ポップバースミックス

ポップカルチャーの交差点、あなたが主役のエンタメ宝庫の旅へ!

暗号通貨

TOKEN2049 Dubai参加ガイド|注目プロジェクト・スピーカー・周辺イベントまで網羅

 

🌍 中東最大級のWeb3イベント「TOKEN2049 Dubai」開催!

2025年4月18日・19日、アラブ首長国連邦のドバイにて開催されるTOKEN2049 Dubaiは、世界中の仮想通貨・Web3関係者が集結する一大イベントです。

シンガポール版に続き、中東開催は2回目。

今回は規模も内容もパワーアップし、世界の中心でブロックチェーンの未来を語る場として大注目されています。

🔥 今年の見どころ① 注目プロジェクトのブース&発表

TOKEN2049 Dubaiには、毎回その年を象徴する注目プロジェクトが出展。

今年(2025年)は以下のような顔ぶれが注目されています。

  • Celestia(TIA):モジュラーブロックチェーンの最前線

  • Starknet / zkSync:ZKロールアップの進化がテーマ

  • EigenLayer:リステーキング経済圏の本格展開

  • Friend.tech 2.0:分散型SNSの進化形がドバイに登場?

  • Ton Foundation(Telegram):アジア圏で急成長中のTONが再び表舞台へ

会場ではこれらプロジェクトによるプロダクトデモ、NFT展示、体験ブースが設置され、実際に触れて学ぶことができます。

🎤 見逃せないスピーカー陣

今年のTOKEN2049は、スピーカーも“ガチ”です。

登壇者所属・肩書内容
Vitalik ButerinEthereum共同創業者L2とAIの未来について語る予定
Balaji Srinivasan投資家/元Coinbase CTO仮想国家論のアップデート
Justin SunTRON創設者中東戦略とUSDTインフラ
Yat SiuAnimoca Brands会長Web3ゲームのグローバル拡張
Riyadh Al-HassanUAE財務省ドバイのWeb3政策の進捗報告

世界の中心で“これからのWeb3”を議論する時間は、まさに現地でしか味わえない空気感です。

🗓️ TOKEN2049に合わせた周辺イベントも熱い!

本会場以外にも、TOKEN2049に合わせて多数のサイドイベント・ハッカソン・ミートアップが開催されます。

  • ETHDubaiカンファレンス(L2やDeFi系が中心)

  • Solana Hacker House Dubai(Solana開発者向けイベント)

  • Web3 CXO Roundtable(企業幹部限定の意見交換会)

  • Deep Dive Afterparty by a16z(ベンチャー業界との交流の場)

こうした「非公式イベント」にも未来の大型プロジェクトが潜んでいることが多く、情報感度が問われます。

✈️ 初めてでも安心!ドバイ参加ガイド

会場アクセス

  • 会場:Atlantis The Royal(パーム・ジュメイラ地区)
  • 最寄り空港:ドバイ国際空港(DXB)
  • 会場まではタクシーまたはUberで約40分

服装・気候

  • 4月のドバイは最高気温30℃前後、乾燥しているので通気性の良い服を
  • 会場は冷房強め、上着を忘れずに

ネットワーク対策

  • SIM購入は「du」か「etisalat」の観光客向けパッケージが便利
  • 公共Wi-Fiは多いがVPN推奨

🧠 まとめ:トレンドを肌で感じたいなら行くしかない!

TOKEN2049 Dubaiは、2025年の仮想通貨トレンドを肌で感じ取れる最高の現場です。

大型プロジェクトの動向を“目で見て、耳で聞いて、握手して知る”──これはTwitterやYouTubeでは得られない価値。

Web3業界に関わる人も、そうでない人も、今この瞬間に何が起きているのか?をリアルに体感したいなら、ドバイ行きは“あり”です!

おすすめ取引所

この記事を書いた執筆者・監修者
この記事を書いた執筆者・監修者

ポプバ暗号通貨部:松 朴李

2017年から仮想通貨投資を開始。DeFi、NFT、IEO、草コインまで幅広く実践してきた現役トレーダー。現在はBitgetやBybitを中心に資産運用を行いながら、最新の市場動向やアルトコインの将来性、リスク管理術を解説。トレード歴7年以上、累計取引高は数億円規模。初心者にもわかりやすい解説を心がけています。 過去にはBTC・ETHの暴落を複数回経験しながらも、長期的な視点で安定した利益を確保。海外取引所の動向や日本の税制、ステーキング・レンディング・コピートレードなど、実際に使ってみたからこそわかる“リアルな情報”を発信中。 日本国内の仮想通貨関連メディアでも複数寄稿歴あり。現在は自身のメディアを運営しながら、定期的にメルマガやX(旧Twitter)で相場速報やニュース解説を配信している。

-暗号通貨
-, , , ,