「預けるだけで利息がもらえる!? でも、本当に安全?」
2024年12月現在、仮想通貨の運用方法のひとつとして注目され続けているのがレンディング(貸付)です。これは、保有している仮想通貨をプラットフォームに預けることで利息を得られる仕組み。銀行に預金して利子を受け取るのと似ていますが、その利率は年利5〜10%と、銀行よりもはるかに高いのが特徴です。
ただし、そこには当然リスクも存在します。本記事では、主要なレンディングプラットフォームの利率と安全性を比較し、初心者でも安心して利用できる選択肢を探ります。
主要レンディングプラットフォーム比較(2024年12月版)
1. Aqru(アクル)
年利(BTC):最大 7%
年利(USDC):最大 9%
保険/保証:一部保険付き(不明確)
特徴:シンプルなUIと固定利率で人気。KYC(本人確認)必須。
2. Nexo(ネクソ)
年利(BTC):最大 6%
年利(USDT):最大 12%
保険/保証:最大7.75億ドルのカストディ保険
特徴:独自のネクソトークン利用で利率アップ可。欧州規制に準拠。
3. Binance Earn(バイナンスアーン)
年利(変動制):1〜8%(コインによる)
保険/保証:自己責任、保証なし
特徴:世界最大の取引所内で完結。期間限定の高利回り商品も多い。
4. Aave(アーベ)【DeFi型】
年利(DAIなど):変動制(2〜6%前後)
保険/保証:スマートコントラクトによる自動運用。保証はなし
特徴:完全分散型。自分のウォレットで直接操作可能。リスクはスマートコントラクトに依存。
利率だけでは選べない?レンディングの安全性の要素
✅ チェックすべきポイント:
運営元が規制に準拠しているか?
カストディ(保管)に第三者機関が関与しているか?
資金の流れや貸出先が透明か?
過去にハッキングや債務不履行がなかったか?
特に、利率が高すぎるサービスは注意。詐欺や破綻のリスクが潜んでいる場合もあります。
【2024年総まとめ】安心感を重視するならどこ?
プラットフォーム | 安全性評価 | 初心者向け | 利率 |
---|---|---|---|
Nexo | ◎(高) | ◎ | 高 |
Aqru | ○(中) | ◎ | 中〜高 |
Binance Earn | △(変動) | ○ | 変動制 |
Aave(DeFi) | △(自由) | △(要知識) | 変動制 |
初心者や法定通貨からのステップアップを考えている方には、NexoやAqruのような中央集権型(CeFi)プラットフォームが無難です。一方で、自己管理や透明性を求めるならAaveのようなDeFi型も検討する価値があります。
まとめ
仮想通貨レンディングは「ただ預けるだけで利息がもらえる」魅力的なサービスですが、リスクとリターンは表裏一体。特に2024年は、破綻したCeFiサービスの影響で規制の動きが強まった年でもありました。これから参入する方は、利率の高さに惑わされず、セキュリティ体制や企業の信頼性を重視して選びましょう。