■ 気品と異物感を併せ持つ稀有な存在、それが宮舘涼太
Snow Manの中でもひときわ異彩を放つ男──宮舘涼太。
その佇まいは“王子”のように気品に満ち、所作のひとつひとつに丁寧さが宿る。しかし今、そんな彼が「異物感すら魅力に変える俳優」として、映画界からも静かに熱視線を集めている。
2025年10月公開予定の映画『火喰鳥を、喰う』で彼が演じるのは、超常現象を追う謎多き専門家・北斗総一郎という役どころ。このキャラクターは、一見すると常識から逸脱した雰囲気をまといながらも、どこか知性と説得力を持ち合わせているという、非常にバランスの難しい役柄だ。
しかし、本作を観た誰もが口をそろえて言う。「宮舘さんの放つ“真実にも嘘にも聞こえる声”が、あのキャラクターに生命を与えていた」と──。
■ 映画『火喰鳥を、喰う』で見せた“危うい説得力”
本作は、戦死した祖先の日記をきっかけに現代と過去、現実と霊的世界が交錯するミステリーホラー。主人公・久喜雄司(水上恒司)とその妻・夕里子(山下美月)のもとに起こる不可解な現象を追って、北斗総一郎という謎の人物が登場する。
北斗は、明らかに“普通ではない”。その言動も空気も、どこか浮いている。しかしそれが不思議と不快ではなく、むしろ目が離せない。そう思わせるのは、宮舘涼太という俳優が「異質さを計算し尽くした上で自然に演じる力」を持っているからだ。
主演の水上恒司は、現場で彼の存在感に圧倒されたと語る。
「北斗の“異物感”って、ある意味図々しさから来ると思うんですが、舘さんってまったく図々しくない。むしろ周囲に配慮する人だからこそ、あのキャラを成立させるのは本当に難しいと思うんです」
まさに、真逆の資質を持つ人物を演じながら、違和感ではなく“興味を引く異物”として画面に存在する──その巧みさこそが、いま宮舘涼太が映画界で再評価されている理由のひとつだ。
■ 「真実にも嘘にも聞こえる」声が持つ力
本作で北斗と多くのシーンを共有した共演者たちは、口々に「声の力」を絶賛している。
新聞記者・与沢役の森田望智は、宮舘演じる北斗についてこう語る。
「彼のセリフは、真実にも嘘にも聞こえる。その中間にあるような響きが、この映画の不穏さや不確かさとリンクしていて、ずっと見ていたくなるキャラクターでした」
“嘘にも聞こえるが、嘘とは断言できない”。
まるで、観る者の解釈によって“正体”が変わるようなセリフの在り方。これは、単なる演技の巧拙ではなく、存在そのものが放つ情報量の豊かさがあってこそ成立するものだ。
ここにきて、「宮舘涼太=魅せるだけの人」ではなく、「語ることで観客の内面に揺さぶりをかける俳優」としての評価が加速している。
■ 共演者が語る“舘様”の現場力──静かなムードメーカーの素顔
共演者たちは、宮舘涼太の“俳優としての技術”に加えて、「現場を支える力」にも大きな信頼を寄せていた。
妻・夕里子を演じた山下美月は、演技に迷った場面での彼の一言が支えになったと明かしている。
「最年長だったので、現場を盛り上げてくださる部分もありつつ、迷っているときに“自分も監督にたくさん聞いているよ”と優しく声をかけてくださったんです。すごく安心できました」
この発言から見えるのは、ただ年上というだけでなく、“先輩であること”の意味を実直に果たしている姿だ。
さらに、夕里子の弟・亮を演じた豊田裕大も、北斗という役柄と宮舘本人の“絶妙な融合”に驚いたという。
「宮舘さんが北斗を引き寄せてる感覚があって……本当に不思議な説得力を放っていて、再共演したいと強く思いました」
現場では、笑いを交えつつも役に真摯に向き合い、自然に人を支えながら空気を整えていく──。
その姿勢は、グループ活動とはまた異なる“個としての宮舘涼太”の魅力を際立たせていた。
■ Snow Manの“舘様”が、なぜ映画界で評価されるのか?
“舘様”という愛称で親しまれ、王子様のようなキャラクターが際立っている宮舘涼太。
だが、彼が演じる北斗総一郎は、そのイメージとは大きく異なる「怪しさ」と「不可解さ」に満ちた存在だ。
にもかかわらず、違和感どころか「説得力」がある。
これは、彼自身の持つ知的さ・観察眼・そして自己統制力によって構築された演技の成果と言えるだろう。
さらに、彼の芝居には過剰な感情表現や演技的な“盛り”がほとんど見られない。
淡々と、しかし一言一言に“意味”を込めて投げかけることで、観る側の想像力を引き出す──。
まさに、引き算の演技ができる俳優としての強さを感じさせる。
「アイドルが演じている」という意識を超えて、宮舘涼太という一人の俳優として作品世界に溶け込む姿勢は、これまで彼を“ビジュアル先行”と見ていた層に、確かな変化を印象づけることになりそうだ。
📘 俳優・宮舘涼太が切り拓く、“その先”の可能性とは?
