芸能 音楽

「GRIT」に込めたBE:FIRSTの“不屈の美学”|HIPHOPで貫く音楽の芯

「GRIT」に込めたBE:FIRSTの“不屈の美学”|HIPHOPで貫く音楽の芯

世界が注目する新章、「GRIT」でBE:FIRSTが放つリアルな決意

2025年5月28日、BE:FIRSTが7枚目のシングル『GRIT』をリリースした。

その2日前には先行配信とMVのプレミア公開が行われ、わずか数時間でX(旧Twitter)ではトレンド入り。ティザー映像で先んじて予感されていた“何かが違う”その雰囲気は、楽曲と映像の公開によって確信に変わった。

BE:FIRSTは今、音楽的にも精神的にも“勝負のフェーズ”にいる。

タイトルとなった「GRIT」とは、直訳すれば「根性」「粘り強さ」「やり抜く力」。彼らがこの言葉を選んだこと自体が、内面から湧き出るリアリズムの証だ。

「俺たちは、闘ってきた。そして、まだ終わっていない。」

そんな静かな誓いが、この一曲には確かに込められている。

「GRIT」に込められた“生き様”としてのメッセージ

“Grit”という英語は、教育心理学でも注目される概念であり、才能よりも成功を左右する重要な要素とされる。それはつまり「成功者とは、諦めなかった人である」というシンプルで深い真理だ。

ティザーで印象的に使われた〈I got the GRIT〉というリリック。これはBE:FIRSTにとって、ただのキャッチコピーではない。

自分たちがなぜここまで来られたか――その問いに対する答えであり、そしてこれからの戦いへの“覚悟”でもある。

MVに表現された「光と影」、内面を映す映像美

MVは、都市的なセットと無機質な空間の中で展開される。登場するのは、迷いながらも前へ進むような姿、何かに抗うような眼差し、そして孤独と戦う個としての存在感。

特に印象的なのは、鏡が多用された演出。無数に映し出される自分の姿は、「自己と向き合う」ことの象徴だ。HIPHOPが“自己表現”のカルチャーであることを考えれば、非常にメタ的で示唆に富んだ表現と言える。

振付は、全体的に“引っかかり”のあるリズム構成で構成されており、滑らかというよりは「噛みつくようなキレ」が強調されている。

SOTAやRYOKIによるスナップ動作は、歌詞と完全にシンクロしており、「言葉を身体で語る」HIPHOPの本質が体現されていた。

衣装はブラックベースで統一されつつも、各メンバーのアクセント(シルエット、素材、差し色)で個性を滲ませる構成。これは“個と集団の両立”を象徴しており、BE:FIRSTというチームのあり方そのものを可視化している。

BE:FIRSTとHIPHOP:表現手段ではなく「言語」としての選択

BE:FIRSTは「ジャンルに属さない」グループと称されることが多い。実際にデビュー以降はEDM、R&B、ポップスなど多彩なジャンルを渡り歩いてきた。

しかし2023年の「Boom Boom Back」以降、HIPHOP色の強い楽曲が軸となっているのは偶然ではない。

  • 「Mainstream」では、自らを“主流”ではなく“挑戦者”と定義。
  • 「Masterplan」では、過去を肯定し、計画的に築いてきた“自分たちの道”をHIPHOPで語った。

これらに共通するのは、自己定義の強さと、外部に依存しない姿勢

HIPHOPは、どこまでも“自分の言葉”を武器にしていくカルチャー。まさにBE:FIRSTが音楽において一貫している姿勢そのものだ。

楽曲制作陣が語る“勝負曲”としてのGRIT

今作のサウンドプロデュースは、Colby O'Donis(グラミー受賞歴あり)とKavi(トミー・リッチマン「MILLION DOLLAR BABY」のプロデューサー)。

これはただの話題性ではなく、BE:FIRSTの「世界基準を本気で取りに行く姿勢」の象徴だ。

BE:FIRSTは過去にも海外クリエイターとタッグを組んできたが、今作は特に“BE:FIRSTらしさ”を前面に押し出している。

つまり、「海外の音に乗る」のではなく、「自分たちの音を、世界の土俵で鳴らす」──という逆転のアプローチだ。

制作中の裏話としては、メンバーが自らラップリリックの一部を持ち込み、録音時に細かな表現ニュアンスを繰り返し修正したという証言も(関係者SNSより)。この“妥協なき姿勢”が、楽曲全体の熱量へと繋がっている。

