舞台・ミュージカル

【口コミ・感想】『レディエント・バーミン Radiant Vermin』の評判、評価

2016年7月19日

『レディエント・バーミン Radiant Vermin』を観た人の感想、評価、口コミ

吉高さん!レディエント・バーミンの余韻から抜けられません👼🏻👼🏻 バースデーパーティのシーンで2人が何人も演じてるのが印象に残ってます。あんなにたくさん人が出てきたのにグチャグチャにならないのがすごかった……。頑張ってチケットとってもう1回観に行きます!!!

 

レディエント・バーミン@シアタートラム。すごい芝居を観た。台詞の応酬と劇場をめいっぱい使った動き。あのキャストでトラムは狭すぎるだろうと思ったけれど、あの演出ではトラムレベルでないとだめだわ(笑)。役者さんは大変だったろうけれど、同時に演じ甲斐もあったのでは、と思う。

 

シアタートラムにて『レディエント・バーミン』マチネ観劇。シアタートラム×白井晃×高橋一生コラボ作品は『4 Four』『マーキュリー・ファー』に続けて最強伝説更新。2016年に観た芝居の中でも間違いなく1、2位を争う傑作。超オススメ。

 

レディエント・バーミン、たくさん笑ったし面白かったし、距離も近くてドキドキして、でも考えさせられるような、冷静に考えてみると割とぞっとするような、とにかく面白い舞台でした🙏✨

 

観劇、「レディエント・バーミン」@ シアタートラム。 演出:白井晃×高橋一生の組み合わせ。 今回も期待を裏切らない素晴らしさ。吉高由里子さん、キムラ緑子さんも素晴らしく、特に高橋・吉高の複数の人々を演じる様は脳ミソフル回転で楽しむ。

 

シアタートラム「レディエント・バーミン」。高橋一生と吉高由里子が、キムラ緑子が、劇場全てを使って観客を劇世界に引きずり込む。映像がたくさん使われるが、三人の演技で十分だった気もする。達者な高橋、キムラにフレッシュな吉高がうまく配され、いつもながら白井演出の配役の妙に感心。

 

『レディエント・バーミン』「名前」の使い方にぞくりとした。オリーとジルは、いくつかの特別な事物に名前をつける。あたかも始めからそういう名だったかのように、ごく自然に。清潔でファンシーな名前たちにすっぽり覆われた途端、残虐は遠ざかり、罪はぼやける。中身は何も変わらないのに。

 

「レディエント・バーミン」@世田谷パブリックシアター。高橋一生さんと、吉高ちゃんと、キムラ緑子さんだけ、うち9割は一生さんと吉高ちゃんの二人だけのお芝居。すごいパワー。特に吉高ちゃんのあっけらかんとした剥き出しのパワーが話の展開を納得させ、疑問も生じさせる源になってる気がする

 

レディエント・バーミンは、終わり方がすごく好み。ミス・ディーの浮かべている笑顔がゆっくりと暗闇に消えていく様や、最後に残るシルエットの不気味さ。あの後味、たまらない。

 

『レディエント・バーミン』気弱なんだか図太いんだか分からない高橋一生(装備: 眼鏡)の威力たるや…。毎回、なんて細やかでしなやかな俳優なんだろうと思う。今回はコメディセンスも存分に発揮。

 

『レディエント・バーミン』白井演出×トラムはいつも客席構造が大変なことになるので今回も構えて行ったら一歩入ってあれ? となった。最終的にこの形でないといけない理由を理解。高橋一生も吉高由里子もキムラ緑子もどんどん寄ってきて慄く。思えば客電がわりと点いていた。

 

『レディエント・バーミン』終盤、とても演劇的な見せ方をする長いシークエンス。そこではこちらの脳もフル稼働を強いられて、そのストレスをそのまま人物のストレスにシンクロさせる仕掛け。圧巻。見せ方自体はオーソドックスとはいえなにせ速さと数が…笑いながら一杯一杯になってしまった。

 

『レディエント・バーミン』パンフレットにもあったけれど、これは確かに「マクベス」で。ただオリーとジルはもっと下世話で軽薄で、なんといっても善き市民。喉元過ぎて熱さを忘れつづける二人は非現実的にも思えるけれど、似たようなことは自分たちとて日々やっている。やってしまっている。きっと。

 

 

シアタートラムで「レディエント・バーミン」。(マクベス+ブレヒト)×2な感じ。リドリー作品に珍しくコメディタッチだけど、最後の問いかけは非常にシニカルで怖い。なのにスタンディングオベーションな客席。確かにU2ノリノリだけど…。他人事だと、思ってるんだろうな…そこもまた怖い。

 

