俳優・竹内涼真、変化の季節を迎えて
竹内涼真という俳優のキャリアは、これまで常に“変化”とともにあった。
モデルとしてのデビューから、ドラマ『仮面ライダードライブ』で一躍脚光を浴び、映画『センセイ君主』や『六本木クラス』で見せた熱量の高い演技——そして今、彼は“歌って踊る俳優”という未知のステージに立とうとしている。
その新たな挑戦の舞台が、2026年4月に上演されるミュージカル『奇跡を呼ぶ男』だ。
これは単なる出演作ではない。竹内自身が「これは僕がやるべきだと直感した」と語るように、俳優人生の“転換点”としての意味を持っている。
5年ぶりとなる舞台復帰。しかも歌・ダンス・芝居が一体となるミュージカルというジャンル。彼の中にどんな変化が起きているのか。その“眼差しの先”を探ってみたい。
「奇跡を呼ぶ男」──ウソから始まる“本当”を演じるということ
ミュージカル『奇跡を呼ぶ男』は、スティーヴ・マーティン主演の映画を原作に、アラン・メンケンが音楽を手がけたブロードウェイ作品。
竹内が演じるのは、奇跡を演出して人々を惹きつける伝道師ジョナス・ナイチンゲール。彼は実のところ、信仰を装って“奇跡”を仕掛ける詐欺師という二重構造の人物だ。
物語は、そんな彼が立ち寄った田舎町スウィートウォーターで、思いがけない出来事と出会うところから始まる。
「“ウソから始まる本当”という言葉にものすごく可能性を感じました」と竹内は語る。
人を騙す側に立ちながら、やがて“真実の奇跡”を知る男——。その心の揺らぎや再生を描くこの役には、表現者としての深い感情の掘り下げが求められる。
竹内にとって、それは“役を生きる”という俳優の本質に正面から向き合う時間になるだろう。
歌・リズム・言葉の壁を超えて
「リズム感、音楽の歴史、言語の違いに大きな壁を感じました」と竹内は正直に語る。
舞台経験はあるものの、ミュージカルという領域はまだ2作目。前作『17 AGAIN』で手応えを得たとはいえ、ブロードウェイの楽曲を日本語で体現するという挑戦は容易ではない。
しかし彼は、その“リスク”を前向きに受け止めている。
「壁を感じるからこそ、それを越えたいという気持ちが生まれる。日本のチームで、それを乗り越える力を信じたい」——その言葉には、挑戦を恐れない竹内の原点がある。
元来、彼の俳優としての強みは“エネルギーの発露”にある。感情を抑えず、真っ直ぐに伝える演技。だが今回求められるのは、音楽と感情の“呼吸”を合わせる繊細さだ。
舞台の上で、彼がどんなリズムで、どんな声で“奇跡”を奏でるのか。観客にとっても大きな見どころとなるだろう。
ドラマ・映画での成熟と表現の拡張
2025年の竹内涼真は、立て続けに多彩な作品に挑んでいる。
6月放送のドラマ『看守の流儀』(テレビ朝日系)では、矯正施設の看守として人間の“再生”と“贖罪”を見つめる役柄を熱演。続く10月のTBSドラマ『じゃあ、あんたが作ってみろよ』では、夏帆とW主演を務め、料理を通して“当たり前”だと思っていた価値観を見つめ直す再生ロマンスコメディに挑んでいる。
さらに2025年配信予定のNetflix映画『10DANCE』では、プロの競技ダンサーを演じ、肉体と感情の極限を表現する。
これらの作品に共通するキーワードは「挑戦」と「深化」だ。どの役も、表面的なかっこよさではなく、心の奥にある弱さや痛みに向き合う人物像。
それは、竹内が年齢を重ねるごとに、演じる“人間のリアリティ”を追求している証でもある。
“見せる俳優”から“聴かせる俳優”へ
近年のインタビューで、竹内は「俳優という職業の奥行きをようやく理解し始めた」と語っている。