ワールドツアーと「GRIT」の接点──“世界に示す現在地”

「GRIT」がリリースされたのは、BE:FIRSTがワールドツアーを開始した直後のタイミング。これは、明確な戦略に基づいたリリースだ。

セットリスト上でも「GRIT」は中盤以降のキーソングとして配置され、静かな序盤から盛り上がりのピークへと導く**“物語の転換点”**として機能している。

また、英語リリックの割合も過去曲より多く、国境を越えてメッセージを届ける意図が明確。世界各国のBE:FIRSTファンがSNSで〈I got the GRIT〉と共に翻訳付きコメントを投稿しており、実際に“通じ合う音楽”として機能している。

SNS反応が示す共鳴の深さ:「GRIT」は“自分事”になっている

MV公開直後からX(旧Twitter)では、

「どんな困難でも“GRIT”があれば乗り越えられるって言われた気がした」

「BE:FIRSTって、流行じゃなくて“信念”で勝負してるから好き」

「毎フレーズに気迫がこもってて、言葉が刺さるHIPHOP」

といったリアクションが続出。

YouTubeの海外コメント欄には、韓国語・英語・スペイン語での書き込みが多く、BE:FIRSTが今や“グローバルに語られる存在”であることが実感できる。

注目すべきは、ただの「かっこいい曲」という感想ではなく、「自分の人生とリンクした」と語る声が多いこと。これは「GRIT」が持つ“人間の本質”に触れる力ゆえだ。

「GRIT」はBE:FIRSTという存在の“再定義”だ

「GRIT」は、BE:FIRSTにとって“挑戦”というより“証明”だ。

これまで築いてきた音楽性・スキル・メンタリティのすべてを詰め込み、「俺たちはこのやり方で世界と戦う」と宣言している。

今後のBE:FIRSTは、おそらくさらに大胆な変化を続けていくだろう。だが、どんな音楽に進化しても、その中心にはきっと「GRIT=不屈の精神」がある。

そしてこの曲は、リスナーにとってもまた、“何度でも立ち上がる力”をくれる、心のアンセムになるだろう。

「GRIT」に込めたBE:FIRSTの“不屈の美学”|HIPHOPで貫く音楽の芯

2025/5/24

「GRIT」に込めたBE:FIRSTの“不屈の美学”|HIPHOPで貫く音楽の芯

世界が注目する新章、「GRIT」でBE:FIRSTが放つリアルな決意 2025年5月28日、BE:FIRSTが7枚目のシングル『GRIT』をリリースした。 その2日前には先行配信とMVのプレミア公開が行われ、わずか数時間でX(旧Twitter)ではトレンド入り。ティザー映像で先んじて予感されていた“何かが違う”その雰囲気は、楽曲と映像の公開によって確信に変わった。 BE:FIRSTは今、音楽的にも精神的にも“勝負のフェーズ”にいる。 タイトルとなった「GRIT」とは、直訳すれば「根性」「粘り強さ」「やり抜 ...

BE:FIRSTの新曲『夢中』に注目!ドラマ『波うららかに』主題歌として早くも神曲認定?

2025/5/2

BE:FIRSTの新曲『夢中』に注目!ドラマ『波うららかに』主題歌として早くも神曲認定?

🎬 ドラマとシンクロする“純愛ラブソング”に話題沸騰中! 2025年春ドラマのスタートと同時に、BE:FIRSTの最新曲『夢中』が早くも話題を呼んでいます。 本楽曲は、フジテレビ系木曜劇場『波うららかに、めおと日和』の主題歌として書き下ろされたもので、4月25日に配信がスタート。 放送開始直後から「主題歌がドラマの雰囲気にぴったり!」「イントロから引き込まれた」といった声がSNSを中心に多数寄せられ、まさに“神曲認定”とも言える高評価を集めています。 🎧 『夢中』は不器用な ...