『レディエント・バーミン』日曜昼だからか立ち見の出る大盛況だったのだけれど、これはリピート考えてしまうかもしれない。月末まで…チャンスあるかな…。段取りをかっちり踏まえた上での瞬発力とテンションに依るところが多そうで、段取りがより定着する後半になるにつれ狂乱具合が上がりそうな。

 

『レディエント・バーミン』えっ、これリドリー!? と思う程、今まで観たリドリー作品とは180度違うテイスト。主演の二人を酷使しつつこちらの想像力と道徳心を荒縄でギリギリ締めつける、ハイテンション&ジェットコースター&よい子のためのお笑いブラックおとぎ話。笑いと怖さで息苦しい。

 

レディエント・バーミン観てきました!すごかった トラム近すぎだし 細かい表情まで見えるから本当にすごい

 

レディエント・バーミン、3回目。あの残酷なテーマをあれだけポップに進めることで、「ああ、わかるわかる。」とうっかり思わせてしまうことの怖さ。

 

やっぱり凄い女優さんだなぁ 流れるような演技に笑いもあって、とにかく凄いものをみた 今日行けて良かった

 

レディエント・バーミン、観劇終了。 あっという間の2時間。 すごい舞台だった! 高橋一生くんと、吉高さん、キムラ緑子さん。3人とも良かったし、あんなにお客さんを巻き込む演出も、すごいなぁと思いました。バンバン目を合わせてくるし、いろいろ走り回るし。もう一回、観たいな!

 

シアタートラムで「レディエント・バーミン」見てきた。濃密だったーおもしろかったー。あらすじ読んだときは暗い話なのかと思ったんだけど、こんな風に面白く見せるのか!と終始感情巻き込まれて楽しかった!

 

「レディエント・バーミン」高橋一生はコミカルとシリアスが絶妙なバランス。吉高由里子は粗さはあるが、ピッタリの役柄で愛らしさをのびのび表出し好感が持てる。ドリさんは劇団時代を思い出すような舞台姿。もう一役が相当いい感じ。総じて観客に親密さを感じさせることに成功していた。

 

レディエント・バーミン とても刺激的な舞台だった。 人間の欲深さや慣れによる感覚麻痺。 そういうものを深く考えさせられた。 白井さんの演出だからどんな凝った舞台美術かな?と思ったら 予想外のものだったので、これから見に行く方は楽しみに♪

 

「レディエント・バーミン」。吉高由里子が風邪の鼻声、時折咳込みながらも全力投球。白井作品に欠かせない高橋一生が伸び伸びと演技。舞台は時折、プロジェクションマッピングを使いながらもシンプル。爽やかに描く中に毒を込める。原作と演出の巧みさに深い苦い笑いが残るブラックコメディだった。

 

英劇作家フィリップ・リドリーの新作「レディエント・バーミン」。白井晃さんの演出で。自分の幸せが周囲の犠牲によって成立していることを活写する。人間の暴力性を描き出すリドリーの面目躍如。EUを離脱する決断に至った英国の心象風景がここにあるんだろうなって思う作品。

 

「レディエント・バーミン」チラシとは違い、かなりポップな印象の舞台。しかし一枚めくった下にリドリーらしい毒が潜み、観客を共犯にまで巻き込むイジワルさが心憎い。評判どおりのおもしろさに冒頭からニヤニヤしてしまう。

 

舞台『レディエント・バーミン』かなりブラックで刺激的なお話で、好みの作品だった。 何しろ舞台が近くて、役者が客席まで来てこちら側に入り込んでくるので、知らず知らずのうちに共犯者になっている恐さと愉悦感が… 一生さん素敵だったし、吉高さんも無邪気で奔放な役柄が合ってるなーと思った。

 

『レディエント・バーミン』を観劇してきた♪ただ家を作り上げる夫婦の話じゃなかった!その秘密がすごかった。吉高由里子ちゃん、高橋一生さんを間近で見れた嬉しい♪ヤバ妻コンビのキムラ緑子さんだし個性派実力者揃いでお芝居にも引き込まれた。

 

レディエント・バーミン。吉高由里子ちゃんって案外舞台向きなのね。あれだけ度胸があると何でも出来そうな感じ(笑)途中の絡みの場面は反感持たれかねないと思うんだけどさらっとかわしちゃう感じが素敵。あれは白井さんが彼女のキャラクターを見た上でやらせてるんだろうなー。

 

レディエント・バーミン。クライマックスは想像もつかなかったんで、ナルホド!って感じ。でももう少しって感じもするかなぁ。スピード感に振り回されてるみたいにも見えかねないのがもったいない気が。でも面白かったです。ドリさん素敵☆

 

