■ 気品と異物感を併せ持つ稀有な存在、それが宮舘涼太
Snow Manの中でもひときわ異彩を放つ男──宮舘涼太。
その佇まいは“王子”のように気品に満ち、所作のひとつひとつに丁寧さが宿る。しかし今、そんな彼が「異物感すら魅力に変える俳優」として、映画界からも静かに熱視線を集めている。
2025年10月公開予定の映画『火喰鳥を、喰う』で彼が演じるのは、超常現象を追う謎多き専門家・北斗総一郎という役どころ。このキャラクターは、一見すると常識から逸脱した雰囲気をまといながらも、どこか知性と説得力を持ち合わせているという、非常にバランスの難しい役柄だ。
しかし、本作を観た誰もが口をそろえて言う。「宮舘さんの放つ“真実にも嘘にも聞こえる声”が、あのキャラクターに生命を与えていた」と──。
■ 映画『火喰鳥を、喰う』で見せた“危うい説得力”
本作は、戦死した祖先の日記をきっかけに現代と過去、現実と霊的世界が交錯するミステリーホラー。主人公・久喜雄司(水上恒司)とその妻・夕里子(山下美月)のもとに起こる不可解な現象を追って、北斗総一郎という謎の人物が登場する。
北斗は、明らかに“普通ではない”。その言動も空気も、どこか浮いている。しかしそれが不思議と不快ではなく、むしろ目が離せない。そう思わせるのは、宮舘涼太という俳優が「異質さを計算し尽くした上で自然に演じる力」を持っているからだ。
主演の水上恒司は、現場で彼の存在感に圧倒されたと語る。
「北斗の“異物感”って、ある意味図々しさから来ると思うんですが、舘さんってまったく図々しくない。むしろ周囲に配慮する人だからこそ、あのキャラを成立させるのは本当に難しいと思うんです」
まさに、真逆の資質を持つ人物を演じながら、違和感ではなく“興味を引く異物”として画面に存在する──その巧みさこそが、いま宮舘涼太が映画界で再評価されている理由のひとつだ。
■ 「真実にも嘘にも聞こえる」声が持つ力
本作で北斗と多くのシーンを共有した共演者たちは、口々に「声の力」を絶賛している。
新聞記者・与沢役の森田望智は、宮舘演じる北斗についてこう語る。
「彼のセリフは、真実にも嘘にも聞こえる。その中間にあるような響きが、この映画の不穏さや不確かさとリンクしていて、ずっと見ていたくなるキャラクターでした」
“嘘にも聞こえるが、嘘とは断言できない”。
まるで、観る者の解釈によって“正体”が変わるようなセリフの在り方。これは、単なる演技の巧拙ではなく、存在そのものが放つ情報量の豊かさがあってこそ成立するものだ。
ここにきて、「宮舘涼太=魅せるだけの人」ではなく、「語ることで観客の内面に揺さぶりをかける俳優」としての評価が加速している。
■ 共演者が語る“舘様”の現場力──静かなムードメーカーの素顔
共演者たちは、宮舘涼太の“俳優としての技術”に加えて、「現場を支える力」にも大きな信頼を寄せていた。
妻・夕里子を演じた山下美月は、演技に迷った場面での彼の一言が支えになったと明かしている。
「最年長だったので、現場を盛り上げてくださる部分もありつつ、迷っているときに“自分も監督にたくさん聞いているよ”と優しく声をかけてくださったんです。すごく安心できました」
この発言から見えるのは、ただ年上というだけでなく、“先輩であること”の意味を実直に果たしている姿だ。
さらに、夕里子の弟・亮を演じた豊田裕大も、北斗という役柄と宮舘本人の“絶妙な融合”に驚いたという。
「宮舘さんが北斗を引き寄せてる感覚があって……本当に不思議な説得力を放っていて、再共演したいと強く思いました」
現場では、笑いを交えつつも役に真摯に向き合い、自然に人を支えながら空気を整えていく──。
その姿勢は、グループ活動とはまた異なる“個としての宮舘涼太”の魅力を際立たせていた。
■ Snow Manの“舘様”が、なぜ映画界で評価されるのか?
“舘様”という愛称で親しまれ、王子様のようなキャラクターが際立っている宮舘涼太。
だが、彼が演じる北斗総一郎は、そのイメージとは大きく異なる「怪しさ」と「不可解さ」に満ちた存在だ。
にもかかわらず、違和感どころか「説得力」がある。
これは、彼自身の持つ知的さ・観察眼・そして自己統制力によって構築された演技の成果と言えるだろう。
さらに、彼の芝居には過剰な感情表現や演技的な“盛り”がほとんど見られない。
淡々と、しかし一言一言に“意味”を込めて投げかけることで、観る側の想像力を引き出す──。
まさに、引き算の演技ができる俳優としての強さを感じさせる。
「アイドルが演じている」という意識を超えて、宮舘涼太という一人の俳優として作品世界に溶け込む姿勢は、これまで彼を“ビジュアル先行”と見ていた層に、確かな変化を印象づけることになりそうだ。
📘 俳優・宮舘涼太が切り拓く、“その先”の可能性とは?
