レーベル COMIC快楽天 ジャ

恋咲ちゃんにはかなわない!

2025/9/25

漫画「恋咲ちゃんにはかなわない!」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「店長、付き合って♡」なんて笑顔で言われたら、そりゃ誰だって陥落しますわな…。今回紹介するのは、ギャル系女子高生・恋咲ちゃんの猛アタックに店長が翻弄されまくるエロ漫画『恋咲ちゃんにはかなわない!』。 恋咲ちゃんにはかなわない! とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 恋咲ちゃんにはかなわない!(単話) 作者 ゆるた 掲載誌 COMIC快楽天ビースト 出版社 ワニマガジン社 カテゴリ アダルトマンガ単話 ジャンル 恋愛/女子校生/巨乳/中出し/フェラ 配信開始日

美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th

2025/9/24

漫画「美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「ギャルとキモオタ」って、もうこの並びだけで読者の好奇心を刺激しますよね。今回はエノキドオ先生の大人気シリーズ第4弾『美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th』をご紹介!露出度高めの猫耳メイドコスにギャルが身を包んで、部屋に二人きり……そんなシチュを聞いただけでドキドキしませんか? ・1話をまずは読む! 美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th 作者 エノキドオ 発売日 2025年

みんなの気になるランキング

料理上手じゃなくてもいい!“君の味”が食べたい。20〜30代男性が選ぶ「手料理してほしい女性芸能人ランキング」TOP10!

2025/5/5

料理上手じゃなくてもいい!“君の味”が食べたい。20〜30代男性が選ぶ「手料理してほしい女性芸能人ランキング」TOP10!

上手じゃなくていい。ただ、君が作ってくれたそれが食べたい。(ポプバ調べ) 「男って単純。」そう思うかもしれないけれど、実はそこに深いリアルがある。料理が得意じゃなくてもいい、レストランの味みたいじゃなくていい。ただ“君の手から生まれた一皿”が、何よりもうれしい――。今回は、20〜30代男性たちの声をもとに、「手料理してほしい女性芸能人」を徹底調査!食卓に並ぶのは料理だけじゃない。そこに宿る“ぬくもり”と“関係性”に、今の時代の価値観が詰まっていた! 第10位:あの(アーティスト・年齢非公表) 飾らないのに

「この人とならGWずっと一緒にいたい!」20〜30代女性が選ぶ“最高のデート相手”ランキングTOP10!

2025/5/5

「この人とならGWずっと一緒にいたい!」20〜30代女性が選ぶ“最高のデート相手”ランキングTOP10!

この人となら、GWが一生の思い出になる——。 “恋の理想形”が詰まった、10人の彼と過ごす想像の旅。(ポプバ調べ) 今年のゴールデンウィーク、もしも誰かとずっと一緒に過ごせるとしたら…? そんな夢のような妄想に、20〜30代女性たちが“ガチで選んだ”理想の相手をランキング化!SNSの声や検索トレンドをもとに、今の時代を映す“最高のデートパートナー”TOP10をお届けします。読者のみなさんも「私だったら誰と過ごしたい?」と想像しながら、ぜひご覧ください! 第10位:佐藤寛太(俳優・27歳) 飾らず自然体、だ

「初めてのちいかわ世界、最初に仲良くなりたいのは誰?」友達になりたいキャラランキングTOP10!

2025/5/7

「初めてのちいかわ世界、最初に仲良くなりたいのは誰?」友達になりたいキャラランキングTOP10!

ちいかわの世界、最初の友達が“運命”を決めるかもしれない。 もしも、あなたが突然“ちいかわ”の世界に迷い込んでしまったら…? 右も左もわからないその場所で、最初に出会いたいキャラは誰ですか? 本ランキングでは、SNSで話題のキャラ人気・共感の声・行動特性などをもとに、「初対面で仲良くなれそう」なちいかわキャラクターTOP10を独自の視点で厳選!(ポプバ調べ) あなたなら、誰に「一緒にいてほしい」と思う? 第10位:うさぎ(謎の生物) 全力で振り切った自由人、でも一緒にいたら絶対飽きない。 コメント: ・「

この記事を書いた執筆者・監修者
この記事を書いた執筆者・監修者

ポプバ ドラマ部:佐伯・Pちゃん

脚本家の視点でドラマを深掘る、雑食系オタクライター。
幼少期からドラマと映画が大好きで、物語を追いかけるうちに自然と脚本を書き始め、学生時代からコンクールに応募していた生粋の“ストーリーマニア”。現在はドラマのレビュー・考察・解説を中心に、作品の魅力と課題を両面から掘り下げる記事を執筆しています。
テレビドラマは毎クール全タイトルをチェック。「面白い作品だけを最後まで観る」主義で、つまらなければ途中でドロップアウト。その分、「最後まで観る=本当に推したい」と思える作品だけを、熱を込めて語ります。
漫画・アニメ・映画(邦画・洋画問わず)にも精通し、“ドラマだけでは語れない”背景や演出技法を比較的視点で解説できるのが強み。ストーリーテリング、脚本構造、キャラクター心理の描写など、“つくる側の目線”も織り交ぜたレビューが好評です。
「このドラマ、どう感じましたか?」を合言葉に、読者の感想や共感にも興味津々。ぜひ一緒にドラマの世界を深堀りしていきましょう!

-ドラマ, ドラマニュース, 芸能
-, , ,