「レディエント・バーミン 光るゴミ」 何度もチャンスがありながら、ある事を続けてしまったのは、彼らのが「いい人」で「それをやめないであろう夫婦」として選ばれたからなのだろうか。 観劇することで「時間の共有」だけでなく、「共犯関係」が成立してしまった。ゾワッとした。

 

「レディエント・バーミン 光るゴミ」 冒頭の「部屋」を表現する照明や、客席の使い方は巧いとしか言えない。素晴らしかった。 幼い頃に母親の姿を見て、献身性を欠いてしまったジルが、終始オリーをリードする形で、ある事を進めていく。神出鬼没なミス・ディーがとにかく最初から不気味なのだ。

 

「レディエント・バーミン 光るゴミ」 とてつもないスピードで物語が進み、一瞬たりとも気が抜けない。目まぐるしく変わるキャラクターを圧倒的な説得力をもって、高橋一生さんが体現。白井さん演出+高橋一生さんは、やはり最強である。

 

 

●キャスト●
高橋一生/吉高由里子/キムラ緑子


●スタッフ●
作=フィリップ・リドリー 翻訳=小宮山智津子 演出=白井晃


●入場料・公演時間・その他●
全指7,000円 *24歳以下・高校生以下料金あり
約1時間50分

公演中のミュージカル・舞台・演劇のみんなの口コミ、評価、感想|ENJOY THEATER エンジョイシアター

 
池魚之幸(ちぎょのさいわい)

2025/9/24

漫画「池魚之幸(ちぎょのさいわい)」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

「池魚之幸(ちぎょのさいわい)」は、九十九弐級先生が描く、姉御肌の上司×部下というド直球のご褒美シチュエーション!🥂「上司と温泉旅行したらどうなるの?」という妄想を現実にしてしまったような内容で、シンプルかつ直撃弾みたいに刺さる作品です。 池魚之幸 とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 池魚之幸 作者 九十九弐級 掲載誌 アンスリウム 出版社 ジーオーティー カテゴリー アダルトマンガ単話 ジャンル 恋愛、ラブ&H、OL、お姉さん、巨乳、局部ア ...

美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th

2025/9/24

漫画「美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「ギャルとキモオタ」って、もうこの並びだけで読者の好奇心を刺激しますよね。今回はエノキドオ先生の大人気シリーズ第4弾『美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th』をご紹介!露出度高めの猫耳メイドコスにギャルが身を包んで、部屋に二人きり……そんなシチュを聞いただけでドキドキしませんか? ・1話をまずは読む! 美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th 作者 エノキドオ 発売日 2025年 ...

漫画「ノット・ボーイ・ミーツ・ガール」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

2025/9/24

漫画「ノット・ボーイ・ミーツ・ガール」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

「イケメン女子に惚れちゃうなんて聞いてない!」──そんな声が聞こえてきそうな、フェチ心を直撃するハマチ先生の新作『ノット・ボーイ・ミーツ・ガール』。短髪ショートで爽やか笑顔、でも中身は肉食系…そんなギャップ女子に翻弄される男子が描かれた作品です。こ ノット・ボーイ・ミーツ・ガール とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル ノット・ボーイ・ミーツ・ガール 作者 ハマチ 掲載誌 COMIC BAVEL 出版社 文苑堂 ジャンル アダルトマンガ 単話/独占配信 ページ数 ...

漫画「制服とスーツ」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

2025/9/24

漫画「制服とスーツ」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「制服」と「スーツ」――このふたつ、並ぶとやけにエロくないですか?(私だけ?)今回ご紹介するのは、見た目は清楚、中身は淫乱!?さんじゅうろう先生の話題作『制服とスーツ』。本作は、学生服JKとスーツ男子の禁断シチュ満載で、清楚系ビジュアルと裏腹な展開にドキドキが止まりません! 制服とスーツ とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 制服とスーツ 著者 さんじゅうろう 配信サイト FANZAブックス(電子書籍) 出版社 ワニマガジン社 レーベル COMIC快楽天 ジャ ...

恋咲ちゃんにはかなわない!

2025/9/25

漫画「恋咲ちゃんにはかなわない!」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「店長、付き合って♡」なんて笑顔で言われたら、そりゃ誰だって陥落しますわな…。今回紹介するのは、ギャル系女子高生・恋咲ちゃんの猛アタックに店長が翻弄されまくるエロ漫画『恋咲ちゃんにはかなわない!』。 恋咲ちゃんにはかなわない! とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 恋咲ちゃんにはかなわない!(単話) 作者 ゆるた 掲載誌 COMIC快楽天ビースト 出版社 ワニマガジン社 カテゴリ アダルトマンガ単話 ジャンル 恋愛/女子校生/巨乳/中出し/フェラ 配信開始日 ...

