変化の中で見せる“本当の自分”
2024年8月、フジテレビを退社した渡邊渚さん。
アナウンサーとして4年間にわたり数々の番組に出演し、多くの視聴者に親しまれてきた彼女は、いま「伝える人」から「表現する人」へと、その歩みを静かに進めている。
注目のデジタル写真集『Re:水平線』には、そんな彼女の今が映し出されている。
自然の中でリラックスした表情を見せる彼女の姿は、テレビで見ていたイメージとはまた異なり、より人間的で、より等身大だ。
本記事では、渡邊渚さんのこれまでとこれから、そして『Re:水平線』に込められた“表現者としての決意”に迫っていく。
フジテレビ時代の軌跡——“伝える力”の原点
渡邊渚さんは、2020年にフジテレビへ入社。
『めざましテレビ』『Live News イット!』『ぽかぽか』『もしもツアーズ』など、報道からバラエティまで多岐にわたるジャンルで活躍し、その柔らかな語り口と知的な雰囲気で多くの支持を集めた。
視聴者に寄り添う姿勢と、画面越しに伝わる誠実さ。
特に、ナレーションやリポートでの丁寧な言葉選びには、彼女の伝えることへの責任感が滲んでいた。
その姿勢は、単に「読む」「話す」だけではない、“コミュニケーションの本質”を体現するものだったといえる。
立ち止まること、そして前を向くこと
2023年6月、渡邊さんは体調不良により休養を発表。
その後、同年12月には心的外傷後ストレス障害(PTSD)を患っていたことを自身のInstagramで公表し、大きな反響を呼んだ。
彼女の言葉は飾り気がなく、だからこそ多くの人の心を打った。
当時の投稿では「静かに休ませてください」という一文とともに、真摯な思いが綴られていた。
2024年8月、所属していたフジテレビを正式に退社。
退社にあたっては、「これからの自分にとって本当に大切なことを考えたい」といった趣旨のコメントを寄せており、肩書きにとらわれない生き方を模索していることがうかがえる。
『Re:水平線』で伝えたかったこと
そんななか、2025年9月に発表されたのが、デジタル写真集『Re:水平線』だ。
これは、2023年に発売されたファースト写真集『水平線』のアナザーエディション版であり、南国・タイで撮影された未公開カットを中心に構成された作品である。
収録されているのは、風景に溶け込むような自然体のカット、飾らない笑顔、無言で語りかけてくるような眼差し。
カメラの前に立つ彼女は、演じるでも飾るでもなく、「今、ここにいる」ことをそのまま肯定しているように見える。
『Re:水平線』は、見せ場をつくるタイプの写真集ではない。
どちらかといえば、“感情の余白”を読むような一冊だ。
そしてその静かな佇まいの中に、「渡邊渚がいま何を思い、どう生きているのか」が、確かに刻まれている。
アナウンサーの枠を越えて——“表現者”という選択
退社後の彼女は、テレビやラジオといった既存のメディアにはまだ姿を見せていない。
だが、SNSや写真、エッセイを通じて、徐々に“自分自身の言葉”と“表現”を取り戻しつつあるように見える。
2024年8月には、自身初となるエッセイ「透明を満たす」もnoteで公開。
これまで語られてこなかった心の動き、言葉にできなかった感情、そして“これから”への小さな希望が静かに綴られていた。
「誰かに届いてほしい」と思って発信された言葉ではなく、まず自分のために綴られた言葉たち。
その誠実さが、多くの人の心を動かしている。
いま彼女は、伝えることに疲れたのではなく、“どう伝えるか”を選び直している最中なのかもしれない。
肩書きではなく、心で語る人へ
かつてはフジテレビの看板アナウンサーとして、たくさんの言葉を届けてきた渡邊渚さん。
今は、その言葉の代わりに、“姿”や“表情”や“沈黙”という手段で、自分を語っている。
写真集『Re:水平線』は、その象徴ともいえる作品だ。
そこにあるのは、つくられた物語でも、作為的な演出でもない。
「いまの私」を、そのまま見せるという、ある意味でとても強い表現。
渡邊渚という存在は、いま確かに“再構築”の真っただ中にある。
そのプロセスを、静かに、でも確かに、見届けたいと思わせてくれる。
肩書きではなく、人として、彼女の発信を受け取っていきたい。
写真集が“表現”になる時代に——グラビアというジャンルの再定義
写真集=アイドルやモデルのもの、という固定観念は、もはや時代遅れかもしれない。
近年ではアナウンサー、アーティスト、作家など、ジャンルを問わず様々な人物が写真集を通して自分を語っている。
渡邊渚さんの『Re:水平線』は、まさにその典型例だ。
そこに「過剰な演出」や「売るための仕掛け」はなく、むしろ“誰にも媚びない静けさ”がある。
こうした作品は、「グラビア=脱ぐこと」「映えること」という価値観への小さな反論でもある。
見せたいものだけを見せるのではなく、見せたくない部分さえも自然に出してしまう
“語らない”ことで、逆に心の奥が伝わる
グラビアとは、単なるジャンルではなく、表現のひとつのかたち。
その可能性を体現してみせた渡邊渚さんの姿に、私たちは新たな“見る側の視点”を問われているのかもしれない。
渡邊渚、表現者としての現在地—新たな挑戦と素顔に触れる
変化の中で見せる“本当の自分” 2024年8月、フジテレビを退社した渡邊渚さん。 アナウンサーとして4年間にわたり数々の番組に出演し、多くの視聴者に親しまれてきた彼女は、いま「伝える人」から「表現する人」へと、その歩みを静かに進めている。 注目のデジタル写真集『Re:水平線』には、そんな彼女の今が映し出されている。 自然の中でリラックスした表情を見せる彼女の姿は、テレビで見ていたイメージとはまた異なり、より人間的で、より等身大だ。 本記事では、渡邊渚さんのこれまでとこれから、そして『Re:水平線』に込めら ...