以前は“見せる”ことに集中していたが、今は“伝える”という感覚を大切にしているという。
ミュージカルはまさにその極致にある。セリフではなく“歌”で感情を届ける。声の抑揚や間(ま)、空気の震えまでが、演技そのものになる。
『奇跡を呼ぶ男』のジョナス役は、その変化を象徴する存在だ。観客を導く“声”を持ちながら、自らも変化していく男。竹内自身の現在地と、どこか重なる部分がある。
舞台の上で、彼がどんな“音の芝居”を見せるのか。歌声とともに感情を立ち上げる姿は、これまでスクリーンやテレビで見てきた竹内涼真とは、まったく別の新しい表現者像を提示してくれるだろう。
■ 俳優・竹内涼真が信じる“奇跡”とは
「奇跡を起こしにいきたい」
そう語る竹内の声には、決意だけでなく、“俳優としての覚悟”が滲む。
彼にとっての奇跡とは、観客の心が動く瞬間のこと。どんなに作られた舞台でも、観客がその中に“真実”を見出すとき、それは確かに奇跡になる。
『奇跡を呼ぶ男』のテーマである“ウソから始まる本当”は、まさに俳優という存在の本質を突いている。
演じることは“ウソ”かもしれない。だが、そのウソが誰かの心を動かすとき、それは“本当”になる。竹内はその“本当”を信じ、舞台に立つ。
進化の途中にいる“歌って踊る俳優”へ
いま竹内涼真は、確実に次のステージへと進んでいる。
ドラマでの内省的な演技、映画での肉体表現、そして舞台での音楽的表現。それらがひとつの線で繋がり、彼の中で新たな“俳優像”を形成している。
かつては“爽やかで真っ直ぐな青年俳優”と評された竹内が、今は“表現者としての深み”を備え始めている。
『奇跡を呼ぶ男』は、彼にとってその“深化”を世に示す場だ。
そしてこの挑戦の先にあるのは、きっと“歌って踊る俳優”という言葉以上の存在——
声、身体、心のすべてで観客と呼吸する、真のアーティストとしての竹内涼真だ。
─“俳優がミュージカルに挑む”という時代背景
近年、日本の俳優たちがミュージカルの世界へと挑戦するケースが増えている。
その背景には、映像作品だけでは伝えきれない“ライブの熱量”を求める流れがある。
舞台は一度限り。観客の反応がすべてを変える。その“生の化学反応”こそが、表現者の成長を促すのだ。
竹内涼真の場合、それは必然だった。もともと彼はサッカーで鍛えた身体感覚を持ち、リズムや動きの表現に強い俳優だ。
そこに音楽と歌という新たな表現軸が加わることで、俳優としての“全身表現”が完成する。
また、『奇跡を呼ぶ男』のように海外発の作品に日本人俳優が挑む意義も大きい。
文化の違い、言語の壁、音楽のスタイル——それらを越える挑戦は、単なる出演以上に、舞台芸術の未来を切り開く意味を持つ。
竹内が“奇跡”という言葉を口にしたのは、偶然ではない。
彼が信じるのは、努力の先に生まれる“必然の奇跡”。
その瞬間を観客と共有するとき、私たちは新しい竹内涼真に出会うことになるだろう。
竹内涼真、その眼差しの先にある“歌って踊る俳優”としての進化
俳優・竹内涼真、変化の季節を迎えて 竹内涼真という俳優のキャリアは、これまで常に“変化”とともにあった。 モデルとしてのデビューから、ドラマ『仮面ライダードライブ』で一躍脚光を浴び、映画『センセイ君主』や『六本木クラス』で見せた熱量の高い演技——そして今、彼は“歌って踊る俳優”という未知のステージに立とうとしている。 その新たな挑戦の舞台が、2026年4月に上演されるミュージカル『奇跡を呼ぶ男』だ。 これは単なる出演作ではない。竹内自身が「これは僕がやるべきだと直感した」と語るように、俳優人生の“転換点”
