舞台・ミュージカル

【口コミ・感想】舞台『マハゴニー市の興亡』の評判、評価

2016年9月14日

『マハゴニー市の興亡』を観た人の感想、評価、口コミ

「マハゴニー市の興亡」 ブレヒトの戯曲で、書いたのは「三文オペラ」の前、初演はこちらが後だと。そのせいか、なんとなく似てるというか、対になってそうな部分も。 1927年の戯曲のせいか、自分には問題意識があまりよくわからないままで終わってしまった。 市民席の存在価値もあまり感じず。

 

白井晃演出『マハゴニー市の興亡』昨日ソワレ観てきました 個人的に大当たりだったし満員とかではなかったけど客層がよく最後本当に総スタオベでビックリした とてもいい舞台でした

 

「マハゴニー市の興亡」、舞台上の「マハゴニー市民席」で見ました。目の前で役者さんたちが動き、踊り、様々な段取り配置換えが行われる。やっぱり、舞台を作るってものすごい誘惑的ですね。

 

KAATにて『マハゴニー市の興亡』金がすべての世界だけど自然には逆らえない。終焉のデモが現実世界の混沌さに通じて身がつまされる。いろいろ考えさせられつつ、音楽のすばらしさに酔いました。アラバマ・ソングがまだ耳に残っている。

 

マハゴニー市の興亡を観劇。この世はお金が全て、みたいな皮肉たっぷりの猥雑でパワーあふれる音楽劇だった。 もともとオペラだったものをジャズテイストに作り替えてあって不安定な不協和音的な音が劇にぴったりだった。

 

『マハゴニー市の興亡』 バンドも音圧が凄くてそのままライブやってもいいんじゃないかっていうかっこよさ。アフタートークによると、スガさんは本番中に暴走しがちで白井さんにちょこちょこ怒られてるとか(笑)あと8割方酔っぱらった演技の山本耕史は身体の力が抜けて声が出しやすいらしい。へぇ~

 

『マハゴニー市の興亡』KAAT とにかく音楽とダンスが凄かった!複雑なメロディを高音から低音まできっちり歌いきる姿にしびれた。ヤマコー先輩、凄くいい声してんのね(笑)女性のアンサンブルのダンスもキレッキレで終始目が釘付け。かっけ~!

 

「マハゴニー市の興亡」観劇。このピンクキャデラックの上で歌う山本耕史にはブロードウェイ版ヘドウィグが重なり、いっそ網タイツ姿でもOKな気分になる。最後の(ステージ席の観客も参加の)デモ隊はそのまま現実社会に出て行くかのようなパワー!

 

マハゴニー市の興亡二回目は市民席で観た 役者の皆さんが本当に聞こえない範囲まで演技している 市民席最前だったので、本当に目の前に立ったり座ったりしているし割と話しかけてきたりもした 生バンドの音圧もすごい 出だしからその勢いでいけるのかってくらいダーン!とくるんだもんなあ

 

「マハゴニー市の興亡」は幼なじみを連れて行った。音楽をやっていたことのある友は耕史くんの声は特徴があって他の人にはないことを羨ましがっていました。

 

「マハゴニー市の興亡」って何かを伝えようっていう作品ではない気がする。だって、あの場でいったい誰が正しいことをいっているの、主人公でさえ正しくない。人間の欲と自由をそのまま見せてくれてるだけ。何を思うのかはあんたの勝手にしなよ、っていう印象を受けた。私はこういう作品が好き。

 

マハゴニー市の興亡。ずっとうなづきっぱなしのトークショーだった。阪さん、その人酔っ払いの役ライフワークのヘド姉さんで慣れてますから。ヨッパは全身力抜けてるから、声が通ってくれて思いのほか喉が楽だそう。自分の足に引っ掛けてコケるのが巧妙なのに自然で、いつも凄いなあと観る度思ってる。

 

マハゴニー市の興亡。一幕の演奏アレンジ大きく変わって伴奏のずれ方も違う。少しゆっくり目になるテンポも回によって違うけど、聴いてる方はテンション上がりっ放し。今日はトルコ行進曲っぽい音が聞こえてたけど、あれは隠しメロディじゃないんだろうなあ。アンコールで歌いながらのクラップは楽しい

 

 

