マンガ マンガストーリー

【ワンピース全エピソード一覧】見る順番・話数・要点がわかる最速ガイド【2025年最新版】今から追いつける最短ルート!

『ワンピース』エッグヘッド編が凄すぎる!物語がSFへ進化、伏線回収とバトルが激熱すぎた!

はじめに:エピソード多すぎ問題、そろそろ片をつけよう

1997年から連載を続け、2025年で連載開始から28年

「ONE PIECE(ワンピース)」は名実ともに“国民的冒険大作”として、今もジャンプの最前線を走り続けています。

…とはいえ、途中離脱した人・これから観たい人にとっては、どこから手をつければいいのか迷子必至

  • 「全部で何編あるの?」
  • 「アニメと漫画、話数どう対応してるの?」
  • 「見る順番や飛ばしていい話ある?」

そんな悩みを丸ごと解消すべく、この記事では「2025年時点での全編エピソードの概要と見る順番」を、話数・巻数・要点ごとに一気にまとめました!

✅ すぐに履修したい人向けの「時短ルート」も紹介しています。

見る順番はどうする?【基本は公開順でOK!】

🔹原作とアニメの順番は基本一致

ワンピースは時系列シャッフルがほぼない直線構成のため、原作漫画もアニメも公開された順番でそのまま視聴・読破してOKです。

ただし注意点は以下:

  • アニメにはオリジナルエピソード(アニオリ)や総集編が一部存在
  • スピンオフや映画は時系列が前後することも(今回は除外)

時短で履修したい方はアニオリ&総集編スキップが推奨です!

全エピソードの一覧と対応表【漫画巻数&アニメ話数対応】

以下は2025年7月時点での「全13編」の対応表です。

エピソードごとに話数・巻数・主な出来事・見るべき理由を簡潔にまとめました。

🔸東の海(イーストブルー)編

  • 📘 漫画:1巻~12巻|📺 アニメ:1話~61話

  • 📝 仲間集めの始まり。ゾロ、ウソップ、サンジ、ナミが加入。海賊王への第一歩。

  • 🎯 【見る理由】ワンピースの「世界観の土台」になる最重要編。

🔸アラバスタ編

  • 📘 12巻~23巻|📺 62話~130話

  • 📝 王女ビビとクロコダイル戦、チョッパー加入。ポーネグリフ初登場。

  • 🎯 【見る理由】“謎”が深まり始める序盤最大の山場!

🔸空島(スカイピア)編

  • 📘 24巻~32巻|📺 144話~206話

  • 📝 空島の神・エネルと対決。ポセイドンの伏線が仕込まれる。

  • 🎯 【見る理由】ワンピース全体の「神話的世界観」の根幹。

🔸ウォーターセブン~エニエス・ロビー編

  • 📘 32巻~46巻|📺 207話~336話

  • 📝 CP9と戦い、ロビン奪還へ。「世界政府への宣戦布告」は必見。

  • 🎯 【見る理由】エモさ100%!名言・名シーンの宝庫。

🔸スリラーバーク編

  • 📘 46巻~50巻|📺 337話~381話

  • 📝 ブルック登場。ゾロが命を賭ける“あの”名シーンあり。

  • 🎯 【見る理由】小休止的だが「ゾロの真価」が光る編。

🔸頂上戦争編(インペルダウン~マリンフォード)

  • 📘 50巻~61巻|📺 382話~516話

  • 📝 エースの死、白ひげ最期、海の勢力図が激変。

  • 🎯 【見る理由】ワンピース屈指の“泣ける”&“震える”超大編。

🔸魚人島編

  • 📘 61巻~66巻|📺 517話~574話

  • 📝 2年後スタート。差別と過去の因縁が交錯。

  • 🎯 【見る理由】成長した一味を体感&しらほし=ポセイドン確定。

🔸パンクハザード編

  • 📘 66巻~70巻|📺 575話~628話

  • 📝 ローと同盟!カイドウ編へのプロローグ。

  • 🎯 【見る理由】ここから“最終章”の地ならしが始まる。

🔸ドレスローザ編

  • 📘 70巻~82巻|📺 629話~782話

  • 📝 サボ再登場。ルフィvsドフラミンゴ。大船団誕生。

  • 🎯 【見る理由】ルフィが“影響力を持つ存在”へ変貌。

🔸ホールケーキアイランド編

  • 📘 82巻~90巻|📺 783話~891話

  • 📝 サンジ奪還、ルフィvsカタクリ。ビッグ・マム初本格登場。

  • 🎯 【見る理由】「ルフィ=5番目の皇帝」誕生のキッカケ。

🔸ワノ国編

  • 📘 91巻~105巻|📺 892話~1087話

  • 📝 カイドウ戦。ニカ覚醒&ギア5発動!四皇に昇格。

  • 🎯 【見る理由】過去最大級の戦闘。考察勢も歓喜の伏線回収編!

🔸エッグヘッド編

  • 📘 105巻~111巻|📺 1088話~現在

  • 📝 ベガパンクの研究島。空白の100年の核心に迫る。

  • 🎯 【見る理由】最終章序盤。全世界に向けてDの秘密が告げられる。

🔸エルバフ編(進行中)

  • 📘 111巻~|📺 未放送

  • 📝 シャンクス、神の騎士団、天竜人の過去が徐々に明らかに。

  • 🎯 【見る理由】クライマックスへ向けた超重要フェーズ!

