ドラマ 国内ドラマ

海里を変えた明美の一言、悟の暴走で揺れる幸せの形『あのクズ』第8話の衝撃展開

海里を変えた明美の一言、悟の暴走で揺れる幸せの形『あのクズ』第8話の衝撃展開

©︎『あのクズ』第8話

「誰もが幸せだと思うことが幸せなわけじゃない。ほこ美の幸せはほこ美が決める!」
明美(斉藤由貴)が放ったこの言葉が、海里(玉森裕太)の閉ざされた心を大きく揺さぶり、彼を新たな行動へと駆り立てた。『あのクズを殴ってやりたいんだ』(TBS系)の第8話は、愛と嫉妬、希望と破滅が交錯する緊張感溢れる展開が繰り広げられた。

帰国した海里が見たもの:ほこ美の変化と大葉の存在

半年ぶりにアメリカから帰国した海里。ほこ美(奈緒)のボクシングプロテスト当日を目指していたが、悪天候でフライトが遅延し、結局間に合わなかった。
その間に、ライバルである大葉(小関裕太)はほこ美に告白し、合格祝いの食事に誘う。
ほこ美が大葉といるときに見せる輝くような笑顔に、海里はショックを受け、自分の存在価値に疑問を抱いてしまう。

海里の弱さは、自らの気持ちを表に出さず、勝手に「自分はほこ美を幸せにできない」と決めつけてしまうところだ。この姿勢は優しさゆえでもあるが、同時に彼自身を縛る悪癖でもある。そんな海里を奮い立たせたのが、明美の一言だった。

明美の親心と決意が海里の心を動かす

明美は自由奔放に見えるが、実はほこ美が危険なボクシングに挑むことを心から案じている。母としての葛藤がある中で、目の前で煮え切らない態度を取る海里に対し、明美は自らの想いを重ねるようにこう語った。
「あなたにできることは、正直な気持ちを伝えること。それだけ。」
この言葉は、海里に行動の必要性を強く訴えると同時に、明美自身もほこ美を信じ、応援する決意を固めるきっかけとなった。

このシーンで描かれるのは、愛する人の幸せを願う純粋な想いと、それを邪魔する恐れを乗り越える強さ。明美の言葉に背中を押された海里は、自分の気持ちを伝えようと行動を起こすが、そこに立ちはだかるのが悟(倉悠貴)だ。

悟の正体と暴走する嫉妬心

悟は海里の同居人でありながら、彼の変化を複雑な感情で見つめていた。7年前から人生が停滞している悟にとって、海里が前に進み、大切な存在や夢を手に入れる姿は耐え難いものだった。
「奪われる前に奪ってやる」――悟の歪んだ感情は、ついに超えてはいけない一線を越える。

悟はほこ美の出稽古相手として、体格差のある選手を手配しただけでなく、ほこ美をKOしたら100万円を渡すという危険な依頼をする。彼の嫉妬と停滞した時間が引き起こした暴走は、ほこ美を意識不明の重体に追い込む結果となった。

海里とほこ美をつなぐ希望の光

海里を変えた明美の一言、悟の暴走で揺れる幸せの形『あのクズ』第8話の衝撃展開

©︎『あのクズ』第8話

ほこ美が倒れる直前、海里は彼女の好きなもの――月をモチーフにしたネックレスを手に入れ、渡そうとしていた。そのネックレスは、二人が出会った当初の会話をきっかけに、海里が長く心に留めていたものだった。
彼女を助けるのは、この想いしかない」と信じる海里が神社で待つ姿が、意識を失ったほこ美を現実へ引き戻す鍵となるのか。

次回に期待するもの

悟の暴走が引き起こした悲劇の結末、そしてその行為にどんな代償が待つのか。
海里がほこ美の心を取り戻すためにどのような行動を取るのか――これからの展開に期待が高まる。
幸せの形は人それぞれ」というテーマが、次回のストーリーでも深く掘り下げられるだろう。視聴者としては、海里とほこ美の絆が試される瞬間を見届けたい。

第8話の衝撃的な展開を経て、『あのクズ』はさらに加速する。果たして、彼らが見つける幸せの形とは何なのか。次回の放送も目が離せない!

