PopVerseMix

ポップバースミックス

ポップカルチャーの交差点、あなたが主役のエンタメ宝庫の旅へ!

舞台・ミュージカル

【口コミ・感想】七月名作喜劇公演『「お江戸みやげ」「紺屋と高尾」』の評判、評価

2017年7月11日

「笑いあり涙あり、そしてまた笑いあり!」「温かい気持ちになる!」「これが役者だなあ〜としみじみ思う!」

(©新橋演舞場)
公演中【2017年7月3日(月)~7月25日(火)】

七月名作喜劇公演『「お江戸みやげ」「紺屋と高尾」』とは

『紺屋と高尾』は江戸にやってきた紺屋の職人久造が、吉原の花魁道中で高尾太夫にひと目惚れしたことから始まる喜劇です。「機会があればやらせていただきたいと思っていた」花魁役に、初挑戦するのは浅野ゆう子。-新橋演舞場-

 

 

七月名作喜劇公演『「お江戸みやげ」「紺屋と高尾」』を観た人の感想、評価、口コミ

七月名作喜劇公演(新橋演舞場)を観劇。
笑いあり涙あり、そしてまた笑いあり。大満足です。
「お江戸みやげ」に角兵衛獅子弟役で大前優樹くん、「紺屋と高尾」に禿役として芦田優月妃さん、竹田雛乃さんが出演中。
応援よろしくお願いいたします。

 

新橋演舞場「お江戸みやげ」&「紺屋と高尾」。
座員と座塾のみんなから、バトンを受け継ぎ、ここから25日まで、ノンストップで走り続けます❗
劇場は、満員のお客様。常に笑い声が・・。

 

『お江戸みやげ』『紺屋と高尾』ともに面白かった!前者、久里子さんと萬次郎さんのコンビは絶妙で二枚目な緑郎さん阪東栄紫はいいオトコ。温かい気持ちになってホロリと泣いた。後者、浅野ゆう子さんの高尾太夫の花魁道中素晴らしかった。緑郎さん、これでまた、お役の幅が広がるなぁ。

 

演舞場の7月喜劇を観劇
緑郎さんの芝居がやっぱり好き
喜劇であるけど、すごく緻密に演技していらっしゃる。
お江戸みやげの久里子さんや萬次郎さんにこれが役者だなあ〜としみじみ思う。紺屋と高尾の浅野さんも花魁の美しさに惚れ惚れ。
何よりもイキイキした緑郎さんに元気頂きました

 

新橋演舞場 七月名作喜劇公演。緑郎さん大活躍。
「お江戸みやげ」中村座の名前が何度か上がって先月を思い出しました。久里子さん萬次郎さんがナイスコンビ。
「紺屋と高尾」花魁の話なので浦里を思い出しました。立役の萬次郎さんも素敵。
竹松さんも良いお役で出てらっしゃいました。

 

「お江戸みやげ」と「紺屋と高尾」両方とも現代の世知辛さやスピードとは真逆のゆったりした芝居と間。うさを忘れて楽しめました♪でも観客がお喋りやマナー違反がいてとても残念(>_<)演じてる人へ敬意が欲しい!

 

 

新橋演舞場「紺屋と高尾」「お江戸みやげ」
テーマは人の情。
日本人普遍のテーマ・・・
やり続けて、見続けたい物語。

 

演舞場の7月喜劇を観劇
緑郎さんの芝居がやっぱり好き
喜劇であるけど、すごく緻密に演技していらっしゃる。
お江戸みやげの久里子さんや萬次郎さんにこれが役者だなあ〜としみじみ思う。紺屋と高尾の浅野さんも花魁の美しさに惚れ惚れ。
何よりもイキイキした緑郎さんに元気頂きました

 

 


七月名作喜劇公演『「お江戸みやげ」「紺屋と高尾」』を観た人の感想、評価、口コミ

 

 

 

※皆様からの感想や口コミも随時募集しています!!
下記のコメント欄、またはメールフォームまでお送りくださいませ!
お気軽に書き込んでください★

 

●キャスト●
浅野ゆう子/喜多村緑郎/小林綾子/仁支川峰子
市村萬次郎/大津嶺子/曾我廼家文童/波乃久里子 ほか

●スタッフ●
「お江戸~」
作=川口松太郎 
演出=大場正昭 

「紺屋~」
口演=一竜斎貞丈 
脚本=平戸敬二 
演出=浅香哲哉

●入場料・公演時間・その他●
入場料金
全指1等席13,000円/2等席8,500円
3階A席4,500円/3階B席3,000円/桟敷席14,000円
上演時間
約3時間50分(休35分、20分)

公演中のミュージカル・舞台・演劇のみんなの口コミ、評価、感想|ENJOY THEATER エンジョイシアター

最新みんなのレビュー

緩慢な舞台でした

Rated 2 out of 5
2023年9月23日

ロシア文学独特の会話を中心にした舞台でした。

とても良い役者を揃えているのに演出が仇となって長時間の舞台が苦痛でした。

泣いた。

Rated 5 out of 5
2023年9月22日

可愛い、深い、迫力、感動、

色々な感情がこの1つの物語に集約されています。見る価値あり!

smile

昭和の日本が見せる、最高の人生劇場

Rated 5 out of 5
2023年9月20日

本日9/20、市村さんの勘治を見てきました!

あんなに声が張れる人なのに、言葉少なに表す気持ち、痛み、悩み、想い。。。

それを吐き出すように闘う、命を賭した悲願。

アップテンポな音楽も楽しかったですが、やはりラストシーンで表現されている勘治の充足感と、未来への想いに、思わず泣いてしまいました。

キャストの皆さんも最高!

音楽も最高!

絶対にまた見にいきたい舞台でした!

まるでオペラ座の怪人を初めて見た時みたいです!

また絶対に見たいです!

ありがとうございました!

トモ

皆さんの観たお気に入りの舞台やミュージカルのレビューを書いて盛り上げましょう♪