映画 芸能

桐山×重岡×藤井が語るWEST.の魅力! 映画『裏社員。』で見せた“絶妙な距離感”とは?

桐山×重岡×藤井が語るWEST.の魅力! 映画『裏社員。』で見せた“絶妙な距離感”とは?

10周年を迎えたWEST.が、グループ主演映画という大きな節目に挑んだ。

その作品が、アクション・コメディ・人情を融合させた映画『裏社員。-スパイやらせてもろてます-』。

メンバー全員が役者としての顔を見せつつ、スクリーン上で絶妙な空気感を醸し出している本作だが、そこには“長年連れ添った男たち”だからこそ生まれる、独特の距離感があった。

今回、桐山照史、重岡大毅、藤井流星の3人に、映画の裏話とWEST.というチームの“リアルな関係性”について語ってもらった。

★10年目の化学反応。「7人で演じる」ことの意味

「7人でひとつの作品に出るのって、実は久しぶりなんです」

と話す桐山。

演劇やドラマ、バラエティでそれぞれの道を歩んできたWEST.が、改めて“ひとつの物語を紡ぐ”ということに挑んだ今作。

演出を手がけたのは、関西時代から彼らを知る瑠東東一郎監督だ。

「青春を共にした監督と再会して、映画を作るって運命やと思った」

と桐山は語る。

一方、重岡は

「この映画は、WEST.をあまり知らない人にも観てほしい」と断言する。

映画という枠組みの中でも、グループ特有の空気感は隠せない。

むしろ“知ってる人”だけが楽しめるものにせず、もっと開いた作品にしたいという想いがあったという。

★「あえてのギャップ」が楽しい。7人7様のキャラクター設計

作品の中で、メンバーは個性豊かな“裏社員”を演じている。

真面目すぎる熱血タイプから、愛すべき天然系、技術派のエリート、そして宴会仕切り屋まで。

それぞれのパブリックイメージとは少し違う役柄を担うことで、本人たちにとっても新鮮な体験になったようだ。

藤井は「普段の自分とは真逆のテンションだった」と語る。

チャラさ全開の“愛されキャラ”という役どころに、最初は戸惑いもあったというが、

「逆に自分が普段しない表現ができて楽しかった」と笑う。

また、桐山は「この作品、漫才みたいなセリフ回しが多くて」と振り返る。

自然体のテンポで掛け合いが生まれるのは、やはり長年の関係性あってこそだ。

★“野放し”がちょうどいい? WEST.の距離感が生むリアルさ

「お互いの住んでる場所も知らんし、連絡もあんま取らへん(笑)」

と語るのは藤井。

この一言に、WEST.の“ほどよい距離感”のすべてが詰まっているかもしれない。

桐山も「がっつりベタベタするわけでも、離れすぎてもない。そのバランスが心地いい」と言う。

それは、10年以上にわたる付き合いの中で自然に育まれた関係性だ。

プライベートを詮索しすぎない。けど、現場で会えば自然と笑える」

というスタンスが、WEST.というチームの“抜群の空気感”を支えている。

まるで同窓会のような安心感と、プロとしての緊張感。その両立が、作品にもリアルな余白として滲み出ているのだ。

★“カメラが回ってない時”が一番WEST.らしい

撮影現場で印象的だったのは、むしろ“何気ない空き時間”だという。

楽屋での会話、食事の時のノリ、メンバー同士のいじり合い──。

どれも演出されたものではない、“素”のWEST.がそこにはあった。

「うちらって、本番で決めるより、カメラ回ってへん時が一番おもろいかも」

と苦笑する重岡。

自然体でいることが魅力になる、それが今のWEST.の強さなのかもしれない。

★完璧じゃない。でも、それが最高。

今回の映画『裏社員。』は、派手なアクションや笑いの要素も多いが、

本当の魅力は「7人の空気感」にある。

飾らない、繕わない。

でも、ちゃんと“プロ”でいる。

その絶妙なグラデーションが、WEST.というグループの“今”を浮き彫りにしている。

「野放しこそが、うちらには似合う」──桐山のその言葉が、すべてを物語っている。

“関西発の国民的グループ”へ─WEST.が築いた唯一無二の立ち位置

WEST.というグループは、常に“関西ジャニーズらしさ”と“全国区での活躍”の狭間で進化してきた。

元々関西ジャニーズJr.として活動していた彼らは、東京主導のテレビ・音楽業界において異色の存在とも言われたが、だからこそ生まれた武器がある。それが、“距離感”だ。

彼らのトークは、近すぎず、遠すぎない。

ファンとの間にも、それは同じように表れている。

SNS全盛のいま、過剰に接近しすぎるアイドルも少なくないが、WEST.はあえてそれをしない。

“親しみはあるのに干渉はしない”という絶妙なポジショニング。

これが、長く愛される理由のひとつなのだろう。

また、バラエティでも芝居でも、“なんでもできる”グループであることも強みだ。

映画『裏社員。』のような作品に挑戦できるのは、7人それぞれが多彩なスキルを持っているからこそ。

関西特有の“笑い”を軸にしつつ、全国規模の舞台で戦える柔軟性。

この10年で、WEST.はただの「関西のグループ」から、“日本のエンタメの一線で活躍する総合チーム”へと進化してきた。

「野放し」が似合う──それは自由さの裏返しではない。

信頼し合っているからこそ、それぞれの距離を保ち、好きなように振る舞える。

そして必要な時には自然と寄り添える。

そんな成熟した関係性こそ、WEST.が築いてきた最大の財産だ。

『裏社員。』は、その集大成とも言える作品。

スクリーンの中に映る7人の空気感は、作られたものではなく、10年以上の年月が紡いだ“本物”の関係そのものだ。

桐山×重岡×藤井が語るWEST.の魅力! 映画『裏社員。』で見せた“絶妙な距離感”とは?