奈緒×玉森裕太が魅せた『あのクズ』の奇跡 「殴る愛」が導いたふたりの未来

2024/12/11

奈緒×玉森裕太が魅せた『あのクズ』の奇跡 「殴る愛」が導いたふたりの未来

ドラマ『あのクズを殴ってやりたいんだ』(TBS系)がついに最終回を迎え、観る者に大きな感動と希望を残しました。 ほこ美(奈緒)と海里(玉森裕太)が「クズ」と呼ばれる人生のどん底から這い上がり、互いに支え合いながら成長していく姿は、多くの視聴者の心を動かしました。本記事では、ドラマ全体を通じて描かれた二人の関係性と最終回に込められたテーマを深掘りします。 ほこ美と海里、殴り合いから始まった愛の形 ほこ美の「あなたが何度クズになろうと、私は殴りに行く」という言葉が象徴するように、二人の関係は通常の恋愛ドラマと

切なさに包まれた結末への道筋『あのクズ』9話 海里と悟、最後の対峙

2024/12/4

切なさに包まれた結末への道筋『あのクズ』9話 海里と悟、最後の対峙

「過去を背負いながらも、自分の未来を見つけ出せるのか?」 そんな問いを突きつけられたのが、話題沸騰中のドラマ『あのクズを殴ってやりたいんだ』第9話でした。玉森裕太演じる海里と、倉悠貴が魅せる悟。彼らの絡み合った運命が、視聴者の胸を締め付けます。 悟が告げた「本音」の重み 悟は海里にこう告げます。 「勝手に許されたような気になって、夢を語ってあんただけ人生楽しくやり直すなんて、そんなのおかしいだろ」 悟が抱える痛みは、一見して怒りにも見えるけれど、その根底には「愛憎」という複雑な感情が渦巻いています。海里が

海里を変えた明美の一言、悟の暴走で揺れる幸せの形『あのクズ』第8話の衝撃展開

2024/11/27

海里を変えた明美の一言、悟の暴走で揺れる幸せの形『あのクズ』第8話の衝撃展開

「誰もが幸せだと思うことが幸せなわけじゃない。ほこ美の幸せはほこ美が決める!」 明美(斉藤由貴)が放ったこの言葉が、海里(玉森裕太)の閉ざされた心を大きく揺さぶり、彼を新たな行動へと駆り立てた。『あのクズを殴ってやりたいんだ』(TBS系)の第8話は、愛と嫉妬、希望と破滅が交錯する緊張感溢れる展開が繰り広げられた。 帰国した海里が見たもの:ほこ美の変化と大葉の存在 半年ぶりにアメリカから帰国した海里。ほこ美(奈緒)のボクシングプロテスト当日を目指していたが、悪天候でフライトが遅延し、結局間に合わなかった。

『あのクズ』第7話:夢と別れが交錯する瞬間!海里×ほこ美の絆、そして動き出した大葉の恋心

2024/11/20

『あのクズ』第7話:夢と別れが交錯する瞬間!海里×ほこ美の絆、そして動き出した大葉の恋心

TBS系ドラマ『あのクズを殴ってやりたいんだ』第7話では、主人公たちの人生が大きく動く瞬間が描かれました。 ボクシングとカメラ、そして愛を軸に進む物語は、切なさと希望が交錯するエピソードへと昇華。今回、海里(玉森裕太)とほこ美(奈緒)が選んだ別れの舞台は、二人のこれまでの関係を象徴するリングの上でした。さらに、ほこ美の上司・大葉(小関裕太)の秘めていた恋心がついに動き出すなど、感情が揺さぶられる展開が満載でした。 リングの上で交わされた「さよなら」―海里とほこ美の決断 ほこ美はボクシングのプロテストを目前

