2025年8月23日、タイ・バンコクで開催される大型音楽フェスティバル『SUMMER SONIC BANGKOK 2025』にSnow Manの出演が決定しました。
これまで国内を中心に多彩な活躍を見せてきた彼らですが、今回の舞台は海外、しかも「特別な縁」を持つタイです。
では、なぜSnow Manとタイは深く結びついているのでしょうか?
この記事では デビュー直後から続く“タイとの物語”と、サマソニ出演が必然である理由 を徹底的に解説します。
Snow Manとタイの最初の出会い
Snow Manとタイの関係は、デビュー直後から始まりました。
2020年2月、彼らは『JAPAN EXPO THAILAND 2020』に出演。これが Snow Manにとって初めての海外パフォーマンス となりました。
このステージではデビュー曲「D.D.」やジュニア時代からの人気曲を披露し、会場は熱狂の渦に。さらに、メンバー全員がタイ語で自己紹介を行い、タイにルーツを持つ向井康二が橋渡し役を務めたことも話題となりました。
また、この訪問のタイミングで「Snow World」のMVを現地で撮影。デビューシングルに収録された映像作品に、タイの景色が刻まれたのです。
幻となったバンコク公演と悔しさ
その後、デビュー後初のツアー『Snow Man ASIA TOUR 2D.2D.』でバンコク公演が予定されていました。
しかし、コロナ禍の影響で中止に。やむなくオンライン配信へと切り替えられました。
世界中のファンとつながるきっかけにはなったものの、現地ファンとの直接の交流が叶わなかった悔しさは、メンバーも強く感じていたことでしょう。
再び訪れたタイ、広がる人気
コロナ禍が落ち着くと、Snow Manは再びタイの地へ。
2023年:『JAPAN EXPO THAILAND 2023』に向井康二と岩本照が登場。涙を流すファンがいたほどの盛り上がりに。
バラエティ番組ロケ:TBS系『それSnow Manにやらせて下さい』ではたびたびタイでの撮影を敢行。現地ならではの挑戦企画はファンに大好評でした。
受賞歴:2024年には『バンコク日本博』で同番組が特別賞を受賞。日本のテレビ番組としては初の快挙で、Snow Manが“日タイの架け橋”として評価された瞬間でした。
この積み重ねが、タイでのSnow Man人気を着実に高めていきました。
向井康二という存在
Snow Manとタイの絆を語る上で欠かせないのが、メンバーの向井康二です。
- タイ人の母を持ち、タイ語を話せる
- ファンにとっては「タイとSnow Manをつなぐ象徴」的存在
- 2024年にはタイドラマ『Dating Game』や日タイ合作映画『(LOVE SONG)』に出演
現地メディアでも彼の活動が大きく取り上げられ、Snow Man全体への注目度をさらに押し上げました。まさに「タイにおけるSnow Manのドアマン」と呼べる存在です。
最新の取り組みと拡大する活動
さらに2025年8月30日からは、グループ初となるポップアップイベント『Snow Man 1st POP-UP』が世界5都市で開催予定。その開催地のひとつにバンコクが含まれており、現地での人気の高さを裏付けています。
こうした流れを踏まえると、サマソニ・バンコク出演は決して偶然ではなく、自然なステップアップだと言えるでしょう。
サマソニ・バンコクが必然の舞台である理由
サマソニは世界的にも評価の高い音楽フェス。そのバンコク開催にSnow Manが登場する意味は大きいです。
初めての海外パフォーマンスの地で再び勝負できる
向井康二という“架け橋”を通じて現地ファンと強固につながれる
これまでの活動の集大成を示す場として最適
公式SNSでも「Snow Manは熱い情熱とワールドクラスのパフォーマンスで観客を魅了する」と紹介されており、期待値はすでに最高潮です。
Snow Manにとって、タイは「海外進出の最初の地」であり「悔しさを経験した地」でもあります。
それだけに、今回のサマソニ・バンコク出演は、グループにとって大きな意味を持つ舞台となるでしょう。
彼らの挑戦が、さらにグローバルな活動への扉を開くことは間違いありません。
Snow Manとアジア戦略の展望
1. Snow Manが担う「ジャパニーズポップの顔」
アジアにおける日本のアイドルシーンは、K-POPの台頭によって相対的に存在感が薄れてきた側面があります。しかしSnow Manは、歌・ダンス・演技・バラエティを兼ね備えた総合力で、ジャニーズ/TOBE系アイドルの中でも「マルチエンタメ型」の代表格として注目を浴びています。
タイでは特に 日本のドラマ・映画・アニメに親しんできた層 が多く、その中でSnow Manは「エンタメ全方位で楽しめるグループ」として受け入れられやすい立ち位置にあります。
2. タイにおける日本カルチャー人気とSnow Manの強み
タイでは長年にわたり、日本のファッション・音楽・食文化が人気を集めています。特に若年層の女性にとって、日本の男性アイドルは「親しみやすさ」と「きめ細やかな表現力」が魅力。
Snow Manはそのニーズに応えるように、 エモーショナルな楽曲 と 全力で楽しませるステージング を両立。バラエティで見せるユーモラスな姿と、パフォーマンスで見せるクールな姿のギャップもファン心をくすぐります。
3. 他のアジア圏への広がり
今回のサマソニ・バンコク出演は、今後のアジア戦略の布石とも考えられます。
台湾、香港、シンガポールなど、日本のアイドルカルチャーが浸透しやすい地域でも同様に人気を拡大していく可能性があります。
Snow Manは 「歌って踊れる」だけでなく「マルチに活躍できる」 グループだからこそ、現地メディア出演やイベントなど、接点を増やすごとに存在感を高められるでしょう。
4. サマソニ出演後に期待される展開
サマソニでのステージを成功させれば、以下の展開が期待されます。
単独アジアツアーの再挑戦
現地メディアとのさらなるコラボレーション
向井康二を中心にしたタイ国内での新プロジェクト
こうした流れの中でSnow Manは、 日本とタイをつなぐカルチャーアンバサダー 的な役割を担っていくでしょう。
最後に
Snow Manとタイの縁は偶然ではなく、必然の積み重ね。
サマソニ・バンコクは、その歴史に新しい1ページを加える「運命の舞台」と言えるはずです。
「旅するSnow Man」白川郷・金沢編ロケ地まとめ|阿部亮平&佐久間大介が巡ったスポットを一挙紹介!
