PopVerseMix

ポップバースミックス

ポップカルチャーの交差点、あなたが主役のエンタメ宝庫の旅へ!

舞台・ミュージカル

【みんなの口コミレビュー】舞台『泥人魚』の感想評判評価

2021年12月11日

「宮沢りえの透明感と圧倒的な存在感!」「磯村勇斗、セリフ量に対し丁寧に発し世界観を作りあげる姿!」「スゴい熱量で終始圧倒されっぱなしの素晴らしい舞台!」


【2021/12/06(月)~2021/12/29(水)公開】

舞台『泥人魚』とは

港の町を去って、今は都会の片隅にあるブリキ店で暮らす蛍一(磯村勇斗)。店主の静雄(風間杜夫)は、まだらボケの詩人だ。陽が落ちると急にダンディな夜の詩人と化す。ある時店に現れたのは、詩人を「先生」と呼ぶ男、しらない二郎(岡田義徳)。二郎は詩人静雄の元門下生であり、蛍一とは、長崎の諫早漁港で共に働いた仲だった。干拓事業の賛否に揺れる漁港では、湾を分断する「ギロチン堤防」が内側の調整池の水を腐らせ不漁が続き、池の埋め立てに反対だった仲間の漁師が、次々と土建屋に鞍替えしていく。そんな現実に絶望した蛍一は、港の町を去ったのだ。一方の二郎は、実は港に派遣された「さぐり屋」だった。依頼主は、月の裏側を熟知しているとのたまう女、月影小夜子(愛希れいか)。二郎の裏切りを蛍一がなじっていると、蛍一を探して、やすみ(宮沢りえ)という女が現れる。少女時代、ガンさんという漁師に海で助けられ、その養女となった娘だ。「ヒトか魚か分からぬコ」と呼ばれるやすみは、ある約束を果たしに来たと言う。「人の海の貯水池で、言ったとおりの人魚になれ」と。蛍一の前で見せた片方の足には、一条のきらめくものがはりついていて──。

 

キャスト
宮沢りえ、磯村勇斗、愛希れいか、風間杜夫、岡田義徳、大鶴美仁音、渡会久美子、広島光、島本和人、八代定治、宮原奨伍、板倉武志、奈良原大泰、キンタカオ、趙博、石井愃一、金守珍、六平直政
スタッフ
演出:金守珍
脚本:唐十郎
入場料・上演時間・その他
 入場料金
5,500円 ~ 11,000円
【発売日】2021/10/17
税込・全席指定
S席11,000円
A席¥9,000円
コクーンシート¥5,500円

 

※皆様からの感想や口コミも随時募集しています☆

下記のコメント欄、またはメールフォームまでお送りくださいませ!
お気軽に書き込んでください!!

 

舞台『泥人魚』を観た人の感想、評価、口コミ

◉舞台『泥人魚』観てきました✌️
さすが唐十郎という感じの舞台でした👍
愛希れいかさん目当てでしたが、初めてのストレートプレイで、
他の出演者に引けをとらない演技で、さすが愛希れいかだと感心しました✌️

 

◉『泥人魚』
面白かったけど本当にカオスでした🤔😂
出演者が豪華で😳
ちゃぴたんも宮沢りえさんも綺麗だった😻
磯村くんイケメンすぎて、、🤤笑
低音ボイスちゃぴも良いな😢

 

◉宮沢りえ主演の『泥人魚』を鑑賞。
こういう事を書くのもちょっとアレだけど、全く分からなかった。
ほんとに分からなかったの。
シリアスな話のはずなのにちょいちょい挟んでくる笑いも分からない。
宮沢りえの透明感は美しいが、久々に出会った分からない舞台だった…

 

◉『泥人魚』
久々の舞台鑑賞。理解しきれなかったので
あと3回くらい見せて欲しい。凄かったのは解る。

 

◉『泥人魚』
物語の何%も読み解けませんでしたが、とにかくすごいの一言で、
観劇後も感情がぐらついたままです。はぁ

 

 

◉磯村くんの舞台『泥人魚』を観劇してきました!
観劇中はどっぷり世界観に浸ってました…✨
出演者の方々のエネルギーに終始圧倒されました!
重いテーマかと思いきや、
演者さん達がチャーミングで、笑ってしまうようなポップな場面もあり。

自分が勉強不足なため、少し難しく感じる部分もありましたが、
しっかりと心に響きました。舞台っていいものですね…!!

