ポップバースミックス

ポップカルチャーの交差点、あなたが主役のエンタメ宝庫の旅へ!

レビュー 映画 洋画

【レビュー】映画『遠い空の向こうに』

2020年7月14日

「マジで生涯でトップ10に入るレベルかも!」「宇宙が好きな人全員におすすめしたい!」「これぞ映画ってほど胸が熱くなる名作!」


【2000年2月26日(土)公開】

 

ロケットに夢を賭ける高校生の姿を描いた青春ドラマ。ホーマー・H・ヒッカム・Jr.の自伝小説『ロケット・ボーイズ』の映画化。監督は「ロケッティア」「ジュマンジ」のジョー・ジョンストン。脚本は「不法侵入」のルイス・コリック。製作は「ダイ・ハード3」のチャールズ・ゴードンと「マーズ・アタック!」のラリー・フランコ。製作総指揮はマーク・スターンバーグとピーター・クレイマー。撮影は「ネゴシエーター」のフレッド・マーフィ。音楽は「アフターグロウ」のマーク・アイシャム。美術は「ミ・ファミリア」のバリー・ロビソン。編集は「ジョイ・ラック・クラブ」のロバート・ダルヴァ。出演は「シティ・スリッカーズ」のジェイク・ギレンホール、「大いなる遺産」のクリス・クーパー、「闇に抱かれて」のローラ・ダーン、「どんな時も」のクリス・オーウェンほか。-Movie Walker-



 

あらすじ<STORY>

1957年10月5日。ウェスト・ヴァージニア州の炭鉱町コールウッド。米国民にショックを与えたこの夜、ソ連の人工衛星スプートニクを見た高校生ホーマー(ジェイク・ギレンホール)は自分でロケットを打ち上げようという夢を抱く。彼は悪友のロイ・リー(ウィリアム・スコット・リー)とオデル(チャド・リンドバーグ)、そして級友で数学の奇才だが嫌われ者のクエンティン(クリス・オーウェン)を仲間に引き入れて《ロケット・ボーイズ》を結成。だが、ロケットは何度改良を加えても失敗が続く。昔ながらの炭鉱夫で周囲の信頼も厚い炭鉱の責任者である父のジョン(クリス・クーパー)はホーマーの行動が理解できず、父子は激しく対立する。そんな彼らの味方は高校の物理教師のミス・ライリー(ローラ・ダーン)だけだった。彼女は彼らをロケット打ち上げに成功し、全米科学コンテストに出品して優勝すれば、ヴァージニア州立大学への奨学金が出ると励ました。最初は馬鹿にしていた町の人々もやがてロケットに興味を持つようになり、彼らに協力する人も出てきた。だが不運にも、落下したロケットが山火事を引き起こしたという疑いで警察が彼らを逮捕。その直後、ジョンが炭鉱で重傷を負う。家計を助けるために高校を辞めて炭鉱で働き始めたホーマーは、その生活のなかで父の生きざまを理解して懸命に働くようになり、すぐに炭鉱夫の一員として認められた。そんな折り、ホーマーはミス・ライリーが不治の病に倒れたと聞き、彼女を見舞いに訪れ、再びロケットへの夢が再燃する。彼は独力でロケットの落下地点を計算し、山火事の原因がロケットでないことを証明した。こうして《ロケット・ボーイズ》は復活し、ついにロケット打ち上げにも成功して夢をかなえるのだった。

●キャスト●

Homer Hickamジェイク・ギレンホール
John Hickamクリス・クーパー
Roy Lee Cookウィリアム・リー・スコット
Quentin Wilsonクリス・オーウェン
Sherman O'Dellチャド・リンドバーグ
Elsie Hickamナタリー・キャナディ
Jim Hickamスコット・トーマス
Miss Freida Rileyローラ・ダーン

●スタッフ●

監督ジョー・ジョンストン
脚本ルイス・コリック
原作ホーマー・エイチ・ヒッカム・ジュニア
字幕戸田奈津子

映画『遠い空の向こうに』を観た人の感想、評価、口コミ

※皆様からの感想や口コミも随時募集しています☆
下記のコメント欄にお気軽に書き込んでください!!