Snow Manの冠トラベル番組「旅するSnow Man」第8話では、阿部亮平さんと佐久間大介さんが岐阜・石川を旅しました。 世界遺産・白川郷から始まり、金沢の老舗料亭や現代アート美術館まで、豊かな自然と文化を体験する贅沢な旅。その中で見せたふたりの素顔や感動の言葉が、ファンの心を打ちました。 今回は、そんなふたりが訪れたロケ地を一つひとつ丁寧にご紹介します。旅の内容を振り返りながら、実際に行ってみたくなるような見どころをわかりやすくまとめました。 白川郷(岐阜県) 旅のスタート地点は、世界遺産にも登録さ
Snow Man 岩本照が示す“信頼のかたち”。強さと優しさのあいだにあるリアル
Snow Manのリーダーであり、俳優としても存在感を増す岩本照。 彼の演技に一貫して流れるテーマ——それは「信頼」だ。 その信頼のあり方は、筋肉やアクションの“強さ”よりも、むしろ静けさと誠実さの中に宿っている。 ドラマ『恋する警護24時 season2』で再び北沢辰之助を演じる今、その姿勢がいっそう明確に見えてくる。 “守る男”の内側にある、繊細な人間性 岩本が演じる北沢辰之助は、任務中は一切の感情を排し、冷静沈着に行動するプロフェッショナルだ。 だが、その内側には「人を守る」ことへの強い使命感と、人
【レビュー】映画『火喰鳥を、喰う』の感想・評価・口コミ・評判
【2025年10月3日公開,108分】 INTRODUCTION(イントロダクション) 戦死したはずの先祖の名が墓から消え、突如もたらされた日記が“生への執念”を告げる――。 水上恒司と山下美月が挑むのは、現実が侵食されていく戦慄の超常サスペンス。不可解な事件が連鎖する中、宮舘涼太演じる超常現象専門家が告げる「死者は生きている」という言葉が、新たな現実を呼び起こす。生と死、歴史と現在が交錯する、異形のオカルト・ミステリーだ。 【監督】本木克英【原作】原浩【脚本】林
“銀髪”から主演へ─Snow Man佐久間大介の新たな幕開け
Snow Manの 佐久間大介 が、映画単独主演を務める作品 『スペシャルズ』。 公開は2026年春とまだ先ですが、先行して解禁された特報映像が早くも注目を集めています。 “銀髪姿”で知られる彼が、今なぜ主演俳優としてスポットを浴びるのか。その背景には、これまで積み重ねてきた多面的な活動と、本人のキャラクターが持つ強さが見えてきます。 Snow Manの“ムードメーカー”から表現者へ 佐久間といえば、Snow Manの中でも明るさと軽快さを象徴する存在。 アニメや声優業界への熱烈な愛情から、バラエティやラ
翔太、世界へ。渡辺翔太がミラノで見たもの、感じたもの
世界の扉を開いた瞬間 2025年9月26日(現地時間)、Snow Man の 渡辺翔太 が、イタリア・ミラノで開催された TOD’S(トッズ)2026年春夏コレクションに招かれ、ミラノコレクションへ初参加を果たしました。 この舞台は世界のファッションシーンをリードする場。渡辺にとっては初めての挑戦であり、新しい価値観や刺激を得るきっかけとなりました。 渡辺翔太という存在 ― 美意識と表現の幅 Snow Man のメンバーとして高い人気を誇る一方で、渡辺翔太は美容意識の高さでも知られています。スキンケアやラ
Snow Man、5thアルバム『音故知新』と5大ドームツアー決定|進化を続ける9人の現在地
Snow Man、止まらない挑戦 2025年の冬、Snow Manがまた大きな一歩を踏み出します。 5枚目のフルアルバム『音故知新』が11月5日にリリース。そして同時に発表されたのは、史上最大規模となる5大ドームツアー「Snow Man Dome Tour 2025-2026 ON」。 デビューから5年余り。歌もダンスも、個人活動も確実に広がりを見せている9人が、グループとして再び集まり「今」を形にします。アルバムとツアー、二つの大きなプロジェクトに込められた意味を、じっくり掘り下げていきましょう。 『音