 

◉『泥人魚』
先程拝見しました!!

すごい熱量で、終始圧倒されっぱなしの素晴らしい舞台でした……
磯村さんやご出演されてる皆様が、
千穐楽まで駆け抜けられますように祈念しています☺️

 

◉『泥人魚』
味わいたかった感覚を感じられて満足。

 

◉『泥人魚』鑑賞。
無邪気で野卑たエゴむき出しの昭和のエネルギーは
風間杜夫や六平直政ならではの表現。

宮沢りえは掃き溜めの中で、
夕鶴のように献身で艶かしいヒロインとして目が離せなかった。

リアルな波の舞台背景が美しく、海を身近に感じた。
唐十郎氏と一緒に舞台を観られて嬉しかった。

 

◉『泥人魚』みてきたー!
いっそん存在してた😢
俳優さんたちのエネルギーはどこからくるんだろ!圧倒でした

 

◉『泥人魚』
磯村くん目当てで観劇に行ってきました💓
想像以上にコメディな部分もあって、
思わず笑ってしまった😢
面白かったー✨
磯村くんかっこよかったなぁ😍
目の保養ご馳走様でした💓

 

◉『泥人魚』みてきた。
ちゃぴちゃん、、、かっこよすぎた🙆
まずお声がかっこよすぎて、本当に娘役だったのかこの方は、、と頭が混乱🙆
グッディちゃんと同一人物なんか🙆
スタイル良すぎてお顔が小さすぎて🙆
あんんんんな高いヒールでブレずにくるくる踊るの本当にすごいさすがでしかない🙆
宝塚を卒業して新しいことに挑戦するお姿に、とても感動した、、

現役時代でも死ぬほど頑張って自分を高め続けただろうに、
さらにステップアップされていて、、尊敬、、、
一緒に見に行った母と叔母がちゃぴちゃんとても褒めていたので、
とても誇らしい気持ちになった(何の立場www

かつらなのかな?ヘアスタイルがとっっても素敵だった😢
黒髪でモードな感じのショートカット、かっこよ、、めちゃくちゃ似合う、、、
自分も黒髪ショートなので真似したくなったけど一般人には似合わないと思って秒で諦めたw
最後のお辞儀姿や歩き方がとても美しくて、また勝手に誇らしくなったw

 

◉舞台『泥人魚』観劇。
「なんだかわからないけど何だか凄かった」ほんとにそうだった。
出ずっぱりなうえに膨大なセリフ。はぁ...すごいな圧巻だった。

ありがたいこんなご時世に受け取れて。もっと「泥人魚」の世界を読み込んでまた観たい。
個人的にはコロナ以降初めての舞台だったけどやっぱ生は最高だ!

 

◉『泥人魚』
難解な戯曲も宮沢りえさんが発すると
詩のような台詞も、まさしく歌を聴いているように入ってくる。

伝えるって、言葉だけに頼るのではなく全身で届けることだと
頭で分かってる気になってたけど、それをドカンと見させて貰いました。
凄まじい女優です😭❤️本当魅力的
かっけぇ😢

 

◉『泥人魚』マチネを観劇
読解しきれない部分もありましたが何か凄かった😳
ウィさまとはまた違った凄みを魅せつけられたような気が…
来週も観劇予定ですが果たして答え合わせが出来るのやら😅

 

◉『泥人魚』を観劇🌙
お話ちょっと難しかった〜笑

ちゃぴちゃんいつもと違う感じで、カッコ良かった!!