『あのクズ』ほこ美の覚悟が海里に火をつけた!玉森裕太の“俺はほっこーが好き”が視聴者を虜に

2024/11/13

『あのクズ』ほこ美の覚悟が海里に火をつけた!玉森裕太の“俺はほっこーが好き”が視聴者を虜に

『あのクズを殴ってやりたいんだ』(TBS系)第6話では、ボクシングに挑むほこ美(奈緒)と、写真に向き合う海里(玉森裕太)の姿が重なり合い、視聴者の心に深い感動を呼びました。何気ない成り行きで始めたボクシングとカメラが、それぞれにとっての「人生を変える挑戦」へと変わっていく様子が描かれ、海里が放った言葉「俺はほっこーが好き」は、多くの視聴者の心を打ち抜きました。 ほこ美の挑戦が生んだ「本気」の火花 ほこ美は、逃げずに前へ進むことを覚悟し、ボクシングの練習試合に挑むも、全く歯が立たず苦戦します。 そんな彼女に

『あのクズ』第5話:愛の形は「殴ること」玉森裕太の本音が紡ぐ奈緒への信頼と涙の物語

2024/11/6

『あのクズ』第5話:愛の形は「殴ること」玉森裕太の本音が紡ぐ奈緒への信頼と涙の物語

第5話では、過去の罪と苦しみに囚われたまま生きる海里(玉森裕太)が、支え続けるほこ美(奈緒)との関係を通じて、少しずつ前に進む決意を固めようとします。 しかし、過去からの影は深く、海里が一歩を踏み出すたびに新たな困難が押し寄せます。今回、ほこ美が発した「私があなたを殴ってやります」という一言は、彼への最も強い愛情表現となり、2人の関係に新たな展開をもたらします。 海里が直面する厳しい現実と「償い」の意味 第5話の中で、海里は亡き大地(大東駿介)の墓前に花を手向けるものの、過去の行いが原因で関係が壊れかけま

「ベランダ越しに会いたい人♡」SnowManで“リアルに隣人だったらヤバい”メンバーランキングTOP10!

2025/5/9

「ベランダ越しに会いたい人♡」SnowManで“リアルに隣人だったらヤバい”メンバーランキングTOP10!

ベランダの向こうに、恋が始まりそうな気配。 もしSnowManが隣人だったら、あなたはどの瞬間に恋に落ちる? 「ベランダ越しに会いたい人」——そんな妄想がSNSで広がる今、“もしSnowManが隣の部屋に住んでいたら?”という禁断のテーマで調査(ポプバ調べ)を実施!日常に潜むベランダという“小さなステージ”で、彼らがどんな存在になるのか…リアルな生活感とファンタジーが交錯するランキングが完成しました。あなたの理想の隣人、見つかりましたか?是非エンタメとして楽しんで下さい🎵 第10位:岩本照

「初めてのちいかわ世界、最初に仲良くなりたいのは誰?」友達になりたいキャラランキングTOP10!

2025/5/7

「初めてのちいかわ世界、最初に仲良くなりたいのは誰?」友達になりたいキャラランキングTOP10!

ちいかわの世界、最初の友達が“運命”を決めるかもしれない。 もしも、あなたが突然“ちいかわ”の世界に迷い込んでしまったら…? 右も左もわからないその場所で、最初に出会いたいキャラは誰ですか? 本ランキングでは、SNSで話題のキャラ人気・共感の声・行動特性などをもとに、「初対面で仲良くなれそう」なちいかわキャラクターTOP10を独自の視点で厳選!(ポプバ調べ) あなたなら、誰に「一緒にいてほしい」と思う? 第10位:うさぎ(謎の生物) 全力で振り切った自由人、でも一緒にいたら絶対飽きない。 コメント: ・「

「本気で付き合うなら誰?」 30代・40代女性が選ぶ“嵐メンバー恋人にしたいランキングTOP5”

2025/5/7

「本気で付き合うなら誰?」 30代・40代女性が選ぶ“嵐メンバー恋人にしたいランキングTOP5”

「大人の恋は、“安心感”と“素”が決め手だった──」 「もし、嵐のメンバーと本気で付き合えるとしたら?」 そんな妄想、30代・40代女性なら一度はしたことがあるはず。 今回は、PopVerseMix編集部が独自にSNS投稿・恋愛観トレンド・世代別コメントを分析し、“大人の本気の恋愛目線”で選ばれた「恋人にしたい嵐メンバーランキングTOP5」を大発表! 「ときめき」だけじゃない、「安心」「会話」「未来」が見える5人とは? 第5位:櫻井翔(42歳) 「理知的な安心感と、大人の余裕が染みる男」 コメント: ・「

料理上手じゃなくてもいい!“君の味”が食べたい。20〜30代男性が選ぶ「手料理してほしい女性芸能人ランキング」TOP10!

