
『ONE PIECE』の物語がクライマックスへ向かう中、勢力図の中心に浮かび上がってきたのが 麦わら大船団 です。
5600名・70隻という大規模な独立勢力でありながら、ルフィとの“ゆるいつながり”を核に世界各地で行動する稀有な存在。後に「歴史に名を刻む大事件を起こす」と描写された彼らは、物語終盤で避けては通れないキーワードになりつつあります。
この記事では、麦わら大船団を
① 一目でわかる戦力一覧(表)
② 各船の特徴・懸賞金
③ 大事件の伏線と船団が果たす役割
の3軸で徹底解説します。
【まず知りたいこと】麦わら大船団とは?
ドレスローザ編の戦いが終わったあと、コロシアム勢やトンタッタ族、巨人族などがルフィへ子分盃を捧げたことで自然発生的に生まれた独立連合です。
- 総勢:5,600名以上
- 船数:70隻超
- 構成:7つの独立船団
- 大頭:モンキー・D・ルフィ(非公式/本人は否定)
上下関係を嫌うルフィの方針上、“命令系統”は存在しません。しかし、各船は共通してルフィの自由さや価値観に惹かれており、必要なときに躊躇なく彼のために動く「自律的な巨大勢力」と言えます。
【完全版】麦わら大船団・7船の戦力一覧(保存版)
| 船番号 | 船団名 | 船長 | 懸賞金 | 主な能力・特徴 | 人員数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1番船 | 美しき海賊団 | キャベンディッシュ | 3億3000万 | 剣技/ハクバ(高速人格) | 75名 |
| 2番船 | バルトクラブ | バルトロメオ | 2億 | バリバリの実・絶対防御 | 56名 |
| 3番船 | 八宝水軍 | サイ | 2億1000万 | 八衝拳・武装色 | 約1000名 |
| 4番船 | イデオ海賊団 | イデオ | 不明 | 破壊砲・格闘戦 | 4名 |
| 5番船 | トンタッタ海賊団 | レオ | 不明 | ヌイヌイの実・高速機動 | 200名 |
| 6番船 | 新巨兵海賊団 | ハイルディン | 不明 | 巨人族の怪力・白兵戦 | 5名 |
| 7番船 | ヨンタマリア大船団 | オオロンブス | 1億4800万 | 統率力・物量戦 | 4300名 |
👉 “火力・防御・機動・物量”が驚くほどバランスよく揃っている点が、大船団の最大の強み。
【1番船】美しき海賊団(キャベンディッシュ)

懸賞金:3億3000万ベリー
華麗な剣さばきと端正な外見から“海賊貴公子”と呼ばれ、船団内でも知名度はトップクラス。
夢遊状態で現れる“ハクバ”は圧倒的な斬撃速度を誇り、制御不能なゆえに破壊力が跳ね上がる特殊な存在です。
ポイント
- 名刀デュランダルによる高い剣技
- ハクバ時は作中でも屈指の速度
- 75名の船員を持つ中規模勢力
【2番船】バルトクラブ(バルトロメオ)

懸賞金:2億ベリー
ルフィに人生を救われたことで“ルフィ信者”となった元ギャング。
バリバリの実が生むバリアは、作中でも最強クラスの防御性能を持っています。
ポイント
- 物理・斬撃・衝撃を完全遮断するバリア
- 参謀ガンビアを擁する知略型集団
- 少数精鋭の海賊団
【3番船】八宝水軍(サイ)

懸賞金:2億1000万ベリー
千年続く武術集団の棟梁で、近接戦能力の高さは大船団屈指。
「八衝拳」は強固な装備すら貫く突破力を持ちます。
ポイント
- 八衝拳+武装色の破壊力
- 先代棟梁・チンジャオ(5億4200万)を擁する巨大組織
- 約1000名の兵力による物量戦も可能
【4番船】イデオ海賊団(イデオ)