そして面白い😂
是非コメディーにも挑戦してほしい☺️

 

◉『泥人魚』観てきた☺️
初心者の私には、予備知識もなくてお話を理解するのが難しかったんだけど、
理解しようとする世界ではないのかな。
お目当ての磯村くんの熱演を、肉眼でしっかり拝見できて感謝🙏
寒い季節だけど、喉大切に、走り抜けてほしいです✨

 

◉『泥人魚』
雑誌でいっそんも最初はよくわからなかったって言ってるし、
開幕してからもよくわからなかった
でも正解って言ってるのも納得しちゃう舞台だったな〜としみじみ。
2時間ずっとすごかったけど。

初日のファーストインプレッションを大切に、
図書館で戯曲の本借りてきたから読んでから2回目は観たい

 

◉舞台『泥人魚』
2回目の観劇。
初演は圧倒されてついていくのに必死でしたが😅
黒板に"腰田さん6、17、29日"って書いてあること、
ガニ軍団の方が持ってる棒に"喝‼️根性精神注入棒"って書いてあること、
やすみと蛍一のラストシーンの足元のライトがとても美しいこと、
など新たな発見がたくさんありました😆

◉舞台『泥人魚』マチネ( ᐡ. ̫ .ᐡ )❤️
はじめての2階席!だったけど、めちゃくちゃ良かったさすがコクーン🤝🌟
PM全体見えるしスポットはやっぱり上から見るのがいちばん!
隠れキリシタン、十字架☦︎のスポットになってて感動した😌
どの席から見ても楽しい舞台だなと痛感しましたᗦ↞︎◃︎

 

◉『泥人魚』
言語化が難しいが最後のシーンは本当にきれいだったな…
なんかそれでいい気もしている

 

◉『泥人魚』観てきました。
宮沢りえちゃんの透明感!
あまりの美しさ神々しさに涙出た!

 

◉『泥人魚』
話は少し難しかったけど面白かった!
磯村くん久しぶりに見れてよかった

 

◉『泥人魚』観てきた!
愛希さんやはり美しい…好き…ああいう怪しい女も似合う!
しかしアングラ劇は観ててめちゃくちゃ疲れるなー。

 

◉舞台『泥人魚』
感動しちゃったー!
宮沢りえ&磯村勇斗くん、役者陣すばらしかった!

 

◉『泥人魚』 観てきました
何の下知識もなく観たため、色々と分からなかったけれど、何か凄かった
すぐに諫早湾干拓とは分かったけれど、それ以外はあまり分からなかった
何だか分からないけど涙が流れる
そんな舞台でした

 

◉『泥人魚』
泥人魚は圧巻&豪快すぎる演出だった…
すごいね。あれだけのセリフをあそこまで…あぁすごすぎる。。

ほぼ出ずっぱりであの怒涛のセリフ量…しかもマイク無し?だったよね…
声枯れてたけどそりゃそうなるわ…って感じだった。すごいものみせてもらった……
今少し放心状態…

 

◉『泥人魚』観劇。
2階席から見る照明と映像がとても美しくて幻想的。音楽もいい。
コクーンの奥行きを生かしたラストはとても綺麗。
シアターコクーンって本当にいい劇場だなぁ。
諫早湾干拓問題を題材とした戯曲、生きるパワーを感じました。
磯村くんが素晴らしかった!喉が心配だけど。

 

◉唐十郎さんの『泥人魚』観てきました。
カオスなセリフのラリーについて行けず…でしたが、
だんだん、長崎の諫早漁港の干拓、
ギロチン堤防などが織り混ざっていることがわかってきて胸を突かれました。
人魚役は、宮沢りえさんしか有り得なかった。
濃ゆいお芝居でした。磯村優斗さんも凄かったです。

 