Snow Manとしての活動も多忙を極めるなか、近年の宮舘涼太は舞台、ドラマ、映画と多ジャンルでの演技に果敢に挑戦している。
舞台『SANEMORI』では源義仲(木曾義仲)という圧倒的な存在感を放つ武将を演じた。
そして本作『火喰鳥を、喰う』では“真実とも虚構ともつかない語り手”という、まったく異なるベクトルのキャラクターを演じきった。
このように、彼の俳優キャリアは一見バラバラにも見えるが、共通しているのは、「与えられた役に、自分の色を押し付けず、その世界観の中で生きること」への徹底したこだわりだ。
これは、Snow Manで築いてきた“個の華やかさ”とは対照的な、“役のための自己消失”とも言えるプロ意識だ。
そしてその姿勢こそ、今後、映像業界で“実力派俳優”としての道を静かに、しかし確実に歩んでいく鍵になるだろう。
俳優としてのポテンシャルはまだまだ引き出し切られていない──。
だが、それでこそ面白い。
“真実にも嘘にも聞こえる”という曖昧さの中に、俳優・宮舘涼太の進化は潜んでいるのかもしれない。
ビジュアルでも所作でも“美しさ”を極めた彼が、今度は「不気味さと魅力を両立する演技」で観客を魅了しはじめている。
この静かな変化は、ファンにとっても新鮮な発見であり、映画業界にとっては新たな才能の登場だ。
『火喰鳥を、喰う』は、その転機となる1本として、記憶される作品になるだろう。
次に彼が纏う“空気”は、どんな姿なのか──。
その答えは、もうすぐスクリーンの中で明らかになる。
Snow Man 岩本照、ボディガード役でさらなる進化へ|新たな挑戦と成長
Snow Manの岩本照が、再びボディガード役として帰ってくる。 2024年1月期に放送された金曜ナイトドラマ『恋する警護24時』の続編が、2025年10月よりテレビ朝日系で放送されることが決定した。演じるのは、前作に引き続き無骨で寡黙なボディガード・北沢辰之助。今回は新たな仲間を迎え、物語も彼自身も、大きな転機を迎える。 “言葉より目線”で語る男、北沢辰之助と岩本照の共鳴 岩本照が演じる北沢辰之助は、言葉数は少なくとも、行動とまなざしで信念を語る男だ。 ストイックなプロ意識と揺るがぬ正義感を併せ持つボデ
Snow Man 佐久間大介が語る「推す」と「推される」の美学─明かすオタク心とファンへの本音
「誰かを推す」という行為が、人生の原動力になる時代へ 人気アイドルグループ・Snow Manの佐久間大介さんが、2025年10月号の『日経エンタテインメント!』に登場。 表紙を飾るだけでなく、彼自身の「推し方」と「推され方」に対する哲学を赤裸々に語ったロングインタビューが話題を呼んでいます。 “推す”立場と“推される”立場、どちらも深く知る彼が明かしたのは、「比較しない」「貶さない」「でも全力で愛する」というマイルール。 さらに、ソロ曲『守りたい、その笑顔』の制作秘話や、自身の“陰キャ時代”を振り返る一幕
目黒蓮、俳優としての進化が止まらない|次なる挑戦に込めた覚悟とは
Snow Manのメンバーとして多忙を極めながら、俳優としての存在感を着実に高め続けている目黒蓮。 グループ活動と並行しながらも、近年では話題作への出演が相次ぎ、演技派としての評価も定着しつつある。そんな彼が、次なるステージとして選んだのは、10月スタートのTBSドラマ『ザ・ロイヤルファミリー』。詳細が伏せられた“重要な役どころ”を担う今作は、目黒にとってこれまでにない挑戦となる。 俳優・目黒蓮、次なる舞台へ|圧巻の存在感が期待される新作 2025年にデビュー5周年を迎えるSnow Manの中でも、俳優と
世界を歩くラウール:Snow Man最年少メンバーが挑んだ1年半の軌跡とは?
「その名前だけで、世界で通用するのか?」 Snow Manの最年少メンバー・ラウールが挑んだのは、そんなシンプルで残酷な問いだった。 彼の初単独ドキュメンタリー『RAUL: ON THE RUNWAY』が、2025年9月13日よりPrime Videoにて配信される。 しかしこれは、よくある“密着ドキュメンタリー”ではない。 ――それは、一人の人間が「肩書き」を脱ぎ捨て、自分という存在だけで世界と向き合う挑戦の記録である。 肩書きのない世界で、「自分」というブランドを築く 日本国内では、言わずと知れたトッ
“真実にも嘘にも聞こえる男”Snow Man 宮舘涼太が放つ圧巻の存在感─映画界で評価される理由とは?
■ 気品と異物感を併せ持つ稀有な存在、それが宮舘涼太 Snow Manの中でもひときわ異彩を放つ男──宮舘涼太。 その佇まいは“王子”のように気品に満ち、所作のひとつひとつに丁寧さが宿る。しかし今、そんな彼が「異物感すら魅力に変える俳優」として、映画界からも静かに熱視線を集めている。 2025年10月公開予定の映画『火喰鳥を、喰う』で彼が演じるのは、超常現象を追う謎多き専門家・北斗総一郎という役どころ。このキャラクターは、一見すると常識から逸脱した雰囲気をまといながらも、どこか知性と説得力を持ち合わせてい
Snow Man、「M COUNTDOWN」出演決定で広がるグローバル展開の可能性。世界配信も期待される注目ステージとは?
✅K-POPの本拠地に、ついにSnow Manが登場! 日本を代表する9人組グループ・Snow Manが、韓国の人気音楽番組「M COUNTDOWN」に出演することが明らかになりました。 K-POPアーティストが多数出演し、グローバルに配信されるこの番組にジャニーズグループが登場するのは極めて異例。 Snow Manの出演は、単なるテレビパフォーマンスにとどまらず、アジア全体を見据えた本格的なグローバル展開の幕開けと捉えられています。 ファンの間でも「どの楽曲を披露するのか」「映像はYouT