懸賞金:不明
爆発力のある一撃“破壊砲”が代名詞の格闘家。
ブルーギリーやアブドーラ&ジェットを含む異種混合の4名で構成される少数精鋭チームです。
ポイント
- 巨人族を吹き飛ばす打撃力
- 闘技大会出身の技術力
- 伸びしろの大きい若手チーム
【5番船】トンタッタ海賊団(レオ)

懸賞金:不明
小柄ながら驚異的な身体能力を持つトンタッタ族の中心人物。
ヌイヌイの実で敵を瞬時に縫い止めるサポート能力が非常に優秀です。
ポイント
- 高速移動による隙のない動き
- ヌイヌイの実で即拘束
- 200名の隊を率いる中規模部隊
【6番船】新巨兵海賊団(ハイルディン)

懸賞金:不明
巨人族5名のみで構成される最強の白兵戦集団。
1万トンの体重を持つ敵を正面から殴り飛ばす火力は、大船団随一の破壊力です。
ポイント
- 巨人族の怪力と高い耐久力
- エルバフとの関係が物語上重要
- 少数ながら“軍隊級の火力”
【7番船】ヨンタマリア大船団(オオロンブス)

懸賞金:1億4800万ベリー
4300名を率いる大規模勢力。几帳面な性格と軍隊的統率が特徴で、物量戦では右に出る船団はいません。
ポイント
- 4000名超の物量
- 統率の高さは大船団No.1
- パワー技「提督キラーボウリング」など豪快な攻撃
麦わら大船団は何を“成す”のか?
80巻のモノローグで語られたように、彼らは
「いずれ歴史に名を残す大事件を起こす」
ことが確定しています。
現状示される可能性は以下の3つ:
① 世界政府との全面戦争の一部を担う
五老星・天竜人との衝突が激化している今、各地の戦線を支える部隊として最有力。
② 新たな“四皇戦争”の別動隊
ルフィ単独では同時多発的な戦いを処理できないため、大船団が補完。
③ “解放の戦い”の象徴として動く
価値観の変革を世界規模で広げる役割を担う可能性。
麦わら大船団の“本当の存在意義”とは

