俳優・竹内涼真が「時代の変化」と向き合うとき
竹内涼真。端正なルックスと爽やかな雰囲気で若手俳優の枠を超え、近年は骨太な役柄にも挑戦し続けている彼が、2025年10月より放送されるTBS火曜ドラマ『じゃあ、あんたが作ってみろよ』で、現代の“男らしさ”に鋭く切り込む役に挑む。
演じるのは、昭和的な価値観を引きずる男・海老原勝男。「料理は女が作るもの」という無自覚な思い込みを抱えながらも、恋人との別れを経て自分の在り方を見つめ直していく――そんな“変化の途中にいる男”を、竹内はどのように体現するのか。
“男らしさ”のアップデート――勝男という役に込めた思い
勝男というキャラクターは、令和の視点で見れば「時代遅れ」とも映る価値観を持つ人物だ。しかし、決して悪人ではない。むしろ、自分なりに恋人を大切にしようとしていたがゆえに、すれ違いが生まれてしまう――そんな等身大の未熟さと人間味が、この役の核にある。
竹内自身も、「読んでいて、自分の心の中を覗かれているようだった」と語る。
普段無意識に発している言葉、思っていること、それがいかにパートナーに影響しているか。そんな当たり前すぎて気づきにくい問題に、真っ正面から向き合う作品となっている。
「この役を演じることで、自分自身も見直さなきゃいけない部分が見えてきた」
竹内は、勝男を通して“気づきの過程”そのものを演じる覚悟をにじませている。
成長を見せる演技力と、“6年ぶりのTBS主演”という節目
今回の作品は、竹内涼真にとってTBSドラマでの主演は『テセウスの船』(2020年)以来、約6年ぶり。さらにTBS火曜ドラマ枠での主演は初となる。
その間、映画や舞台、Netflix作品など幅広いジャンルに出演してきたが、「変化する男」を演じることにおいて、これまでのキャリアが確実に血肉となっている。今回のドラマでは、彼の柔軟な表現力と、役に対する誠実なアプローチが随所に現れるだろう。
ドラマ『じゃあ、あんたが作ってみろよ』とは?
本作の原作は、谷口菜津子による同名漫画。
第26回手塚治虫文化賞・新生賞を受賞したこの作品は、価値観のズレから生まれるすれ違いと、それでも向き合おうとする2人の姿を、ユーモアと温かさを織り交ぜながら描いたロマンスコメディだ。
主人公・山岸鮎美を演じるのは夏帆。ピンク髪という大胆なビジュアルチェンジも話題を呼んでいる。鮎美は、長年「恋人ファースト」で生きてきた女性。勝男との破局を経て、自分の人生を取り戻そうともがき始める。
一方で、勝男は「恋人のために言っているつもり」の言葉や行動が、実は無意識に彼女を傷つけていたことに気づかされる。そんな彼が料理をきっかけに自らの価値観と向き合い、少しずつ変化していく姿が物語の軸となる。
“理想の男”から“変わる男”へ─竹内涼真の変化
これまで、どこか「完璧で爽やか」なイメージが付きまとっていた竹内涼真。
だが、30代に突入し、彼の演じる役柄もより内面の葛藤や成長に重きを置いたものへとシフトしつつある。
今回の勝男というキャラクターは、竹内にとってまさに“理想の男像”を脱ぎ捨てる挑戦でもある。
「正しい」と信じて疑わなかった自分の価値観。
「相手のため」と思っていた言葉が、どこかで相手を縛っていた事実。
そうした気づきを経て、勝男は変わっていく。
竹内自身も、この物語の中で、俳優として、そして一人の人間として、何かを掴み取ろうとしているように見える。
夏帆との初共演にも注目
本作は、夏帆との初共演作でもある。
竹内は彼女について「生命力あふれる方」とコメントしており、芝居を通して多くの刺激を受けている様子。夏帆もまた、「ラブストーリーというより“バディもの”のような感覚で臨んでいる」と語っており、2人の関係性の変化を追うことで、物語への没入感も一層高まるはずだ。
家族・世代・文化――“小さな台所”が映し出す大きなテーマ
このドラマのもう一つの見どころは、勝男の両親を通して描かれる、価値観のルーツと世代間のギャップ。
父・海老原勝(演:菅原大吉)は、典型的な亭主関白。母・陽子(演:池津祥子)はそれに寄り添ってきたが、密かに味噌汁の出汁に市販のものを使っていたりと、家族内にも“見えない揺らぎ”がある。
この家庭環境こそが、勝男の価値観を形作った背景。
そしてそれを壊すこと=自分自身の再構築であり、男としての“再誕”にもつながっていくのだ。
竹内涼真が見せる“変化の物語”に期待
『じゃあ、あんたが作ってみろよ』は、一見するとライトなロマンスコメディだが、その裏には、現代を生きるすべての男女が直面する「価値観のアップデート」という重層的なテーマが流れている。
竹内涼真がその中心でどこまで深く“変化”を演じ切るのか。
そして、視聴者自身がどれだけ彼に共感し、あるいは自分を見つめ直すきっかけを得られるのか。
単なるラブストーリーでは終わらない。
このドラマは、変化を恐れず、時代とともに歩む男の物語でもある。
🧩 令和時代の「男らしさ」とは何か?