「マハゴニー市の興亡」観て来ました…凄く良かった…まさか今世で観られるとは思っていなかった舞台な上にジャズアレンジが死ぬほど良くて…ちょっと海外で賞とって帰ってきてなんとか全曲CD作りませんか…っていう…舞台は(あと多分ジャズも)生だから良いんですけど…名作あまりに儚い…

 

KAAT「マハゴニー市の興亡」中尾ミエさんですら今迄で一番難しいとおっしゃったそう。それでも音楽監督のスガさんが気持ち良く歌える音にアレンジしてる部分もあるという。確かに聴き覚えがあるフレーズでほっとしたとこもありました。

 

マハゴニー市の興亡を見てきました。ジャズテイストでしたが原作はブレヒト作曲のオペラだそうです。市民席、見るというか、そこに自分が存在しているというのか。あの舞台にあるもの全てが人間の欲だった。とにかくもう一度見るしかないです。

 

KAAT「マハゴニー市の興亡」市の興から亡までを描く。原典は1930年のオペラということで展開はツッコミどころ満載。逃亡犯3人が何もない荒野で数週間で歓楽の街作るってどーやって?だし隠れてなくて良いのか?だしw モーゼがいるからOKなのか?寓話として感覚で受止める作品でした。

 

「マハゴニー市の興亡」終了。市民席二回目。今回は下手客席側に座ったんだけど、今回の席のほうが舞台で見えない部分も無くて、音楽も物語にも慣れたのもあって面白かった。アフタートークでも言われていたけど、7回終わっても良い意味でこなれない、新鮮味があった。音楽がすごいとやっと思えた。

 

「マハゴニー市の興亡」、観てきました。 私は舞台にはまだまだ不慣れで、たっすい(一番近くて簡単とかしょうもないとかの意)感想しか言えないけど……。 アフタートークで背中ばかり見せてはいけないと、後ろにいる市民席のお客さんの為に定期的に振り返る耕史くん…、優しい…。

 

「マハゴニー市の興亡」を観劇んぐ。白井さんがアフタートークで、KAATでしかやれないと言ってたけど、奥行き50mの舞台をダイナミックに活かした見事な演出。石田治部こと山本耕史さんの歌声素敵。中尾ミエさんのアースラ感がハンパない。市民が最後に大活躍。ダンサーに日出郎と加藤紗里発見。

 

『マハゴニー市の興亡』今日はバンドの演奏が攻めてて凄かった。個人的に最も印象的な「死んだらそれまでさ〜」の曲は、前半で山本耕史さんが唄うのと後半でマルシアさんが唄うのとでアレンジも違うし場面も違うしで全く違う曲に聴こえて興味深い。最後アンコールでもこの曲を全員でやっていた。

 

マハゴニー市の興亡、ジャズと強いメッセージと見応え充分でした。 最近は2.5次元だったり若手主体の舞台へ行ってたが、改めて山本耕史の演技力と歌唱力は凄いなぁと。 ステージも独特で最後には市民席の方々も参加するっていう新しいスタイルがまた、面白さの1つ。

 

上演中のこんな時期に言うのも何だけど、マハゴニー市の興亡のCDが欲しい。DVDならもっと嬉しいけど。耳に残ってるの自分で歌って録音するって芸術に対する暴挙に出てしかも観劇しては上書き修正する奇特な人になってる。オペラもいいけどあのメロディをアレンジをずっと覚えておきたいんだよなあ

 

「マハゴニー市の興亡」観た。初めてだったけど、ブレヒト面白いじゃん!第一幕では「世の中、そんなに単純じゃないよ、現代では」と思ったが、第二幕ではどんどん過激になっていくのが凄かった。最後あたりは想像以上の光景が観れた。想像以上すぎて、ちょっと印象が薄いくらい(笑)。

 

『マハゴニー市の興亡』で思い出してたけど山本耕史氏、ほぼ6割がた酔っ払っいで(演技)ふらつきかたとかさすがだし喋っても泥酔者以外の何者でもないんだけど、どんな姿勢で動いてもどこ向いてても(どんな卑猥な言葉でもw)一音漏らさずきっちり聞き取れるのが本当にすごいな!ってしみじみ驚いた

 

 

