ポップバースミックス

ポップカルチャーの交差点、あなたが主役のエンタメ宝庫の旅へ!

Netflix 映画 レビュー 映画

【海外の反応】映画「赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。」12カ国のレビュー評価まとめ!

2023年10月6日

南アフリカ

  1. ちょっとした風変わりなユーモアのある場面とか、しょうもない小ネタが個人的に好きでした。

チェコ

  1. 「リトルマーメイド」とかの実写より、こっちの方が完成度が高かったと思う😃

オランダ

  1. 私は最初から最後まで楽しかったよ。私たちが知ってる「童話」とは全く違った🤗

オーストラリア

  1. 最後のどんでん返しまではうまくいってた。大人として全体的には楽しめたけど、子供が観たら混乱するかも🙈😭😂😂

ドイツ

  1. これは映画じゃなくてドラマとかの方がいいと感じた。主人公が毎回違うおとぎ話の登場人物と交流して、事件の謎を解いていくのを見たかった。

ベトナム

  1. ところどころで大爆笑したよ。ちょっと変な映画だったけど、全体的に可愛らしくて好きな作品。
  2. 日本人ならひねってくるだろうな、っていう予感は観てる途中からずっとあったw

その他、国不明

日本はディズニーより良い実写化をした!!

最近のNetflixの映画のキャスティングより、日本人の方が見た目が良いのが、日本の作品の高評価に繋がってる気がする。

ディズニーより実写化が上手だって言ってる人いるけど、はっきり言ってそれは言い過ぎ。何でネット民は人種を変更する作品を嫌うのに、日本がそれをやると絶賛するんだろ。

ユーモアのセンスがかなり日本的。 だから日本オタクと日本人にしか勧められない。俺の評価は6/10点だね。つまりディズニーより良い仕事はしてない。少なくともディズニーは海外の観客をターゲットにしてる。

以上のコメントから、映画「赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。」は国によって評価が異なり、結末に関する意見が分かれていることがわかります。また、日本のユーモアや独自のアプローチに対する好意的なコメントも多く見られます。

300年経った今でも、シャルル・ペローの作品が、世界中の多くの人々に影響を与えていることに驚かされる。「眠れる森の美女」「長靴をはいた猫」「赤ずきん」「シンデレラ」。 グリム童話もペローの作品から影響を受けてるね。

自国のキャストを使い、思想的な意図は一切なく、 ただただエンタメに徹してて、健全な感じがしたよ。

アジア人がディズニーより優れたおとぎ話映画を作る時代。

ハリウッドも日本から見習って欲しい!ネット上では誰も登場人物の人種に文句を言っていない。 それは日本の作品からは製作者側の意図を感じないからであり、エンターテインメント第一だからだ!

最新みんなのレビュー

映像が美しすぎる

2025年2月22日

広瀬すずの美しさがヤバいです

中也・泰子・小林の関係性含め、演技に大満足です

とても美しい作品だった

ネコ

気楽に見られる最高のエンタメ

2025年2月22日

ドラマを見ていなくても、老若男女誰もが楽しめる作品です。スピード感があって、ずっとハラハラドキドキ。伏線回収もあって、スカッとした気分になります。特にアクションシーンは見応えがあります。

ゆき

ファーストキス最高

2025年2月21日

ストーリーも映像も素敵

松さん松村さんが最高にいい

後半は涙が止まりませんでした

松村北斗の演技、声にやられました

また観たくなる素敵映画✨

しろパン

皆さんの観たお気に入りの映画のレビューを書いて盛り上げましょう♪

-Netflix 映画, レビュー, 映画
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,