Snow Manとしての活動も多忙を極めるなか、近年の宮舘涼太は舞台、ドラマ、映画と多ジャンルでの演技に果敢に挑戦している。
舞台『SANEMORI』では源義仲(木曾義仲)という圧倒的な存在感を放つ武将を演じた。
そして本作『火喰鳥を、喰う』では“真実とも虚構ともつかない語り手”という、まったく異なるベクトルのキャラクターを演じきった。
このように、彼の俳優キャリアは一見バラバラにも見えるが、共通しているのは、「与えられた役に、自分の色を押し付けず、その世界観の中で生きること」への徹底したこだわりだ。
これは、Snow Manで築いてきた“個の華やかさ”とは対照的な、“役のための自己消失”とも言えるプロ意識だ。
そしてその姿勢こそ、今後、映像業界で“実力派俳優”としての道を静かに、しかし確実に歩んでいく鍵になるだろう。
俳優としてのポテンシャルはまだまだ引き出し切られていない──。
だが、それでこそ面白い。
“真実にも嘘にも聞こえる”という曖昧さの中に、俳優・宮舘涼太の進化は潜んでいるのかもしれない。
ビジュアルでも所作でも“美しさ”を極めた彼が、今度は「不気味さと魅力を両立する演技」で観客を魅了しはじめている。
この静かな変化は、ファンにとっても新鮮な発見であり、映画業界にとっては新たな才能の登場だ。
『火喰鳥を、喰う』は、その転機となる1本として、記憶される作品になるだろう。
次に彼が纏う“空気”は、どんな姿なのか──。
その答えは、もうすぐスクリーンの中で明らかになる。
【レビュー】映画『火喰鳥を、喰う』の感想・評価・口コミ・評判
【2025年10月3日公開,108分】 INTRODUCTION(イントロダクション) 戦死したはずの先祖の名が墓から消え、突如もたらされた日記が“生への執念”を告げる――。 水上恒司と山下美月が挑むのは、現実が侵食されていく戦慄の超常サスペンス。不可解な事件が連鎖する中、宮舘涼太演じる超常現象専門家が告げる「死者は生きている」という言葉が、新たな現実を呼び起こす。生と死、歴史と現在が交錯する、異形のオカルト・ミステリーだ。 【監督】本木克英【原作】原浩【脚本】林
“銀髪”から主演へ─Snow Man佐久間大介の新たな幕開け
Snow Manの 佐久間大介 が、映画単独主演を務める作品 『スペシャルズ』。 公開は2026年春とまだ先ですが、先行して解禁された特報映像が早くも注目を集めています。 “銀髪姿”で知られる彼が、今なぜ主演俳優としてスポットを浴びるのか。その背景には、これまで積み重ねてきた多面的な活動と、本人のキャラクターが持つ強さが見えてきます。 Snow Manの“ムードメーカー”から表現者へ 佐久間といえば、Snow Manの中でも明るさと軽快さを象徴する存在。 アニメや声優業界への熱烈な愛情から、バラエティやラ
翔太、世界へ。渡辺翔太がミラノで見たもの、感じたもの
世界の扉を開いた瞬間 2025年9月26日(現地時間)、Snow Man の 渡辺翔太 が、イタリア・ミラノで開催された TOD’S(トッズ)2026年春夏コレクションに招かれ、ミラノコレクションへ初参加を果たしました。 この舞台は世界のファッションシーンをリードする場。渡辺にとっては初めての挑戦であり、新しい価値観や刺激を得るきっかけとなりました。 渡辺翔太という存在 ― 美意識と表現の幅 Snow Man のメンバーとして高い人気を誇る一方で、渡辺翔太は美容意識の高さでも知られています。スキンケアやラ
Snow Man、5thアルバム『音故知新』と5大ドームツアー決定|進化を続ける9人の現在地
Snow Man、止まらない挑戦 2025年の冬、Snow Manがまた大きな一歩を踏み出します。 5枚目のフルアルバム『音故知新』が11月5日にリリース。そして同時に発表されたのは、史上最大規模となる5大ドームツアー「Snow Man Dome Tour 2025-2026 ON」。 デビューから5年余り。歌もダンスも、個人活動も確実に広がりを見せている9人が、グループとして再び集まり「今」を形にします。アルバムとツアー、二つの大きなプロジェクトに込められた意味を、じっくり掘り下げていきましょう。 『音
目黒蓮という二面のヒーロー 役者・アイドルの枠を超えて挑む“SAKAMOTO DAYS”とこれから
「Snow Manの目黒蓮が演技で魅せる時代」が、確実に到来している。 2026年GWに公開予定の映画『SAKAMOTO DAYS』で主演を務める目黒蓮。これまで数々のヒット作で見せてきた繊細な演技力、誠実な表現、そして真摯な姿勢を武器に、今回はまったく新しいジャンル――アクション×コメディ×ハートフルという複合的な世界に足を踏み入れる。 アイドルと俳優、その2つの顔を自在に行き来しながら進化を遂げてきた目黒が、今度は「1人で二役に近い演技」とも言える、難役・坂本太郎に挑む。 ■ 俳優・目黒蓮の現在地|“
Snow Man 佐久間大介、初のTVアニメ主演で見せる新たな声と覚悟
アイドル、俳優、そして“声優”へ――佐久間大介の新章が始まる 人気グループ・Snow Man のメンバーとして圧倒的なパフォーマンスを見せる一方、アニメ愛と声の表現力で新たなステージに立とうとしている男がいる――佐久間大介だ。 そんな彼が今回、新たに挑戦するのが テレビアニメでの主演声優。 オリジナルTVアニメ『風を継ぐもの』で、記憶をなくした青年・立川迅助という難役に挑む。 「アニメオタク」では終わらない。 「Snow Manの佐久間」だけでもない。 その先にある“声優・佐久間大介”という存在が、いま静