●キャスト●
山本耕史/マルシア/中尾ミエ/上條恒彦/古谷一行 ほか

●スタッフ●
作=ベルトルト・ブレヒト 作曲=クルト・ヴァイル 翻訳=酒寄進一 演出・上演台本・訳詞=白井晃 音楽監督=スガダイロー 振付=Ruu

●入場料・公演時間・その他●
指定S席8,500円/A席7,500円/B席5,000円/3階席2,000円、マハゴニー市民席(舞台上自由席)5,000円、6・7日プレビュー公演5,000円/マハゴニー市民席3,000円 *65歳以上・24歳以下・高校生以下料金あり
約2時間20分(休20分)

公演中のミュージカル・舞台・演劇のみんなの口コミ、評価、感想|ENJOY THEATER エンジョイシアター

漫画「制服とスーツ」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

2025/9/24

漫画「制服とスーツ」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「制服」と「スーツ」――このふたつ、並ぶとやけにエロくないですか?(私だけ?)今回ご紹介するのは、見た目は清楚、中身は淫乱!?さんじゅうろう先生の話題作『制服とスーツ』。本作は、学生服JKとスーツ男子の禁断シチュ満載で、清楚系ビジュアルと裏腹な展開にドキドキが止まりません! 制服とスーツ とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 制服とスーツ 著者 さんじゅうろう 配信サイト FANZAブックス(電子書籍) 出版社 ワニマガジン社 レーベル COMIC快楽天 ジャ ...

美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th

2025/9/24

漫画「美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「ギャルとキモオタ」って、もうこの並びだけで読者の好奇心を刺激しますよね。今回はエノキドオ先生の大人気シリーズ第4弾『美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th』をご紹介!露出度高めの猫耳メイドコスにギャルが身を包んで、部屋に二人きり……そんなシチュを聞いただけでドキドキしませんか? ・1話をまずは読む! 美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 美女と野獣 〜ギャルとキモオタ〜 4th 作者 エノキドオ 発売日 2025年 ...

漫画「ノット・ボーイ・ミーツ・ガール」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

2025/9/24

漫画「ノット・ボーイ・ミーツ・ガール」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

「イケメン女子に惚れちゃうなんて聞いてない!」──そんな声が聞こえてきそうな、フェチ心を直撃するハマチ先生の新作『ノット・ボーイ・ミーツ・ガール』。短髪ショートで爽やか笑顔、でも中身は肉食系…そんなギャップ女子に翻弄される男子が描かれた作品です。こ ノット・ボーイ・ミーツ・ガール とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル ノット・ボーイ・ミーツ・ガール 作者 ハマチ 掲載誌 COMIC BAVEL 出版社 文苑堂 ジャンル アダルトマンガ 単話/独占配信 ページ数 ...

恋咲ちゃんにはかなわない!

2025/9/25

漫画「恋咲ちゃんにはかなわない!」無料で読める!hitomiやrawは?徹底調査!

「店長、付き合って♡」なんて笑顔で言われたら、そりゃ誰だって陥落しますわな…。今回紹介するのは、ギャル系女子高生・恋咲ちゃんの猛アタックに店長が翻弄されまくるエロ漫画『恋咲ちゃんにはかなわない!』。 恋咲ちゃんにはかなわない! とは?作品概要 基本情報(サークル・著者・発売日・ジャンル) 項目 内容 タイトル 恋咲ちゃんにはかなわない!(単話) 作者 ゆるた 掲載誌 COMIC快楽天ビースト 出版社 ワニマガジン社 カテゴリ アダルトマンガ単話 ジャンル 恋愛/女子校生/巨乳/中出し/フェラ 配信開始日 ...

漫画「ディス イズ マイ シット THIS IS MY SHIT」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

2025/10/9

漫画「ディス イズ マイ シット THIS IS MY SHIT」無料で読める!hitomiや漫画rawは?徹底調査!

「いやタイトルからして攻めすぎじゃない!?」と思ったあなた、正解です。ケレンメ先生の『THIS IS MY SHIT』は、背徳と笑いが同居する究極の“女の業”系エロ漫画。見た目は清楚でも中身はドロドロ、欲望まみれの展開が好きな人にどストライクな1作です。 『THIS IS MY SHIT』は、DLsiteで配信中のR18コミックで、価格は通常330円(税込)。さらにDLsite新規登録者なら300円OFFクーポンが使えるため、実質30円で購入可能!これはもう実質無料レベルです。内容は、清楚系美女・アキラの ...