2025/4/16

【レビュー】映画『誰よりもつよく抱きしめて』の感想・評価・口コミ・評判

【2025年2月7日公開,124分】     INTRODUCTION(イントロダクション) 新堂冬樹の純愛小説を、内田英治監督が繊細に映像化。 潔癖の絵本作家と恋人、そして新たな出会いが織りなす切なくも美しい愛の物語。 主演は三山凌輝、久保史緒里、ファン・チャンソン。主題歌はBE:FIRSTの書き下ろし楽曲「誰よりも」。BE:FIRSTの楽曲史上初となる日本語タイトルで、ストレートな言葉で歌われるバラードソング。コロナ禍を経た現代に響き、静謐で温かな純愛ドラマが、この冬のスクリーンを ...

2024/12/17

映画「BE:the ONE -MEANT TO BE-」興行収入・動員数を徹底調査まとめ!

日数 興行収入 動員数 順位 初週末3日 1億2,155万1,800円 5万527人 6位 10日間 2億3,020万2,960円 9万8,977人 17日間 約3.0億円 約12.5万人 – 24日間 3億8,178万1,960円 16万6,174人 8位 31日間 4億1,794万1,660円 18万2,549人 何でも自由に書いてね♪   他の全ての口コミを見に行く! https://popversemix.com/betheone/ https://popversemix.com/be ...

2024/11/18

【レビュー】映画『BE:the ONE -MEANT TO BE‐』の感想・評価・口コミ・評判

【2024年11月15日公開,115分】     INTRODUCTION(イントロダクション) ダンス&ボーカルグループBE:FIRSTのライブドキュメンタリー映画第2弾が、ついにスクリーンに再び姿を現す。『BE:FIRST LIVE in DOME 2024 “Mainstream - Masterplan”』の東京ドーム公演1日目を中心に、ライブの興奮とその舞台裏、さらには未公開のスペシャルインタビューを余すところなく収録した本作は、ファン待望の一作だ。 前作『BE:the ON ...

2023/10/21

【レビュー】映画『BE:the ONE』の口コミ評判!

[wc_row] [wc_column size="one-third" position="first"] 【2023年8月25日公開,104分】 [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"]   【監督】オ・ユンドン、キム・ハミン 【キャスト】 BE:FIRST SOTA SHUNTO MANATO RYUHEI JUNON RYOKI LEO [/wc_column] [/wc_row] SKY-HIが手掛けるボーイズグ ...

 
「目が合ったら終わり…」目だけで落とされる!“目力・視線が武器”な俳優ランキングTOP10

2025/5/17

「目が合ったら終わり…」目だけで落とされる!“目力・視線が武器”な俳優ランキングTOP10

「その目に見つめられたら、もう抗えない——」感情を奪う“視線の破壊力”に落ちる。 近年、ドラマや映画で「目で語る俳優」が急増中。派手なセリフより、視線ひとつで“全てを語る”俳優に心を持っていかれる人が続出しています。 今回は、「目が合ったら終わり」と話題の“目力・視線が武器”な俳優たちを徹底調査!SNSでの反響、視線シーンの名場面、そして“瞳に宿る演技力”を総合評価し、TOP10を決定しました! 第10位:奥平大兼(俳優・20代前半) “無垢と狂気のあいだ”を見せる瞳の破壊力 コメント: ・「目が泳がない ...

「ベランダ越しに会いたい人♡」SnowManで“リアルに隣人だったらヤバい”メンバーランキングTOP10!

2025/5/9

「ベランダ越しに会いたい人♡」SnowManで“リアルに隣人だったらヤバい”メンバーランキングTOP10!

ベランダの向こうに、恋が始まりそうな気配。 もしSnowManが隣人だったら、あなたはどの瞬間に恋に落ちる? 「ベランダ越しに会いたい人」——そんな妄想がSNSで広がる今、“もしSnowManが隣の部屋に住んでいたら?”という禁断のテーマで調査(ポプバ調べ)を実施!日常に潜むベランダという“小さなステージ”で、彼らがどんな存在になるのか…リアルな生活感とファンタジーが交錯するランキングが完成しました。あなたの理想の隣人、見つかりましたか?是非エンタメとして楽しんで下さい🎵 第10位:岩本照 ...

「初めてのちいかわ世界、最初に仲良くなりたいのは誰?」友達になりたいキャラランキングTOP10!

2025/5/7

「初めてのちいかわ世界、最初に仲良くなりたいのは誰?」友達になりたいキャラランキングTOP10!

