映画 邦画

映画『パリピ孔明』感想|音楽×知略のクライマックス!日本カルチャーに希望を灯す一作

向井理×上白石萌歌『パリピ孔明』映画化!司馬懿の末裔登場&主題歌に豪華アーティスト集結!

現代の渋谷に天才軍師・諸葛孔明が降臨!?

そんな突飛な設定ながら、音楽×策略の異色タッグで話題を呼んだ『パリピ孔明』。2023年秋のドラマ版に続き、ついにスケールアップして映画館に登場しました!その名も――

『パリピ孔明 THE MOVIE』

今回の映画版では、英子と孔明が新たな戦場「ミュージックバトルアワーズ2025」に挑みます。総勢50人以上のアーティストとダンサーたちが本気でぶつかり合う、まるで本物の音楽フェスのような超大作。しかも約6000人もの観客を動員したガチのライブ撮影も!

これはただのドラマの延長じゃない。"観るフェス"として、別次元のエンタメ体験を叩きつけてきました。

三国志、再び──孔明vs司馬懿の末裔!

映画『パリピ孔明』感想|音楽×知略のクライマックス!日本カルチャーに希望を灯す一作

「サマーソニア」での死闘を経た孔明と英子に、さらなる強敵が立ちはだかります。

それが、魏軍の天才軍師・司馬懿の末裔、司馬潤&shin兄妹(神尾楓珠&詩羽)!

この二人、孔明を策略で追い詰めにかかるのですが、そのやり口がなんと、「孔明の十八番」である『石兵八陣』の逆利用!

さらには、孔明の夢の内容を見抜いて揺さぶりをかけるという、心理戦まで繰り広げます。

そして迎えるクライマックスは、「空城の計」オマージュ。

かつて孔明と司馬懿が死闘を繰り広げたあの伝説の策が、現代の音楽バトルに蘇るのです――!

英子の葛藤と、音楽フェスさながらのライブ!

映画『パリピ孔明』感想|音楽×知略のクライマックス!日本カルチャーに希望を灯す一作

一方、英子も精神的な壁にぶつかります。

孔明の苦悩を感じ取り、歌に集中できなくなってしまう英子。個性的なシンガーshinの登場により、プレッシャーは最高潮へ。

そんな中で繰り広げられるライブパフォーマンスの数々が、本作の大きな見どころ。

一発撮りの緊張感の中、アーティストたちが全力のパフォーマンスを披露します。

  • アヴちゃん(マリア・ディーゼル)

  • 森崎ウィン(JET JACKET・RYO)

  • 宮世琉弥(KABE太人)

  • ELLY(赤兎馬カンフー)

  • 休日課長&石崎ひゅーい(イースト・サウス)

……そして、新登場の&TEAMや岩田剛典たちも参戦!

まさに"音楽バトルフェス"の名にふさわしい豪華絢爛なステージが続きます!

三国志×現代音楽業界、違和感を乗り越えた「願い」

「なぜ孔明が日本でUber Eats配達員やってるの?」

ツッコミどころは満載ですが(笑)、物語の軸は意外とブレていません。

戦乱の世を知る孔明だからこそ、

争いではなく、音楽を通して「天下泰平」を目指す。

この願いに、映画は真っ直ぐ向き合っています。

ライバルを叩き潰すのではなく、

互いを認め、共鳴し合い、音楽への愛で繋がる――

そんなエンディングに向かう展開は、胸を打たれずにはいられません!

音楽業界の光と影を映す、リアルな一面も

映画『パリピ孔明』感想|音楽×知略のクライマックス!日本カルチャーに希望を灯す一作

一方で、映画は音楽業界の裏側に深く切り込むことはありません。

搾取やゴーストライター問題など、現実の業界の闇にはあえて触れず、

あくまで「ポジティブな夢」として描ききっています。

この辺りは、同じく芸能界の裏側をえぐった『【推しの子】』とは対象的。

『パリピ孔明』は、あくまで希望の火を絶やさない物語なんです。

特筆すべきは、アーティストたちのリアルな輝き

映画『パリピ孔明』感想|音楽×知略のクライマックス!日本カルチャーに希望を灯す一作

とくに心を奪われたのが、shin(詩羽)とEIKO(上白石萌歌)の歌唱シーン!

  • shinが歌う「again and again」(作詞作曲:崎山蒼志)

     → 個の痛みを昇華した、リアルで繊細な世界観が胸に刺さる。

  • EIKOが歌う「Count on me」(作詞作曲:Saucy Dog石原慎也)

     → 孔明への依存を乗り越え、自立を宣言するような、力強い歌声。

どちらも単なる劇中歌では終わらない、本物のアーティスト魂が詰まった楽曲たちでした!

『パリピ孔明 THE MOVIE』は、

楽しく、熱く、少し切なく、

そしてなにより――

日本の音楽シーンに、確かな希望を灯す一作でした!

普段J-POPにあまり触れない人にも、新しい扉を開いてくれるかもしれません。

気になったあなた、ぜひ映画館で「天下泰平」へのステージを体感してみて!

「音楽フェス映画」という新ジャンルが広げる未来

今回『パリピ孔明 THE MOVIE』が挑戦したのは、いわば"フェスを映画にする"という大胆な試みでした。

ライブビューイング文化が広がり、音楽と映像の融合が一般化してきた今、

物語×本気のライブ」という新たなフォーマットは、日本映画界にとって大きな可能性を秘めています。

これまで「ライブシーン=添え物」だった邦画の常識を覆し、

アーティストたちのリアルなエネルギーそのものを"作品"に昇華する。

それは単なるエンタメではなく、

観る人の心を震わせ、時には人生観すら変えるかもしれない。

『パリピ孔明』は、そんな"新しいフェス映画時代"の幕開けを告げた一作なのかもしれません。

これから先、ドラマでもアニメでも映画でも、

「音楽×ストーリー」の可能性はもっともっと広がっていくはずです!

最新みんなのレビュー

考えさせられる映画

2025年4月26日

今の時代だからこそ見る映画

考えさせられます。

真相が暴かれるまでのスピード感があり、観ている人も映画の世界にいるかのような錯覚になる恐怖感、鑑賞後の脱力感がありました。

見る人によっては心に刺さるかもしれません。

ネコ

号泣でした

2025年4月26日

鈴木亮平さんの演技が良かった!

有村架純ちゃんは可愛いの一言。

酒向芳さんはMVPです!

優しい気持ちになれる映画。

艦長

劇中が音楽フェス

2025年4月26日

映画『パリピ孔明THE MOVIE』を観て来ました

まずライブシーンが凄すぎた

解出来る内容で笑いあり涙ありでめっちゃ面白かったです

mki

皆さんの観たお気に入りの映画のレビューを書いて盛り上げましょう♪

-映画, 邦画
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,