竹内涼真×夏帆『じゃあ、あんたが作ってみろよ』第2話レビュー|勝男と鮎美、すれ違いの中に芽生えた“優しさ”
壊れた日常と、変化の兆し 「別れる」という選択が、始まりになることもある。 第2話は、勝男(竹内涼真)と鮎美(夏帆)の関係を一度リセットしたことによって、2人がそれぞれに見つめなおす時間の断片を丁寧に織り込んでいます。「気づいてほしい」鮎美、「変わろうとする」勝男。すれ違いながらもそこに“優しさ”の種が落ちていく回でした。 このレビューでは、物語の要点を押さえつつ、その台詞や場面から見える心理・構造を紐解いていきます。 あらすじ概要(第2話) 社会人カップルの勝男と鮎美。大学から続いた長い交際にも慣れ、勝
令和の“昭和男”と料理女子─ 『じゃあ、あんたが作ってみろよ』第1話で見えたズレと再生
東京タワーを望む夜景が輝く高級フレンチ。差し出されたのは王道のダイヤモンドリング。 まるで完璧な恋のクライマックスを思わせる場面で、鮎美(夏帆)はただ一言、こう返す。 「無理」。 ここから幕を開けるのが、TBS系ドラマ『じゃあ、あんたが作ってみろよ』第1話だ。 一見、理想のカップル──地方の大学で“ミス・ミスターコン”を制した2人。 彼氏の勝男(竹内涼真)は大手メーカー勤務、彼女の鮎美は商社の受付。 誰もが羨むような安定とバランスを持つカップルに見える。 だが、その“完璧さ”こそが、崩壊の始まりだった。
竹内涼真、“令和の男らしさ”に挑む―挑戦と変化の軌跡に迫る
俳優・竹内涼真が「時代の変化」と向き合うとき 竹内涼真。端正なルックスと爽やかな雰囲気で若手俳優の枠を超え、近年は骨太な役柄にも挑戦し続けている彼が、2025年10月より放送されるTBS火曜ドラマ『じゃあ、あんたが作ってみろよ』で、現代の“男らしさ”に鋭く切り込む役に挑む。 演じるのは、昭和的な価値観を引きずる男・海老原勝男。「料理は女が作るもの」という無自覚な思い込みを抱えながらも、恋人との別れを経て自分の在り方を見つめ直していく――そんな“変化の途中にいる男”を、竹内はどのように体現するのか。 “男
竹内涼真が“好青年”を脱いだ日|仮面ライダーから怪演俳優へ、進化の全記録
爽やか系の代名詞だった男は、なぜ怪演の“変化球俳優”に変貌したのか 「爽やか」「好青年」──そのイメージでブレイクした竹内涼真。しかし今、彼の演技を語る際にこの形容詞だけでは物足りない。“主演を張れる若手”から、“難役を引き寄せる表現者”へ。そんな俳優人生の進化の軌跡をたどってみよう。 芸能界入りのきっかけはモデルコンテストのグランプリ 2013年、女性ファッション誌「mina」のメンズモデルオーディションでグランプリを受賞したことが、竹内涼真の芸能界デビューの第一歩。翌年には早くもテレビドラマ『仮面ライ
ドラマ「ビリーブ(Believe) 君にかける橋」9話 最終回ネタバレ・視聴率・考察・感想|壮大な闇に挑む!刑務所からの決死の逃亡劇
https://popversemix.com/believe-8/ ドラマ『Believe-君にかける橋-』9話あらすじ 「龍神大橋」崩落事故の真相を暴くために、狩山陸(木村拓哉)が刑務所からの逃走を決行!無実を証明しようとする彼の壮絶な旅が幕を開けました。同じく真相を追求する刑事・黒木正興(竹内涼真)との協力で、命がけの逃亡劇が続いてきた狩山ですが、ついに捕まってしまいます。愛する妻・玲子(天海祐希)の目の前で逮捕される狩山。しかし、彼はまだ諦めていないのです。次なる戦いに向けて動き出します! 一方で