みんなの気になるランキング

料理上手じゃなくてもいい!“君の味”が食べたい。20〜30代男性が選ぶ「手料理してほしい女性芸能人ランキング」TOP10!

2025/5/5

料理上手じゃなくてもいい!“君の味”が食べたい。20〜30代男性が選ぶ「手料理してほしい女性芸能人ランキング」TOP10!

上手じゃなくていい。ただ、君が作ってくれたそれが食べたい。(ポプバ調べ) 「男って単純。」そう思うかもしれないけれど、実はそこに深いリアルがある。料理が得意じゃなくてもいい、レストランの味みたいじゃなくていい。ただ“君の手から生まれた一皿”が、何よりもうれしい――。今回は、20〜30代男性たちの声をもとに、「手料理してほしい女性芸能人」を徹底調査!食卓に並ぶのは料理だけじゃない。そこに宿る“ぬくもり”と“関係性”に、今の時代の価値観が詰まっていた! 第10位:あの(アーティスト・年齢非公表) 飾らないのに ...

20代女性が選ぶ恋人にしたい有名人ランキング【2025年最新版】

2025/5/5

20代女性が選ぶ恋人にしたい有名人ランキング【2025年最新版】

“付き合いたい”のリアルな温度感。2025年、恋の主役はこの10人(ポプバ調べ) 「恋人にしたい」と思うその瞬間、人はどんな魅力に惹かれているのか――。 SNS投稿、検索トレンド、日常会話の中に散りばめられた“推し”たちの存在感をもとに、PopVerseMix編集部が20代女性の“本音”にフォーカスしたランキングを作成! 今年ならではの価値観が透けて見えるラインナップに、あなたもきっと「わかる〜!」と頷くはず。 次の推し活の参考にも、ぜひご一読を! 第10位:赤楚衛二(俳優・30歳) 距離感のうまさが“恋 ...

「初めてのちいかわ世界、最初に仲良くなりたいのは誰?」友達になりたいキャラランキングTOP10!

2025/5/7

「初めてのちいかわ世界、最初に仲良くなりたいのは誰?」友達になりたいキャラランキングTOP10!

ちいかわの世界、最初の友達が“運命”を決めるかもしれない。 もしも、あなたが突然“ちいかわ”の世界に迷い込んでしまったら…? 右も左もわからないその場所で、最初に出会いたいキャラは誰ですか? 本ランキングでは、SNSで話題のキャラ人気・共感の声・行動特性などをもとに、「初対面で仲良くなれそう」なちいかわキャラクターTOP10を独自の視点で厳選!(ポプバ調べ) あなたなら、誰に「一緒にいてほしい」と思う? 第10位:うさぎ(謎の生物) 全力で振り切った自由人、でも一緒にいたら絶対飽きない。 コメント: ・「 ...

最新みんなのレビュー

なかなか面白い

2024年1月28日

若干の宝塚感的な演出はあるものの、最近あまりない感じのミュージカルだと思った演劇にありがちな中弛みも少なく(1幕中にちょっとはある)、アドリブも入れやすいのでは⁈と思った。また、主役の一人悪目立ちのような感じもなく、歌も踊りも平均して皆上手い。音楽も飽きが来ずよかった。

すーさん

面白かった‥けど

2024年1月27日

出演者全員芸達者で、早口のセリフの応酬

しかも英語も。

前半の翻訳を違えて話が進んでいくアイデアは面白いけど少々長すぎ。何処かの勘違いコントみたい。

一気にミステリータッチになる後半の方が良かったです。英語と鹿児島弁が飛び交うのは斬新でした。

めいちゃん

ストーリーは雑、音楽はひどい、でも役者さんの技術は高く熱演

2024年1月21日

ストーリーが大雑把でセリフが上滑り、せっかくのベートヴェンの美しいメロディなのに編曲と歌詞がいただけない。舞台芸術も魅力無くセンスが悪い。3時間無駄にした気が。。。役者さんの熱演だけが救いでしたが、心に届く楽曲は1曲もないミュージカルでした。

KP

皆さんの観たお気に入りの舞台やミュージカルのレビューを書いて盛り上げましょう♪

-舞台・ミュージカル
-, , , , , , ,