最後に、少しだけ補足したい。
令和という時代において、「男らしさ」の定義は大きく変わっている。
かつてのように「強く・黙って・支える」だけでは不十分だ。むしろ、「弱さを見せられること」「対話できること」「変化を恐れないこと」こそが、新しい“男の器”なのかもしれない。
竹内涼真は、その変化の先頭に立つような存在だ。
彼の演技を通して、視聴者自身の価値観にも小さな問いが投げかけられることだろう。
竹内涼真、“令和の男らしさ”に挑む―挑戦と変化の軌跡に迫る
俳優・竹内涼真が「時代の変化」と向き合うとき 竹内涼真。端正なルックスと爽やかな雰囲気で若手俳優の枠を超え、近年は骨太な役柄にも挑戦し続けている彼が、2025年10月より放送されるTBS火曜ドラマ『じゃあ、あんたが作ってみろよ』で、現代の“男らしさ”に鋭く切り込む役に挑む。 演じるのは、昭和的な価値観を引きずる男・海老原勝男。「料理は女が作るもの」という無自覚な思い込みを抱えながらも、恋人との別れを経て自分の在り方を見つめ直していく――そんな“変化の途中にいる男”を、竹内はどのように体現するのか。 “男
竹内涼真が“好青年”を脱いだ日|仮面ライダーから怪演俳優へ、進化の全記録
爽やか系の代名詞だった男は、なぜ怪演の“変化球俳優”に変貌したのか 「爽やか」「好青年」──そのイメージでブレイクした竹内涼真。しかし今、彼の演技を語る際にこの形容詞だけでは物足りない。“主演を張れる若手”から、“難役を引き寄せる表現者”へ。そんな俳優人生の進化の軌跡をたどってみよう。 芸能界入りのきっかけはモデルコンテストのグランプリ 2013年、女性ファッション誌「mina」のメンズモデルオーディションでグランプリを受賞したことが、竹内涼真の芸能界デビューの第一歩。翌年には早くもテレビドラマ『仮面ライ
ドラマ「ビリーブ(Believe) 君にかける橋」9話 最終回ネタバレ・視聴率・考察・感想|壮大な闇に挑む!刑務所からの決死の逃亡劇
https://popversemix.com/believe-8/ ドラマ『Believe-君にかける橋-』9話あらすじ 「龍神大橋」崩落事故の真相を暴くために、狩山陸(木村拓哉)が刑務所からの逃走を決行!無実を証明しようとする彼の壮絶な旅が幕を開けました。同じく真相を追求する刑事・黒木正興(竹内涼真)との協力で、命がけの逃亡劇が続いてきた狩山ですが、ついに捕まってしまいます。愛する妻・玲子(天海祐希)の目の前で逮捕される狩山。しかし、彼はまだ諦めていないのです。次なる戦いに向けて動き出します! 一方で
【ドラマ】ブラックペアン2 最終回までのネタバレ結末・視聴率・考察・感想まとめ!
PopVerseMix ポップバースミックス ポップカルチャーの交差点、あなたが主役のエンタメ宝庫の旅へ! ブラックペアン2 STORY(物語あらすじ) 世界的天才外科医、天城雪彦の物語 海堂尊氏の小説『ブレイズメス1990』『スリジエセンター1991』が原作。オーストラリアのゴールドコーストにあるハートセンターで長年勤めている天城雪彦(二宮和也)は、ダイレクト・アナストモーシスという手技を唯一行える、心臓冠動脈バイパス術の世界的天才外科医である。彼の手術を受けるには、運試しに勝ち、財産の半分を掛け金とし
ドラマ「ビリーブ(Believe) 君にかける橋」8話ネタバレ・視聴率・考察・感想|龍神大橋の闇に挑む男!狩山陸の決意
https://popversemix.com/believe-7/ ドラマ『Believe-君にかける橋-』8話あらすじ 龍神大橋建設現場で起きた崩落事故。その背後には驚愕の陰謀が潜んでいた!なんと、橋の設計者である狩山陸(木村拓哉)に全責任を押し付けたのは「帝和建設」だったのだ。そして、その背後にはさらに巨大な存在が…。 脱獄し、逃亡を続けた果てに“恐るべき闇の真相”をつかんだ狩山は、激しい怒りに燃えた。彼は身の危険も顧みず、真実を暴こうと決意する。長年の相棒である刑事・黒木正興(竹内涼真)の制止も聞
ドラマ「ビリーブ(Believe) 君にかける橋」7話ネタバレ・視聴率・考察・感想|真実を暴け!龍神大橋崩落の陰謀劇
https://popversemix.com/believe-6/ 黒木が明かす龍神大橋崩落の真相 6話では、黒木が龍神大橋の崩落事故の真相を狩山に伝えました。黒木は、橋崩落事故で死んだ若松博通が兄だと明かし、狩山に何故逃走しているのかを問い詰めました。黒木は、玲子との会話から狩山が設計ミスをしていないのではと感じ取っており、玲子がガンであることも突き止めていました。 最初は狩山を厳しく責め立てていた黒木でしたが、実は彼の無実を見抜いていたようです。しかし、黒木が若松の弟であることがばれてしまい、狩山の