◉映画『遠い空の向こうに』。
初めて観たがとても良い映画。
息子視点でも親父視点でもぐっとくる。

 

◉『遠い空の向こうに』

ソ連が打ち上げた世界初の人工衛星"スプートニク"を見た
小さな炭鉱町の少年が仲間とロケット作りに挑戦した実話。

主人公の少年は実際にNASAの技術者になり、原作を書いたのだそう。胸アツすぎる。
また、原題の"October Sky"は"Rocket Boys"のアナグラムになっている。

これめちゃめちゃよかった。
貧しい炭鉱町の若者はフットボールで推薦でもされない限り大学にも行けず、
炭鉱夫になるだけ、という寂しい風潮の中でスプートニクの一筋の光に夢を抱いた少年。

始まりからしてキュン。クラスメイトにはバカにされ、
親父は頑固一徹でロケット飛ばしに大反対。

それでも助けてくれた周りの大人たちや仲間と共に
つまづきながらも成長していく姿に涙なしでは観られない…泣

最後まで諦めなかったロケットボーイズに、優しく、
ときに厳しく見守った人々にあったかい気持ちになる名作。
こういう青春モノにバカ弱いんですよ…suki…

親父さん、息子には厳しいんだけどめっちゃ良い人なのがまた泣けるのよ…

 

◉”遠い空の向こうに”
これ宇宙兄弟のヴィンスとピコの過去話の元ネタとなった実話を
ベースにした映画なんだけど、すごくわかりやすくいい映画だと思う。

 

◉「遠い空の向こうに(原題: October Sky)(1999年 アメリカ)」
親が子供の夢を潰してはならないって良く聞くけれど、
どんなに反対されようと、その壁をぶち壊すくらいの信念があってこそ、
やっとスタート出来るんだろうな。家族すら説得出来ないで誰を説得出来るかだ。

 

◉(遠い空の向こうに)
宇宙兄弟好きな方はもちろん、ロケットが好きな方、
夢を追っている方、など是非見ていただきたいおすすめの映画です。

次のページへ >

最新みんなのレビュー

いつまでも余韻に浸りたくなる映画

2025年4月2日

三木監督の作品が好きで全て見てますがトップ3に入る映画でした。映像と音楽の美しさ。キャストの素晴らしい演技。身近な人を大切にしよう。当たり前の日々に感謝しよう。そう思わせてくれる映画でした。中島健人さんの飾らない涙、ミレイさんの美しい歌声が本当に良かったです!!

moko

今すぐ劇場へ

2025年4月2日

すっごく良かったです。

CMで流れていたので気になっていて観に行ったんですけど…これまでの邦画の中で1番に感動しました。

中島健人さん演じるリクの涙がとても切なくて

綺麗で…そこに桐谷健太さんとの友情も絡んできて…そこにも感動的なドラマがあって。

miletさんの歌声が本当に素晴らしくて…

邦画なのに?洋画のような香りもあって

見終わってからの感動と温かさに包まれる映画でした。

また見たくなっておかわりしてきたんですけど

更に感動しました。

今すぐ劇場に行って観て欲しい映画です。

あおい

最高傑作!!!

2025年3月31日

「お嬢と番犬くん」を鑑賞しました。

原作漫画通り、実写映画も期待を遥かに超える面白さでした!

ジェシーさん演じる啓弥の、何を考えているか分からないようなミステリアスな雰囲気が見事に表現されていて、その奥に時折見せる大人の色気にドキドキが止まりませんでした。特に、目だけで感情を表現する演技には引き込まれました。

福本莉子さん演じる一咲の可愛らしさと

くるくると変わる表情が魅力的で、まさに漫画から飛び出してきたようでした。

啓弥が一咲にだけ見せる、純粋な子どものような笑顔が本当に可愛くて、見ているこちらも思わずニヤけてしまいます。普段のクールな表情とのギャップに、さらに心を掴まれました。

単なるラブコメディとしてだけでなく、大人が観ても楽しめる深みがあると感じました。啓弥の過去や一咲との関係性の変化など、見どころがたくさん詰まっています。

何度でも観たくなる、本当に素敵な映画でした!まだ観ていない方はぜひ劇場へ足を運んでみてください!

jar24

皆さんの観たお気に入りの映画のレビューを書いて盛り上げましょう♪

-レビュー, 映画, 洋画
-, , , , , , , , , , , , , ,