麦わら大船団は表面的には海賊連合ですが、実態は 「ルフィの価値観に共鳴した人々の集合体」 です。
彼らは盃に縛られた部下ではなく、ルフィという中心人物の行動や思想に惹かれ、自主的に動く仲間たち。
その特徴は以下の3点に集約されます。
● ① 自律した7船団が“目的だけ共有”する構造
指揮系統がないにもかかわらず、危機には自然と集まる
→ まるで“反射的に動く大きな生き物”のような集合体
● ② 魚人島・ワノ国など、国家規模で味方が増えるルフィの縮図
すでに「国単位で味方が増える」描写が多く、麦わら大船団はその小型モデル。
● ③ 多様性が最大の武器
巨人族・小人族・武術集団・ギャング・貴公子など、
“世界中の価値観と能力が結集する” という唯一無二の勢力。
最終章では、ルフィ単体では届かない“世界規模の戦い”の複数戦線を支える存在として、麦わら大船団は欠かせない役割を担うはずです。
まとめ
麦わら大船団は、
- 戦力
- 規模
- 多様性
- 世界とのつながり
のどれを取っても、『ONE PIECE』終盤の物語を大きく動かす鍵となる勢力です。
今後、彼らがどのタイミングで再登場するのか──
そして“大事件”の正体とは何か──
物語の行方を追ううえで、目が離せません。
「ワンピース」麦わら大船団、メンバーを完全解説!全7船の戦力・懸賞金まとめ
『ONE PIECE』の物語がクライマックスへ向かう中、勢力図の中心に浮かび上がってきたのが 麦わら大船団 です。 5600名・70隻という大規模な独立勢力でありながら、ルフィとの“ゆるいつながり”を核に世界各地で行動する稀有な存在。後に「歴史に名を刻む大事件を起こす」と描写された彼らは、物語終盤で避けては通れないキーワードになりつつあります。 この記事では、麦わら大船団を ① 一目でわかる戦力一覧(表) ② 各船の特徴・懸賞金 ③ 大事件の伏線と船団が果たす役割 の3軸で徹底解説します。 【まず知りたい ...
ワンピース首領マーロン考察|正体・死亡説・ベッジ父親説を徹底検証
『ONE PIECE』は連載25年以上にわたって読者を魅了し続けてきましたが、物語が終盤に差し掛かる現在でも新たな謎や考察ポイントが尽きません。その中でも最近話題を呼んでいるのが、「首領(ドン)・マーロン」 という存在です。 ロックス海賊団の過去編や関連情報と絡めてファンの間で語られているマーロンは、公式本編には明確に登場していないにもかかわらず、死亡説や親子関係説など多くの考察を生んでいます。 この記事では、首領マーロンに関する噂や考察を徹底的に整理。 「正体」「死亡説」「クリークやベッジとの関係」「悪 ...
【バッカニア族の正体】くまの種族に隠された“大罪”と世界政府が恐れる理由とは?
「バッカニア族って何者?」 「くまの過去、ヤバすぎない?」 「なんで世界政府がそこまで毛嫌いしてるの?」 ──そんな疑問を抱えたあなたのために、今回はくまのルーツ=バッカニア族について徹底考察! エッグヘッド編で明らかになったこの種族、実は“世界のタブー”に深く関わる存在だった…!? この記事では、バッカニア族の正体や「大罪」とされる過去、さらには悪魔の実や世界政府との関係まで、最新情報と考察を交えてわかりやすく解説します。 バッカニア族とは?世界政府が「存在ごと消したい」種族 まずは基本からおさらい。 ...
【ワンピース考察】ゴッドバレー事件の真実!ロジャーとロックスを動かした「宝」とは誰だったのか?
※本記事は『ONE PIECE』最新話(1157話)までの内容を含みます。未読の方はご注意ください。 ゴッドバレー事件――“歴史の空白”に潜む最大の謎 『ONE PIECE』の世界には、表向きの歴史から意図的に抹消された出来事が数多く存在します。その中でも、ひときわファンを惹きつけてやまないのが 38年前の「ゴッドバレー事件」 です。 ロジャー、ロックス、ガープといった伝説級の人物が一堂に会したとされるこの事件。しかし、なぜ彼らが同じ場所に集結する必要があったのか――長年その理由は謎に包まれてきました。 ...
【ワンピース全エピソード一覧】見る順番・話数・要点がわかる最速ガイド【2025年最新版】今から追いつける最短ルート!
はじめに:エピソード多すぎ問題、そろそろ片をつけよう 1997年から連載を続け、2025年で連載開始から28年。 「ONE PIECE(ワンピース)」は名実ともに“国民的冒険大作”として、今もジャンプの最前線を走り続けています。 …とはいえ、途中離脱した人・これから観たい人にとっては、どこから手をつければいいのか迷子必至。 「全部で何編あるの?」 「アニメと漫画、話数どう対応してるの?」 「見る順番や飛ばしていい話ある?」 そんな悩みを丸ごと解消すべく、この記事では「2025年時点での全編エピソードの概要 ...
【ワンピース最新展開】イム様の“悪魔化”能力とは?ニカとの関係性は? 世界政府の頂点が見せた異次元の力の正体に迫る!
『ONE PIECE』最終章が加速する中、ついにベールを脱ぎ始めた“世界政府の頂点”イム様。その正体不明な存在は、エルバフ編において驚愕の形で前線に現れ、読者の度肝を抜く戦闘能力を披露しました。 本記事では、イム様が見せた“悪魔化”という前代未聞の力の正体と、その裏に潜む世界観の再構築、そしてルフィの“ニカ”との関係性に深く迫ります。 イム様とは何者なのか?──「虚の玉座」に座す神 イム様が初めて本格的に登場したのは、マリージョア編。世界を治める五老星すら膝をつくその姿は、まさに“神”と呼ぶにふさわしいも ...

