◉舞台『泥人魚』を観劇。
宮沢りえの透明感が奇跡。いっそんは、あんなピュアさも出せるのね。
アングラ演劇らしい濃い味付けで運んでいくんだけども、ファンタジーでもあり、
キレイさが前面に出ていて新鮮。なんだか夢を見てるみたいだった。

 

 

◉舞台『泥人魚』ソワレ( ᐡ. ̫ .ᐡ )❤️
初日ぶりの観劇だったのでみなさんがのびのびとやられているように感じました🎶
上手の近い席で見れたから小物がよく見えて感動したなぁ× ̫ ×ア
レがアレにしか見えなくてつい臭ってしまった自分にひとりで笑ってしまいました🤗まだらボケ🤗

 

◉『泥人魚』観てきた。
オープニングから興奮!言葉の波にのまれないように
セリフを少しでも理解できるように、と頭フル回転!

目からの情報量も多いし大変だったわ。すごい充実感。もう一回観たいー!
お席が前方の真ん中だったので、
役者さんの細かい表情も見逃したくなくてすごい集中したな。

りえちゃんは今回も発光してたわ。あれは少女…。
磯村勇斗くんも岡田義徳くんもあの世界にピッタリで唐十郎作品に溶け込んでた。
今年マタハリで夢中になっていた愛希れいかさんも
マタハリ嬢と全く違うカッコいい役で益々好きになっちゃう!
こういう世界も似合うなんて宝塚は奥深過ぎる…

ラストシーンが素晴らしかったなぁ…。
美しくて泣けちゃった。

あと、カーテンコールで“良いチーム”って伝わってきた。

そしてやっぱりシアターコクーン大好き…ってなった。

 

◉『泥人魚』
宮沢りえあってのコクーンだとしても、
半年前の花園神社(ベンガルの虎)から地続きの風間杜夫に救われる。
この会場で「うんこ」連発の序盤、顔もほころぶ。

 

◉『泥人魚』
かなり前の真ん中で俳優を通して唐十郎の詩的な台詞を浴び、感性と脳をフル回転!
強烈な個性の人物たちが詩的な台詞で繰り出すぶっ飛んだエピソードが最後に繋がり、
諫早湾のギロチン水門によって分断された人々の想いが刺さる。
宮沢りえちゃんの内部から発光してるような輝きと台詞に涙。

磯村有斗くんと愛希れいかさんは初の唐十郎だけど
2人とも詩的な台詞を自分の言葉として伝えていたし、受身の役の磯村くんは繊細に、
愛希さんは力強くてそれぞれとてもよかった!
愛希さんはストレートプレイが初でこの作品って凄い!
風間杜夫は最初の返信でびっくりした。さすが!

周囲は演出の金守珍さんと同じ新宿梁山泊の俳優さんが多いので
唐十郎はすでに血肉になっているので安心して見られた。

中でも風間杜夫演ずるまだらボケ老人を介護する介護士が台詞も動きも身体に馴染んでいて素晴らしく、
顔が唐十郎に似てると思ったら大鶴美仁音さんで、やはりと。

ぶっとんだエピソードが詩的な台詞で語られるので台詞を理解するのに必死だったり、
詩的な台詞を語り身体表現をする俳優さん達を眼の前で見られる事、
作品を通して描かれる人々の痛みそのものや、
その痛みに心を寄せる唐十郎や作り手の人たちの想いを感じられるという演劇の醍醐味を体験。

カーテンコールでのりえちゃんや愛希さんの表情を見てたら更に泣けた。
今日はりえちゃんの眼の色がわかるくらい近くで見られて、本当にすごかったけど、
テントではできない劇場ならではの演出もあったので、遠い席からも見てみたいけど難しいよなあ。

2003年に唐組で初演されたこの作品、
パンフを読んだら唐十郎は書いた時に実はりえちゃんをイメージしていたと。
それを読んでまた泣けた。りえちゃん、まさに泥人魚だった。
唐十郎は諫早湾のギロチン堤防を取材して書いているし、
りえちゃんの役の名前もその時の取材が元になってるそう。