ちいかわの世界、最初の友達が“運命”を決めるかもしれない。 もしも、あなたが突然“ちいかわ”の世界に迷い込んでしまったら…? 右も左もわからないその場所で、最初に出会いたいキャラは誰ですか? 本ランキングでは、SNSで話題のキャラ人気・共感の声・行動特性などをもとに、「初対面で仲良くなれそう」なちいかわキャラクターTOP10を独自の視点で厳選!(ポプバ調べ) あなたなら、誰に「一緒にいてほしい」と思う? 第10位:うさぎ(謎の生物) 全力で振り切った自由人、でも一緒にいたら絶対飽きない。 コメント: ・「 ...

「本気で付き合うなら誰?」 30代・40代女性が選ぶ“嵐メンバー恋人にしたいランキングTOP5”

2025/5/7

「本気で付き合うなら誰?」 30代・40代女性が選ぶ“嵐メンバー恋人にしたいランキングTOP5”

「大人の恋は、“安心感”と“素”が決め手だった──」 「もし、嵐のメンバーと本気で付き合えるとしたら?」 そんな妄想、30代・40代女性なら一度はしたことがあるはず。 今回は、PopVerseMix編集部が独自にSNS投稿・恋愛観トレンド・世代別コメントを分析し、“大人の本気の恋愛目線”で選ばれた「恋人にしたい嵐メンバーランキングTOP5」を大発表! 「ときめき」だけじゃない、「安心」「会話」「未来」が見える5人とは? 第5位:櫻井翔(42歳) 「理知的な安心感と、大人の余裕が染みる男」 コメント: ・「 ...

料理上手じゃなくてもいい!“君の味”が食べたい。20〜30代男性が選ぶ「手料理してほしい女性芸能人ランキング」TOP10!

2025/5/5

料理上手じゃなくてもいい!“君の味”が食べたい。20〜30代男性が選ぶ「手料理してほしい女性芸能人ランキング」TOP10!

上手じゃなくていい。ただ、君が作ってくれたそれが食べたい。(ポプバ調べ) 「男って単純。」そう思うかもしれないけれど、実はそこに深いリアルがある。料理が得意じゃなくてもいい、レストランの味みたいじゃなくていい。ただ“君の手から生まれた一皿”が、何よりもうれしい――。今回は、20〜30代男性たちの声をもとに、「手料理してほしい女性芸能人」を徹底調査!食卓に並ぶのは料理だけじゃない。そこに宿る“ぬくもり”と“関係性”に、今の時代の価値観が詰まっていた! 第10位:あの(アーティスト・年齢非公表) 飾らないのに ...

「この人とならGWずっと一緒にいたい!」20〜30代女性が選ぶ“最高のデート相手”ランキングTOP10!

2025/5/5

「この人とならGWずっと一緒にいたい!」20〜30代女性が選ぶ“最高のデート相手”ランキングTOP10!

この人となら、GWが一生の思い出になる——。 “恋の理想形”が詰まった、10人の彼と過ごす想像の旅。(ポプバ調べ) 今年のゴールデンウィーク、もしも誰かとずっと一緒に過ごせるとしたら…? そんな夢のような妄想に、20〜30代女性たちが“ガチで選んだ”理想の相手をランキング化!SNSの声や検索トレンドをもとに、今の時代を映す“最高のデートパートナー”TOP10をお届けします。読者のみなさんも「私だったら誰と過ごしたい?」と想像しながら、ぜひご覧ください! 第10位:佐藤寛太(俳優・27歳) 飾らず自然体、だ ...

この記事を書いた編集者
この記事を書いた編集者

ポプバ編集部:Jiji(ジジ)

映画・ドラマ・アニメ・漫画・音楽といったエンタメジャンルを中心に、レビュー・考察・ランキング・まとめ記事などを幅広く執筆するライター/編集者。ジャンル横断的な知識と経験を活かし、トレンド性・読みやすさ・SEO適性を兼ね備えた構成力に定評があります。 特に、作品の魅力や制作者の意図を的確に言語化し、情報としても感情としても読者に届くコンテンツ作りに力を入れており、読後に“発見”や“納得”を残せる文章を目指しています。ポプバ運営の中核を担っており、コンテンツ企画・記事構成・SNS発信・収益導線まで一貫したメディア視点での執筆を担当。 読者が「この作品を観てみたい」「読んでよかった」と思えるような文章を、ジャンルを問わず丁寧に届けることを大切にしています。

-芸能, 音楽
-, , , , , , , ,