漫画「チンポマン 第四話」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

2025/9/24

漫画「チンポマン 第四話」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「えっ、また少年院!?」そんなツッコミが止まらない【チンポマン 第四話 それはアンタのかんちがい】が、今回もギリギリのラインを攻め抜いて登場!ジャンルは王道の“R18学園モノ”…のはずが、狂気と哀愁と下ネタがジェットコースター級に詰め込まれた怪作です。 チンポマン 第四話 それはアンタのかんちがい とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル チンポマン 第四話 それはアンタのかんちがい 著者 暗橋 出版社 リイド社 レーベル クリベロンDUMA 発売日 2025年9 ...

みんなの気になるランキング

「ベランダ越しに会いたい人♡」SnowManで“リアルに隣人だったらヤバい”メンバーランキングTOP10!

2025/6/16

「ベランダ越しに会いたい人♡」SnowManで“リアルに隣人だったらヤバい”メンバーランキングTOP10!

ベランダの向こうに、恋が始まりそうな気配。 もしSnowManが隣人だったら、あなたはどの瞬間に恋に落ちる? 「ベランダ越しに会いたい人」——そんな妄想がSNSで広がる今、“もしSnowManが隣の部屋に住んでいたら?”という禁断のテーマで調査(ポプバ調べ)を実施!日常に潜むベランダという“小さなステージ”で、彼らがどんな存在になるのか…リアルな生活感とファンタジーが交錯するランキングが完成しました。あなたの理想の隣人、見つかりましたか?是非エンタメとして楽しんで下さい🎵 第10位:岩本照 ...

彼女に真似してほしい!20代30代男性が憧れる女性有名人ランキングTOP10

2025/5/5

彼女に真似してほしい!20代30代男性が憧れる女性有名人ランキングTOP10

“もし彼女が彼女だったら…” 想像だけで幸せになれる、理想の女性像TOP10 SNSやYouTubeで見せる素顔、ナチュラルなファッション、何気ない言動に「こんな彼女だったらなあ…」と思ったこと、ありませんか? 今回は20代30代の男性たちが「彼女が真似してくれたら最高!」と感じる、憧れの女性有名人TOP10を調査。“リアルな理想像”を妄想全開で語ってもらいました。あなたの推しはランクインしてる? 第10位:石井杏奈(女優・29歳) ナチュラル美と芯の強さが滲み出る“等身大の彼女感” コメント: ・「外見 ...

「本気で付き合うなら誰?」 30代・40代女性が選ぶ“嵐メンバー恋人にしたいランキングTOP5”

2025/5/7

「本気で付き合うなら誰?」 30代・40代女性が選ぶ“嵐メンバー恋人にしたいランキングTOP5”

「大人の恋は、“安心感”と“素”が決め手だった──」 「もし、嵐のメンバーと本気で付き合えるとしたら?」 そんな妄想、30代・40代女性なら一度はしたことがあるはず。 今回は、PopVerseMix編集部が独自にSNS投稿・恋愛観トレンド・世代別コメントを分析し、“大人の本気の恋愛目線”で選ばれた「恋人にしたい嵐メンバーランキングTOP5」を大発表! 「ときめき」だけじゃない、「安心」「会話」「未来」が見える5人とは? 第5位:櫻井翔(42歳) 「理知的な安心感と、大人の余裕が染みる男」 コメント: ・「 ...

最新みんなのレビュー

なかなか面白い

2024年1月28日

若干の宝塚感的な演出はあるものの、最近あまりない感じのミュージカルだと思った演劇にありがちな中弛みも少なく(1幕中にちょっとはある)、アドリブも入れやすいのでは⁈と思った。また、主役の一人悪目立ちのような感じもなく、歌も踊りも平均して皆上手い。音楽も飽きが来ずよかった。

すーさん

面白かった‥けど

2024年1月27日

出演者全員芸達者で、早口のセリフの応酬

しかも英語も。

前半の翻訳を違えて話が進んでいくアイデアは面白いけど少々長すぎ。何処かの勘違いコントみたい。

一気にミステリータッチになる後半の方が良かったです。英語と鹿児島弁が飛び交うのは斬新でした。

めいちゃん

ストーリーは雑、音楽はひどい、でも役者さんの技術は高く熱演

2024年1月21日

ストーリーが大雑把でセリフが上滑り、せっかくのベートヴェンの美しいメロディなのに編曲と歌詞がいただけない。舞台芸術も魅力無くセンスが悪い。3時間無駄にした気が。。。役者さんの熱演だけが救いでしたが、心に届く楽曲は1曲もないミュージカルでした。

KP

皆さんの観たお気に入りの舞台やミュージカルのレビューを書いて盛り上げましょう♪

-舞台・ミュージカル
-, , , , ,