編集部おすすめ!最短履修ルート(タイプ別)

ワンピース1115話あらすじ考察!歴史が繰り返す!?大陸の断片と海に沈んだ世界の真実【ONE PIECE】

🔹時間がないけど追いつきたい人へ

  • 東の海 → アラバスタ → 頂上戦争 → ワノ国 → エッグヘッド編

     ➡ 初期・中盤・最終章の要点だけ押さえる最短5編ルート!

🔹泣きたい人向け感情特化ルート

  • ウォーターセブン → 頂上戦争 → ドレスローザ → ホールケーキアイランド

     ➡ 感情ジェットコースター!

🔹伏線厨向け 考察特化ルート

  • 空島 → 魚人島 → パンクハザード → エッグヘッド

     ➡ ポーネグリフ、Dの一族、古代兵器ルート

よくある質問(FAQ)

Q:映画や特別編も観るべき?

→ 映画は基本パラレルですが、近年は本編とリンクする要素も。最新映画が気になる方は観てもOK。

Q:アニオリは飛ばしていい?

→ 基本スキップOK!本筋に大きな影響はありません。

Q:漫画とアニメ、どちらが効率的?

→ 時間がない人には漫画の一気読みが断然おすすめ。演出重視ならアニメも◎。

🧭ワンピースが描き続けた“冒険”という希望──それは「仲間」と「自由」を探す旅

ワンピースがこれほどまでに長く、そして広く愛されている理由は、単にバトルが熱いからでも、伏線がすごいからでもありません。

それは「冒険」という言葉に、誰もが人生の夢を重ねられるからです。

🔹「ワンピース=宝」ではなかった衝撃の真実

物語の核心には、いまだ正体が明かされぬ“ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)”が存在します。しかし物語が進むにつれ、読者の多くは気づきます。

これは財宝探しの話ではなく、仲間と過ごした旅そのものが“宝”なのでは?

そう思わせるほど、ルフィたちが重ねてきた「関係性」「過去」「信念」の厚みが、ときに涙を呼び、ときに人生を前向きにさせてくれるのです。

🔹“仲間”という言葉の再定義をした漫画

「仲間」という言葉は、使い古された価値観に聞こえるかもしれません。しかしワンピースにおいて仲間とは、

  • 過去も受け入れ
  • 信念の違いも抱き
  • それでも共に生きようとする関係

を指します。ただ「一緒に戦う」だけではない

だからこそ、ロビンが「生きたい」と泣き叫ぶシーンや、ゾロが「何もなかった」と耐え抜く瞬間は、多くの人の心を打ちます。

🔹“自由”とは何か? ルフィが体現する「もうひとつの英雄像」

ルフィの最大の魅力は、常に「自由であること」を最優先する生き方です。

  • 命令も権威も、正義の名も通じない
  • ただ自分の心に正直に進み続ける
  • 誰かの夢を、笑わずに守る

その姿に、誰もが「こんなふうに生きられたら」と願うのではないでしょうか。

そしてこの「自由を探す旅路」こそ、ルフィというキャラクターが“現代に必要なヒーロー像”を示している所以なのです。

🔹連載28年、変わらなかったものと変わったもの

2025年現在、連載28年目を迎えた『ONE PIECE』。

この間、時代も、読者層も、ジャンプのラインナップも大きく変わりました。

それでも変わらなかったものがあります。

  • 誰かの「夢」を笑わないという姿勢
  • 友情と信念を貫く格好よさ
  • 冒険が人を強くするという信念

逆に、社会の価値観が変わったことで「ワンピースの核心がよりリアルに響くようになった」とも言えるでしょう。

✨今、ワンピースを追う意味とは

【ワンピース最新展開】イム様の“悪魔化”能力とは?ニカとの関係性は? 世界政府の頂点が見せた異次元の力の正体に迫る!

最終章が進む今、「ONE PIECE」は読者にこう問いかけているようにも思えます。

「君にとってのワンピースは何か?」

それは夢かもしれない。仲間かもしれない。あるいは、“過去を許すこと”や、“何かを手放す勇気”かもしれない。

28年の旅路を経て、ルフィたちの物語はまもなく終わりを迎えようとしています。

でも、その物語が残した「心の地図」は、これからも私たちの中で生き続けるはずです。

✅ 最後に

途中で離れてしまった方も、これから追いかけたい方も、「いまから追いつく価値は100%ある」と断言します。

仲間と出会い、信じ合い、別れ、また進んでいく──

それはまさに、人生という名の“冒険”そのもの。

今こそ、「麦わらの一味」の航海に、あなた自身の一歩を重ねてみませんか?

 

この記事を書いた編集者
この記事を書いた編集者

ポプバ編集部:Jiji(ジジ)

映画・ドラマ・アニメ・漫画・音楽といったエンタメジャンルを中心に、レビュー・考察・ランキング・まとめ記事などを幅広く執筆するライター/編集者。ジャンル横断的な知識と経験を活かし、トレンド性・読みやすさ・SEO適性を兼ね備えた構成力に定評があります。 特に、作品の魅力や制作者の意図を的確に言語化し、情報としても感情としても読者に届くコンテンツ作りに力を入れており、読後に“発見”や“納得”を残せる文章を目指しています。ポプバ運営の中核を担っており、コンテンツ企画・記事構成・SNS発信・収益導線まで一貫したメディア視点での執筆を担当。 読者が「この作品を観てみたい」「読んでよかった」と思えるような文章を、ジャンルを問わず丁寧に届けることを大切にしています。

-マンガ, マンガストーリー
-, ,