そしてつくづく思ったのは、ギロチン堤防による人々の分断と同じ事が日本中にあって、
辺野古も原発も同じ。ギロチン堤防は物理的な役割も含めてまさに象徴。唐十郎、すごいなあ。

 

◉『泥人魚』
一度や二度では理解しきれない内容と世界観に加え、
俳優さん達の熱演を直に受けて心地よい疲労感。
途中で理解しようとすることを止めたらちょっと楽しめた。

 

◉宮沢りえ×磯村勇斗×唐十郎
『泥人魚』観劇してきた。

唐十郎ワールド全開で、言葉の全てを理解しきれないのに、
胸に刺さる美しい戯曲が流石で、磯村勇斗の佇まいの美しさと
流れるような台詞が素晴らしくて、凄い役者は舞台でも凄かった。
桜貝とアルミの湯たんぽと鱗を並べる美しさが凄い。

 

◉舞台『泥人魚』
いっても泥臭いお話のなかで宮沢さんと磯村さんの純粋さが突き抜けてキラキラしていて眩しかった✨
ちゃぴさんは、どの場面でもキーパーソンで、じゃぶじゃぶと舞台を掻き回す様子が痛快でした!
宝塚時代のちゃぴさんも勿論好きだけれど、女優ちゃぴさんも本当に素敵だー!

 

◉『泥人魚』
まだ感動の渦の中にいる私。
勇斗くんの姿を観た瞬間、ウルウル😢
第一声を聴いて、、喉、大丈夫かな?
少し心配したけど、ラストまで膨大なうえに言葉遊びもあるセリフ、
熱量のこもった声と全身を使って蛍一という難役を見事に演じ切った勇斗くん、、
その姿に魅了された😍✨

 

◉『泥人魚』
3回目観劇してきました
回数増えるごとになるほど!!ってなって1幕は体感秒だった😳
今日は今まで入った中で1番お客さんが笑っていた👏
勇斗くんも素敵だった😍

 

◉『泥人魚』観劇
初めて生で観る磯村勇斗のお芝居が
今日で、この作品で、この役で、良かった。
ちょっと声枯れてたけど
もはやそれも芝居なのかもって思っちゃった。圧巻。
宮沢りえの生足が綺麗すぎてドキドキしてた…。
10年ぶりのシアターコクーンでした❤️

 

◉『泥人魚』観劇
宮沢りえさんの透明感と圧倒的な存在感。
風間さん、六平さん、石井さんがやすやすとやってのける体を張った演技。
磯村くん、岡田義徳くん、愛希さんも、見事。
唐さんのファンタジーの世界を堪能。

 

◉舞台『泥人魚』
宮沢りえさんの存在感に圧倒される。唐さんのアングラ芝居、
コクーンではちょっと上品な気もするけど、ここだから宮沢さんがいきるのかなとも。
風間さんがチャーミング。いつかテント小屋でも観てみたいな
(体力あるうちに?)体で感じる2時間。

 

◉『泥人魚』
正直なところセリフの意味することがわからなかった。
言葉遊びのようなユーモラスなセリフに笑ったし皆体張って熱演なのはわかるのだが。
たぶんこういう作品に馴染みないからかな。ラストは幻想的。
ぶっとんだ(全員ぶっとんでるが)ちゃぴ月影小夜子姐さんがかっこよくて惚れた

ちゃぴやっぱりすごいわと思ったのは、小夜子の言ってるセリフが
(私には)何を意味するかわからないのに説得力があったこと。

明瞭な口跡、強い目力、舞台の居方、求心力があるんだよね。目を逸らせられない。
私が単にちゃぴファンだからと言われそうだけどそれだけじゃないよね。

 

◉『泥人魚』を観てきました💕
りえちゃん風間さんの完成度は言うまでもなく、磯村くんの体当たり演技❤️
なかでも岡田義徳くんの声と滑舌の良さ!
我らがちゃぴちゃんも新境地開拓で目が離せませんでした。
お高くて可愛くて回って開いて…って凄すぎないか!?
また惚れ直しました😍