2025/5/3

桐山×重岡×藤井が語るWEST.の魅力! 映画『裏社員。』で見せた“絶妙な距離感”とは?

10周年を迎えたWEST.が、グループ主演映画という大きな節目に挑んだ。 その作品が、アクション・コメディ・人情を融合させた映画『裏社員。-スパイやらせてもろてます-』。 メンバー全員が役者としての顔を見せつつ、スクリーン上で絶妙な空気感を醸し出している本作だが、そこには“長年連れ添った男たち”だからこそ生まれる、独特の距離感があった。 今回、桐山照史、重岡大毅、藤井流星の3人に、映画の裏話とWEST.というチームの“リアルな関係性”について語ってもらった。 ★10年目の化学反応。「7人で演じる」ことの意

2025/5/2

【レビュー】映画『裏社員。-スパイやらせてもろてます‐』の感想・評価・口コミ・評判

【2025年5月2日公開,108分】     INTRODUCTION(イントロダクション) WEST.デビュー10周年を記念し、全メンバー7人が主演を務めるアクションコメディ。 寂れた商店街を舞台に、表と裏の顔を持つ建設会社社員たちが騒動を巻き起こす。監督は『Gメン』の瑠東東一郎。エンタメ性とチームワークが光る痛快群像劇。   【監督】瑠東東一郎【脚本】我人祥太、モラル【主題歌】WEST.「ウェッサイソウル!」 【キャスト】 陽一郎 重岡大毅 宴 桐山照史 ジン 中間淳太

2024/11/22

【レビュー】映画『WEST. 10th Anniversary Live "W" -Film edition-』の感想・評価・口コミ・評判

【2024年11月22日公開,109分】     INTRODUCTION(イントロダクション) 10周年を迎えたWEST.、圧巻のライブパフォーマンスが銀幕に!『WEST.10th Anniversary Live "W"』—エンターテインメントの新境地 デビュー10周年を迎えたWEST.が贈る、圧倒的なスケールと完成度でファンを魅了するライブ映画『WEST.10th Anniversary Live "W"』。本作はWOWOWとのタッグで実現したオリジナルライブを、映画ならではの再

2024/1/12

【レビュー】映画『ある閉ざされた雪の山荘で』の感想・評価・口コミ・評判

【2024年1月12日公開,109分】     INTRODUCTION(イントロダクション) スクリーンに映る全てが巧妙な伏線。 登場人物の行動に疑念を抱き、謎解きの域を超えた驚愕の結末が訪れる。 「国民的作家」東野圭吾の傑作小説が、累計発行部数1億部を突破した実績を持つ作家自身の予想を超え、映画化される。1992年に発表されたこの多層トリックを巡る作品は、発刊時からミステリーファンを唸らせ、映像化の難題とされてきた架空の密室が舞台だ。 主人公・久我和幸を演じるのは、映画単独初主演の

最新みんなのレビュー

笑って泣けてジーンとするアクションコメディ

2025年5月3日

想像以上にアクションが本格的で、見応えあります!剛力ちゃんかっこいい!

WESTꓸはみんなキャラ立ちしてて面白い!

個性派クセ強俳優に脇を固めてもらってるんだけど、負けず劣らずWESTꓸみんな演技が上手!

だから、泣けるんだよね。

エンドロール後もよかった!

めろん

パリピっ!

2025年4月29日

ライブシーンが見所だけど ストーリーも最高! 音響の良い映画館で是非みてくださーい! 泣いて笑って 忙しいよー

孔明はもちろん 他のアーティストの方々の本気の歌唱サイコーです

まあたん

若い世代にぶっ刺さる

2025年4月28日

映画の一視聴者だったはずがいつの間にか当事者に仕立て上げられているという構造に背筋がゾワっとしました。

とても初めての演技には見えない狂気を醸し出す大森さん、いつものバラエティーとは別人の役者の顔をした菊池さん、お二人共ハマり役だったと思います。

サブキャストの俳優陣も信じられないくらい豪華ですし流石の演技力に圧倒されるばかり。

終わり方に賛否あるとは聞きますが、考察が捗るので私は好みのタイプでした。

映画から学べることが多く、SNS世代を中心に観て損の無い貴重な体験ができる一作、是非沢山の方に観ていただきたいです。

真相

皆さんの観たお気に入りの映画のレビューを書いて盛り上げましょう♪

-映画, 芸能
-, , , , , , , , , , , , , ,