2025/5/5

料理上手じゃなくてもいい!“君の味”が食べたい。20〜30代男性が選ぶ「手料理してほしい女性芸能人ランキング」TOP10!

上手じゃなくていい。ただ、君が作ってくれたそれが食べたい。(ポプバ調べ) 「男って単純。」そう思うかもしれないけれど、実はそこに深いリアルがある。料理が得意じゃなくてもいい、レストランの味みたいじゃなくていい。ただ“君の手から生まれた一皿”が、何よりもうれしい――。今回は、20〜30代男性たちの声をもとに、「手料理してほしい女性芸能人」を徹底調査!食卓に並ぶのは料理だけじゃない。そこに宿る“ぬくもり”と“関係性”に、今の時代の価値観が詰まっていた! 第10位:あの(アーティスト・年齢非公表) 飾らないのに

「この人とならGWずっと一緒にいたい!」20〜30代女性が選ぶ“最高のデート相手”ランキングTOP10!

2025/5/5

「この人とならGWずっと一緒にいたい!」20〜30代女性が選ぶ“最高のデート相手”ランキングTOP10!

この人となら、GWが一生の思い出になる——。 “恋の理想形”が詰まった、10人の彼と過ごす想像の旅。(ポプバ調べ) 今年のゴールデンウィーク、もしも誰かとずっと一緒に過ごせるとしたら…? そんな夢のような妄想に、20〜30代女性たちが“ガチで選んだ”理想の相手をランキング化!SNSの声や検索トレンドをもとに、今の時代を映す“最高のデートパートナー”TOP10をお届けします。読者のみなさんも「私だったら誰と過ごしたい?」と想像しながら、ぜひご覧ください! 第10位:佐藤寛太(俳優・27歳) 飾らず自然体、だ

彼女に真似してほしい!20代30代男性が憧れる女性有名人ランキングTOP10

2025/5/5

彼女に真似してほしい!20代30代男性が憧れる女性有名人ランキングTOP10

“もし彼女が彼女だったら…” 想像だけで幸せになれる、理想の女性像TOP10 SNSやYouTubeで見せる素顔、ナチュラルなファッション、何気ない言動に「こんな彼女だったらなあ…」と思ったこと、ありませんか? 今回は20代30代の男性たちが「彼女が真似してくれたら最高!」と感じる、憧れの女性有名人TOP10を調査。“リアルな理想像”を妄想全開で語ってもらいました。あなたの推しはランクインしてる? 第10位:石井杏奈(女優・29歳) ナチュラル美と芯の強さが滲み出る“等身大の彼女感” コメント: ・「外見

ドラマ最新記事

この記事を書いた執筆者・監修者
この記事を書いた執筆者・監修者

ポプバ ドラマ部:佐伯・Pちゃん

脚本家の視点でドラマを深掘る、雑食系オタクライター。
幼少期からドラマと映画が大好きで、物語を追いかけるうちに自然と脚本を書き始め、学生時代からコンクールに応募していた生粋の“ストーリーマニア”。現在はドラマのレビュー・考察・解説を中心に、作品の魅力と課題を両面から掘り下げる記事を執筆しています。
テレビドラマは毎クール全タイトルをチェック。「面白い作品だけを最後まで観る」主義で、つまらなければ途中でドロップアウト。その分、「最後まで観る=本当に推したい」と思える作品だけを、熱を込めて語ります。
漫画・アニメ・映画(邦画・洋画問わず)にも精通し、“ドラマだけでは語れない”背景や演出技法を比較的視点で解説できるのが強み。ストーリーテリング、脚本構造、キャラクター心理の描写など、“つくる側の目線”も織り交ぜたレビューが好評です。
「このドラマ、どう感じましたか?」を合言葉に、読者の感想や共感にも興味津々。ぜひ一緒にドラマの世界を深堀りしていきましょう!

-ドラマ, 国内ドラマ
-, , , , , , , ,