 

◉『泥人魚』
全く全く全く解らないが、役者達は良かった。
アングラの女王と言われるのが良く分かった、宮沢りえ。
舞台観るの3作品目だが、ただ凄いの一言。圧巻。
ベテランの風間杜夫、初めて舞台観たが、さすがの存在感。

 

◉『泥人魚』
磯村くん出ずっぱりすぎた……セリフ量も莫大……
けど声枯れててめっちゃ心配になった……

 

◉『泥人魚』
アングラも風間さんのお陰で、段々とクセになりそう。
地元の劇団に入っていただけあって、舞台の磯村くんいいですね!
そして、唐作品に出るたびにパワーアップしていく風間さんは老いを忘れたね❣️
百歳まで舞台に立ってて欲しいわ。

 

◉『泥人魚』
A席は、3列目でした~(XA席を外してる為)とっても近かったですし、2度目
なので、内容も頭に入っていたので
(理解できてるかはともかく🤗)
作品の世界にどっぷり浸れました😌
いつもひたすらに『かわいい』と
思ってしまう勇斗くんですが、とっても凛々しかった😍

 

◉『泥人魚』
席に着いた時から波の音とカモメの鳴き声がしている
りえさんは美しく神秘的で磯村君は膨大な台詞を自分の物にして語っていた
風間さんと六平さんのパワフルさに又驚かされ、圧倒された!
風間杜夫という人は年を取る事お忘れになったのか‼️
活き活きと、なんと楽しげに演じて居られる事か💕

 

◉『泥人魚』
ロナ禍のためかハデな演出は少ないように思ったけど、
役者の熱気満点の満足度高い舞台でした。
りえさんはやはりカッコいい。可愛らしい役でもその存在がかっこいいのだ。

下谷万年町での西島くんの立ち位置は磯村勇斗さん。
あれだけの量のセリフを丁寧に発し、世界観を作りあげる姿に慄く。
この立ち位置の役者さんが魅力的じゃないと物語に色気が出ないと思うんだけど、しっかり出ていた

そしてベテラン俳優の体の張り方よ!別の種類の色気がむんむん(笑)。
風間さんの存在感、六角さんの安定感。途中ホントにハラハラするけど、
どうか無事に完走されますように。また観に行きます。

 

※皆様からの感想や口コミも随時募集しています☆

下記のコメント欄、またはメールフォームまでお送りくださいませ!
お気軽に書き込んでください!!

上映中の映画のみんなの口コミ、評価、感想|ENJOY THEATER エンジョイシアター

最新みんなのレビュー

緩慢な舞台でした

Rated 2 out of 5
2023年9月23日

ロシア文学独特の会話を中心にした舞台でした。

とても良い役者を揃えているのに演出が仇となって長時間の舞台が苦痛でした。

泣いた。

Rated 5 out of 5
2023年9月22日

可愛い、深い、迫力、感動、

色々な感情がこの1つの物語に集約されています。見る価値あり!

smile

昭和の日本が見せる、最高の人生劇場

Rated 5 out of 5
2023年9月20日

本日9/20、市村さんの勘治を見てきました!

あんなに声が張れる人なのに、言葉少なに表す気持ち、痛み、悩み、想い。。。

それを吐き出すように闘う、命を賭した悲願。

アップテンポな音楽も楽しかったですが、やはりラストシーンで表現されている勘治の充足感と、未来への想いに、思わず泣いてしまいました。

キャストの皆さんも最高!

音楽も最高!

絶対にまた見にいきたい舞台でした!

まるでオペラ座の怪人を初めて見た時みたいです!

また絶対に見たいです!

ありがとうございました!

トモ

皆さんの観たお気に入りの舞台やミュージカルのレビューを書いて盛り上げましょう♪